advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(87 ページ目)

医学部受験予備校相談会&入試対策セミナー、2/14名古屋・2/23大阪梅田 画像
高校生

医学部受験予備校相談会&入試対策セミナー、2/14名古屋・2/23大阪梅田PR

 日本経済新聞社イベント・企画ユニットは2021年2月14日および2月23日、医学部受験に関する相談会をそれぞれ名古屋と大阪梅田で開催する。いずれも事前申込制。申し込み多数の場合は抽選となる。

新中1スタートテスト…教室・Webで3月、栄光ゼミ 画像
小学生

新中1スタートテスト…教室・Webで3月、栄光ゼミ

 栄光ゼミナールは公立中学校に進学する新中学1年生を対象に「新中1スタートテスト」を実施する。教室受験は2021年3月13日、Web受験は3月13日または3月14日。受験料は無料。

中高生の85%が資格保有、英検「入試に役立てるため」 画像
高校生

中高生の85%が資格保有、英検「入試に役立てるため」

 栄光ゼミナールの調査で、取得している検定や資格があると回答した小学生は54.1%、中高生は85.2%だった。小学生は「漢検」、中高生は「英検」の取得者が多く、中高生の取得目的は「入試に役立てるため」がもっとも多かった。

一斉休校から考える学びの支援…新刊「学校がとまった日」 画像
その他

一斉休校から考える学びの支援…新刊「学校がとまった日」

 東洋館出版社は2021年2月1日、立教大学・中原淳教授監修の新刊『学校が「とまった」日―ウィズ・コロナの学びを支える人々の挑戦―』を刊行する。全国一斉休校で何が起こっていたかを当事者の証言とデータ分析から実態把握し、学びを支えていくためのヒントを提示する。

小学生保護者向け「Z会 STEAM・プログラミング情報サイト」 画像
小学生

小学生保護者向け「Z会 STEAM・プログラミング情報サイト」

 Z会は2021年1月18日、小学生の保護者のためのオウンドメディア「Z会 STEAM・プログラミング教育情報サイト」をオープンした。STEAM教育家のインタビュー記事や連載など、プログラミング教育が気になる保護者に向けた情報が随時更新されている。

新小5-6「基礎学力コンテスト」2月に自宅受験…栄光ゼミ 画像
小学生

新小5-6「基礎学力コンテスト」2月に自宅受験…栄光ゼミ

 栄光ゼミナールは公立中学校に進学予定の新小学5年~6年生を対象にした「基礎学力コンテスト」を開催。自宅でのWeb受験となり、期間は2021年2月19日~2月28日。受験料は無料。

コロナでさらに話題に…保護者がさせたい習い事トップ2 画像
小学生

コロナでさらに話題に…保護者がさせたい習い事トップ2

 2020年に保護者間で話題になった子どもの習い事は、「英語・英会話スクール」と「プログラミング教室」だったことがイー・ラーニング研究所の調査で明らかになった。2020年度から学校で英会話やプログラミング学習が実施されたことで注目が集まったとみられる。

【高校受験2021】神奈川県公立高入試…コロナ対策まとめたリーフレット作成 画像
中学生

【高校受験2021】神奈川県公立高入試…コロナ対策まとめたリーフレット作成

 神奈川県教育委員会は2021年1月20日、2021年度(令和3年度)公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症対策についてリーフレットにまとめた。郵送による志願手続や検査当日の感染防止対策など、わかりやすく説明している。

教育投資少なく「自力で勉強」求めず…日本の保護者の矛盾 画像
小学生

教育投資少なく「自力で勉強」求めず…日本の保護者の矛盾

 日本の保護者は、他国と比べ学校の授業に対する満足度が低いにも関わらず、収入に対する教育費の割合が少なく、「子どもたちがもっと勉強するために自分の力で学習すべきだ」と考える割合も低いことが、スプリックス基礎学力研究所の調査で明らかになった。

【中学受験2021】首都圏私立中で面接中止…桜蔭・女子学院・雙葉など 画像
小学生

【中学受験2021】首都圏私立中で面接中止…桜蔭・女子学院・雙葉など

 東洋英和女学院中学部は2021年1月15日、入学試験において面接を中止することを公表した。首都圏の私立女子中学校ではほかに、桜蔭中学校、女子学院中学校、雙葉中学校なども面接中止を決めている。

【高校受験2021】神奈川県公立高「合格」はWeb発表…コロナ感染防止 画像
中学生

【高校受験2021】神奈川県公立高「合格」はWeb発表…コロナ感染防止

 神奈川県は2021年1月14日、2021年度(令和3年度)の公立高等学校入学者選抜の合格発表をWebサイトで行うと公表した。現在の新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、新たな感染拡大防止の取組みとして決定した。

地方のスタンダードな公立校、長野県坂城高校の挑戦(3)生徒たちひとりひとりが達成感を感じ、学ぶことの楽しさを知る 画像
中学生

地方のスタンダードな公立校、長野県坂城高校の挑戦(3)生徒たちひとりひとりが達成感を感じ、学ぶことの楽しさを知る

このコロナ禍で、一部の学校によるICTを活用した先進的な事例が注目を集めた一方、日本全体ではオンライン化の遅れによる学力格差の拡大も懸念されている。

【高校受験2021】愛知県公立入試のコロナ対応リーフレット 画像
中学生

【高校受験2021】愛知県公立入試のコロナ対応リーフレット

 愛知県教育委員会は、受検生や保護者に向けたリーフレット「愛知県公立高校入試(全日制課程)における新型コロナウイルス感染症への対応」を作成した。入試の7日程度前から体温測定を行うなど、体調管理を心がけてほしいと呼びかけている。

「先の見えない不透明さ」親世代の75%が日本の教育に不安 画像
保護者

「先の見えない不透明さ」親世代の75%が日本の教育に不安

 STEAM教育専門メディア「STEAM JAPAN」によると、親世代の4人に3人が現在の日本の教育に不安をもち、「先の見えない不透明さ」にもっとも不安をもっていることがわかった。世帯年収1,000万円以上の家庭では、グローバル化や教育への不安がより高い傾向にあった。

【クレーム対応Q&A】車道へ飛び出すなど交通マナーが悪い 画像
先生

【クレーム対応Q&A】車道へ飛び出すなど交通マナーが悪い

 学校に寄せられるさまざまなクレーム。保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。

【中学受験2021】緊急事態宣言で中学受験はどう変わるのか…セミナー1/13 画像
保護者

【中学受験2021】緊急事態宣言で中学受験はどう変わるのか…セミナー1/13

 ​雑誌プレジデントファミリーの情報サイト「中学受験部」は2021年1月13日、「緊急事態宣言で中学受験はどう変わるのか」をテーマにオンライントークイベント・セミナーを開催する。申込締切は1月12日午後3時。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 82
  8. 83
  9. 84
  10. 85
  11. 86
  12. 87
  13. 88
  14. 89
  15. 90
  16. 91
  17. 92
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 87 of 244
page top