advertisement

教育・受験 小学生ニュース記事一覧(129 ページ目)

【中学受験2023】難関校の入試速報と分析…西大和や栄東等60校 画像
小学生

【中学受験2023】難関校の入試速報と分析…西大和や栄東等60校

 中学受験のオンライン指導を行うコベツバは、2023年中学入試の解説動画や分析、来年度の算数対策をWebサイトで配信する。1月5日には岡山白陵の入試速報を公開。今後、全国の難関校約60校の入試速報を予定している。

【中学受験2023】学習塾が勧める「生徒や保護者の満足度が高い中高一貫校」ランキング 画像
小学生

【中学受験2023】学習塾が勧める「生徒や保護者の満足度が高い中高一貫校」ランキング

 大学通信が2022年12月に発表した「学習塾が勧める中高一貫校ランキング2022」。「生徒や保護者の満足度が高い中高一貫校」の5位は渋谷教育学園幕張(千葉・共学)、4位は常総学院(茨城・共学)、3位は聖光学院(神奈川・男子)。果たして1位に輝いたのは?

受験生が新型コロナ濃厚接触に…国交省、タクシー特例措置 画像
高校生

受験生が新型コロナ濃厚接触に…国交省、タクシー特例措置

国土交通省は、受験生が受験日直前に新型コロナウイルスの濃厚接触者となった場合の移動手段を確保するため、一定の条件下でタクシーを利用可能とするための特例制度を設ける。

【中学受験】小5対象「開成・桜蔭入試同日体験受験」2/1 画像
小学生

【中学受験】小5対象「開成・桜蔭入試同日体験受験」2/1

 四谷大塚は2023年2月1日夕方より、小学5年生を対象に2023年度の開成・桜蔭の入試問題にチャレンジできる「開成入試同日体験受験」と「桜蔭入試同日体験受験」を実施する。受験料は5,280円(税込)。校舎窓口や四谷大塚Webサイトにて申込みを受け付けている。

複雑な受験スケジュールをアプリで管理「受験カレンダー」 画像
高校生

複雑な受験スケジュールをアプリで管理「受験カレンダー」

 桜子教育ラボは、複雑な受験スケジュールをスマートに管理するアプリ「受験カレンダー」を開発し、2022年12月26日にリリースした。ダウンロードは無料。有料コース価格は、AppStoreが320円、Google Playが300円。

新小2~6向け「進級前テスト&指導」無料体験、Z会 画像
小学生

新小2~6向け「進級前テスト&指導」無料体験、Z会

 Z会は、2023年4月に小学2年生~6年生になる子供を対象とした算数・国語の「今すぐ解いておきたい!新小2~小6対象 進級前テスト」を実施中。子供向けの詳しい解答解説や保護者向けの会員のデータに基づいた講評も用意している。実施期間は2023年3月31日まで。

【新春読者プレゼント】「玉井式公式にたよらない『算数的読解力』が12歳までに身につく本」<応募締切1/14> 画像
小学生

【新春読者プレゼント】「玉井式公式にたよらない『算数的読解力』が12歳までに身につく本」<応募締切1/14>

 いつもリセマムをご愛顧いただきありがとうございます。新春読者プレゼント第3弾は「公式にたよらない玉井式『算数的読解力』が12歳までに身につく本」を抽選で2名様にプレゼント。応募締切りは2023年1月14日。

【年末年始まとめ読み】中学受験で変わる家族の形…『きみの鐘が鳴る』無料試し読み<第2章> 画像
小学生

【年末年始まとめ読み】中学受験で変わる家族の形…『きみの鐘が鳴る』無料試し読み<第2章>

 ポプラ社の協力のもと、リセマムでは、読者限定で「きみの鐘が鳴る」の一部を無料で公開している。受験を志す小学6年生とその家族が織り成すドラマを、年末年始の時間のあるときに、まとめて読んでみてはいかがだろうか。

【2022年重大ニュース・小学生】ランドセル問題、家庭と学校つなぐオンライン授業、今一度考える中学受験の意義 画像
小学生

【2022年重大ニュース・小学生】ランドセル問題、家庭と学校つなぐオンライン授業、今一度考える中学受験の意義

 小学生の学習や生活習慣、中学受験の話題等、リセマムが選ぶ2022年「小学生」重大ニュースを発表する。

【年末年始まとめ読み】中学受験に挑む12歳と家族の物語『きみの鐘が鳴る』無料試し読み<第1章> 画像
小学生

【年末年始まとめ読み】中学受験に挑む12歳と家族の物語『きみの鐘が鳴る』無料試し読み<第1章>

 ポプラ社の協力のもと、リセマムでは、読者限定で「きみの鐘が鳴る」の一部を無料で公開している。受験を志す小学6年生とその家族が織り成すドラマを、年末年始の時間のあるときに、まとめて読んでみてはいかがだろうか。

ホンダ「子どもアイディアコンテスト」最優秀賞2作品発表 画像
小学生

ホンダ「子どもアイディアコンテスト」最優秀賞2作品発表

2022年12月10日、本田技研工業株式会社は、は、2002年から開催しているHondaの次世代育成プログラム「子どもアイディアコンテスト」の最終審査会をHondaウエルカムプラザ青山で開催した。

【中学受験2023】学習塾が勧める「入学時偏差値に比べ大学合格実績が高い中高一貫校」ランキング 画像
小学生

【中学受験2023】学習塾が勧める「入学時偏差値に比べ大学合格実績が高い中高一貫校」ランキング

 大学通信は「学習塾が勧める中高一貫校ランキング2022」を発表。「入学時の偏差値に比べ大学合格実績が高い中高一貫校」5位は昌平(埼玉・共学)、4位は横浜隼人(神奈川・共学)、3位は駒込(東京・共学)。2位と1位は大学通信のWebサイトより確認できる。

子供の読書活動、次期計画へ有識者会議が論点まとめ 画像
文部科学省

子供の読書活動、次期計画へ有識者会議が論点まとめ

 文部科学省は2022年12月27日、子供の読書活動のさらなる推進方策について論点まとめを公表した。「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」の第5次(2023~2027年度)策定に向け、基本方針や推進体制、具体的な推進方策等をまとめている。

将来つきたい職業、2位「YouTuber」1位は…小学生白書 画像
小学生

将来つきたい職業、2位「YouTuber」1位は…小学生白書

 小学生が将来つきたい職業の1位が「パティシエ(ケーキ屋さん)」であることが学研教育総合研究所の調査結果より明らかになった。2位は「YouTuber等のネット配信者」、3位は「医師(歯科医師含む)」で昨年の上位3位と同じ結果となった。

小学校入学前に身に付けさせたかったこと、生活面「挨拶」学習面は? 画像
小学生

小学校入学前に身に付けさせたかったこと、生活面「挨拶」学習面は?

 小学校入学前に身に付けさせておきたかったことは、生活面の1位が「挨拶」で、コロナ禍でのコミュニケーションを心配する保護者が多いことが学研教育総合研究所の調査結果より明らかになった。

小学生の4人に1人が「習い事なし」学研小学生白書 画像
小学生

小学生の4人に1人が「習い事なし」学研小学生白書

 小学生で習っている人が多いのは1位「水泳」、2位「音楽教室」、3位「塾」であることが学研教育総合研究所の調査結果より明らかになった。一方で、4人に1人は習い事をしておらず、習い事をしていない割合は上昇傾向にある。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 124
  8. 125
  9. 126
  10. 127
  11. 128
  12. 129
  13. 130
  14. 131
  15. 132
  16. 133
  17. 134
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 129 of 675
page top