advertisement
advertisement
小学生の夏休みの宿題で最後まで残りがちなのは「読書感想文」と「自由研究」であることが、イオレが2021年8月5日に発表したアンケート結果から明らかになった。読書感想文と自由研究は、親が手伝う場合も多いという。
伸芽会やTOMAS等を運営するリソー教育グループは2021年9月3日・21日の2日間、職業・社会体験型施設「キッザニア東京」へ抽選で300名を無料招待する。申込みはWebサイトにて受け付けている。通塾生以外の応募も可能。
NHK子ども科学電話相談「鳥スペシャル!」「天文・宇宙スペシャル!」出版記念、夏休み特別講座(NHKカルチャーオンライン講座)が2021年8月18日・28日に開講される。受講料は1講座につき2,750円(税込)。
東京都内にあるプロテスタント系キリスト教学校による「第22回キリスト教学校フェア」が、オンラインにて開催される。2021年8月28日から9月30日まで、高校生フォーラムのようすや学校紹介動画等が配信される予定。要予約。
女子学院中学校・高等学校は2021年度の文化祭を感染症防止のため、受験生の参加はWeb予約制にすると公表。雙葉中学校・高等学校も完全予約制で開催する。首都圏の私立女子中・高等学校の文化祭の開催状況についてまとめた。
パステルコミュニケーションは、時間を守れないADHD児に楽しみながら時間感覚を身に付ける関わり方がマスターできる小冊子の無料ダウンロードを開始した。遊びながら時間感覚が身に付くトレーニングを親子で体験することができる。
山川出版社は、「あたらしいお金の教科書:ありがとうをはこぶお金、やさしさがめぐる社会」を2021年7月30日に刊行した。SDGsやエシカル等、時代に合ったお金の考え方や集め方、生かし方が書かれており、身近な例やイラストを通して学びを深められる。
お子さまの探究心を伸ばす夏休みの自由研究に、すぐに使えるテーマをリセマム編集部がピックアップした中学生向け自由研究特集から人気のテーマ10選をご紹介する。
お子さまの探究心を伸ばす夏休みの自由研究に、すぐに使えるテーマをリセマム編集部がピックアップした小学生向け自由研究特集から人気のテーマ10選をご紹介する。
法律資格・公務員試験の受験指導校「伊藤塾」を運営する法学館は2021年9月21日に東京都渋谷区桜丘に、小学生を対象とした学童施設「みらい基地 伊藤塾アフタースクール」を開設する。開校に先立ち、内覧相談会を8月15日から開催し、予約を受け付けている。
SAPIX中学部は2021年7月、特別編集号「どう変わる?どう学ぶ?英語教育のこれから2021」を発行した。高校受験を検討している小学5年生から中学3年生を対象に無料進呈しており、申込みはSAPIX中学部のWebサイトで受け付けている。
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針が変更されたことを受けて、文部科学省は2021年7月30日、小中学校や高校等の設置者に対し、留意事項を通知した。基本的対処方針等に基づき感染症対策を徹底するようあらためて求めている。
「Yahoo!きっず」の協力により、注目を集めている検索ワードランキングを入手。以下に紹介する。
北海道私立中学高等学校協会は2021年8月29日、「北海道私立学校展」をホテル札幌ガーデンパレスで開催する。道内の私立高校27校、私立中学11校が参加。感染防止対策のため事前予約制とし、90分ごとの時間入替方式で行う。
たばこと塩の博物館では、2021年7月21日より8月29日までの期間、第42回夏休み塩の学習室「塩づくり!ところかわれば何かわる?」を開催する。1日2回開催する「塩の実験室」は事前Web予約制で先着順。対象は小学3年生から中学3年生まで。
日能研は2021年8月2日、「2022年入試 予想R4一覧」の首都圏7月15日版、関西7月26日版を公表した。合格可能性80%ラインの偏差値は、開成(72)、筑波大駒場(72)、桜蔭(67)、女子学院(67)、灘(71)等。