advertisement
advertisement
math channelは2020年6月29日、非接触・回遊型展示イベント「算数クイズラリー」を商業施設・科学館などに向け提供開始した。コロナ禍においてソーシャルディスタンスを保ちつつ、親子で楽しくゲーム感覚で親しめる算数コンテンツとして利用できる。
大阪府は2020年7月3日、新型コロナウイルス感染拡大の第2波・第3波生じても府としての一斉休校は原則行わないとする方針を大阪府新型コロナウイルス対策本部会議で決定した。
教育に関する研究機関のワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所(IBS)は2020年7月1日、「子どもを英語嫌いにしないための評価」を国立教育政策研究所などのデータおよび、世田谷区教育委員会(東京都)の研修現場の取材から調査・考察し公表した。
スタジオタッククリエイティブは2020年7月3日、新刊「絵で身につく はじめての子どもマナーずかん」を発売した。さまざまなシーンでのマナーをわかりやすいイラストで紹介している。価格は2,500円(税別)。全国の書店、アマゾンなどのECサイトで購入できる。
神奈川県教育委員会は2020年7月3日、2021年度(令和3年度)神奈川県公立高等学校入学者選抜の学力検査において、5教科の出題範囲を縮小することを公表した。県立中等教育学校入学者決定検査は、グループ活動は実施せず、出題範囲の限定は行わない。
小学館は、2020年7月1日より「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」電子版全24巻の無料公開を再開した。期間は8月31日まで。2020年に累計2,060万部を突破した学習まんがの電子版を、無料で閲覧することができる。
人気コミックエッセイ作家のアベナオミさんと中学受験指導のカリスマ講師にして子育ての専門家・小川大介先生がタッグを組んだ「叱りつける親は失格ですか?」(KADOKAWA)から、共感せずにはいられない子育てマンガとコラムをご紹介。
関西圏の難関中学・高校49校が参加する「難関私立進学相談会」が2020年7月24日に大阪・梅田で開催される。灘と開成の校長が登壇する特別座談会や講演・セミナーなどが行われ、参加校の個別相談ブースが設けられる。
茨城県教育委員会は2020年7月1日、2021年度(令和3年度)県立中学校および県立中等教育学校の入学者選抜リーフレットと学校説明会予定一覧を公表した。中学受験を目指す小学6年生に向けて、入試日程や概要、学校説明会の実施予定校などを紹介している。
学習塾のTOMASは、難関中学校を目指す小学生親子を対象にした「親子勉強会」を2020年8月30日に動画による限定配信を行う。思考力・判断力・表現力が問われる比重が年々高まる中学入試について、2021年度入試を大胆予想する。
学習塾の臨海セミナーは、公立中学校に進学予定の小学3年生から小学6年生を対象に、無料公開模試「りんかい公開テスト」を2020年7月18日に実施する。神奈川、東京、埼玉、千葉の各教室での会場受験と自宅受験が選択できる。
KOIRASEは、数学検定・算数検定合格保証アプリ「EnglishDEMath(英語de数学・算数)」の対象を中学生まで拡大したことを記念して、いずれの悩みにも応えるオンラインセミナー(Zoom)を開催する。
数研出版は、算数の図形問題に特化した中学受験対策問題集の新刊「中学入試 算数図形問題完全マスターと完全マスターハイレベル」を2020年6月17日に発売した。価格は、マスターが1,300円、マスターハイレベルが1,400円(いずれも税別)。
フジテレビは2020年6月28日、鉄道アニメ「チャギントン」のAR(拡張現実)を使用したプログラミング入門アプリ「チャギントンプログラミング」の一般ユーザー向けリリースを開始した。iOS、Android対応、月額350円で4ユーザーまで登録できる。
やる気スイッチグループの英語で預かる学童保育「Kids Duo(キッズデュオ)」は2020年7月20日から8月31日まで、幼児から小学生を対象としたサマースクールを実施する。日程とコースは自由に組み合わせが可能で、1日最大10時間のプチ留学体験ができる。
インターナショナルアフタースクールを運営しているFlyNexiaは2020年7月1日、自宅にいながら英語で「STEAM」や「プログラミング」を学べるキッズインターナショナルスクール「OUCHI Kids International」をオンラインで開校すると発表した。