advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(67 ページ目)

赤ちゃんも「自分の顔」を認識…九州大学が研究成果 画像
未就学児

赤ちゃんも「自分の顔」を認識…九州大学が研究成果

 九州大学は2020年12月21日、「生後12か月の赤ちゃんも『自分の顔』を認識している」とする研究成果を発表した。顔刺激を視聴する実験調査で、赤ちゃんは「自分の顔」「他の乳児の顔」「合成した顔」を区別し、自分や他者の顔を合成顔より選好して長く見たという。

航空会社などの外部人材を教員・指導員に登用…文科省 画像
その他

航空会社などの外部人材を教員・指導員に登用…文科省

 萩生田文部科学大臣は2020年12月21日、教育実習の機会を失った学生やコロナ禍で職を失った人、教員資格を持った航空会社社員などの外部人材を、教員や学習指導員として学校に配置する考えを明らかにした。

年末年始の行動は慎重に…東北大・東大など学生に呼び掛け 画像
大学生

年末年始の行動は慎重に…東北大・東大など学生に呼び掛け

 東北大学は2020年12月18日、学生や教職員に対し帰省や旅行について、できる限り慎重に行うようWebサイトに掲載した。東京大学も、自宅で家族と過ごしたり、オンラインのイベントに参加するなどの新しい季節の行事の楽しみ方を検討するよう呼び掛けている。

【大学受験2021】文科省、大学入試における受験生第一のコロナ対策徹底を要請 画像
その他

【大学受験2021】文科省、大学入試における受験生第一のコロナ対策徹底を要請

 文部科学省は2020年12月18日、2021年度(令和3年度)の大学入試における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための対応について各国公私立大学長宛てに通知した。受験生第一の立場に立って、必要な措置を最大限講じるように求めている。

【クレーム対応Q&A】成績の付け方に納得できない 画像
先生

【クレーム対応Q&A】成績の付け方に納得できない

 学校に寄せられるさまざまなクレーム。保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。

【大学受験2021】コロナ禍の不安1位は「休校による勉強の遅れ」 画像
高校生

【大学受験2021】コロナ禍の不安1位は「休校による勉強の遅れ」

 新型コロナウイルスの流行により、大学受験前に特に不安に感じていたことは、「休校による勉強の遅れ」が50.7%ともっとも多いことが、フロムページの調査結果より明らかになった。

小学校、今後5年で35人学級へ…通常国会で法整備 画像
先生

小学校、今後5年で35人学級へ…通常国会で法整備

 公立小学校の学級編成について、萩生田文部科学大臣は2020年12月17日、2021年度から5年かけて35人に引き下げると発表した。約1万4,000人の教職員定数の改善を図り、次期通常国会に向けて必要な法整備をするという。

TAC「教職経験者本科生」開講…面接対策に特化 画像
その他

TAC「教職経験者本科生」開講…面接対策に特化

 資格取得に向けた教育サービスを展開するTACは、2020年12月16日から教職経験者向けの新コース「教職経験者本科生」の申込受付を開始した。講義はWebまたはDVDで受講し、実践練習は校舎またはオンラインの練習に参加できる。

中高生対象ワークショップ「留学×自分軸」12/28…トビタテ!留学JAPAN 画像
高校生

中高生対象ワークショップ「留学×自分軸」12/28…トビタテ!留学JAPAN

 トビタテ!留学JAPANは2020年12月28日、高校生コース第7期の応募を考えている中高生を対象にしたワークショップ「留学×自分軸」をオンラインにて開催する。申込締切は12月24日。

大学の67%「ネットメディア」が広報で最重要 画像
大学生

大学の67%「ネットメディア」が広報で最重要

 これからの大学広報に重要なメディアは、66.7%の大学が「ネットメディア」と回答し、「従来の新聞やテレビ、雑誌」は12.7%にとどまったことが、共同ピーアールの調査結果より明らかになった。

【高校受験2022】【中学受験2022】千葉県公立高、一般選抜2/24・25 画像
中学生

【高校受験2022】【中学受験2022】千葉県公立高、一般選抜2/24・25

 千葉県教育委員会は2020年12月16日、2022年度(令和4年度)県立高等学校入学者選抜の日程を公表した。一般入学者選抜、特別入学者選抜などの一期入学者選抜は、2022年2月24日・25日に実施する。また、県立中学校の2022年度入学者決定の日程についても公表した。

【大学入学共通テスト2021】追試験場63か所・特例追試験場2か所設置 画像
高校生

【大学入学共通テスト2021】追試験場63か所・特例追試験場2か所設置

 大学入試センターは2020年12月16日、令和3年度(2021年度)大学入学共通テストの「追試験場一覧」と「特例追試験場一覧」を公表した。本試験場681か所のほか、追試験場63か所と特例追試験場2か所を設ける。

Google、小学校教員向け授業・校務素材集を公開 画像
先生

Google、小学校教員向け授業・校務素材集を公開

 Googleサイトでは、小学校教員向けに、1人1台環境導入直後にもすぐ使える「G Suite for Education」授業・校務素材集を掲載している。授業外でも活用できる素材を紹介しており、いずれもGoogleドライブにコピーして利用できる。

少人数学級「実現にこぎつけたい」文科大臣 画像
文部科学省

少人数学級「実現にこぎつけたい」文科大臣

 公立小中学校の少人数学級について、文部科学省の萩生田光一大臣は2020年12月15日、ニーズの高さを指摘したうえで、「何とか実現にこぎつきたい」と発言した。現在、予算編成は大詰めの時期を迎えており、12月下旬には閣議決定する見通し。

明治大キャンパス内に「子どものこころクリニック」開院…学生に教育機会を提供 画像
大学生

明治大キャンパス内に「子どものこころクリニック」開院…学生に教育機会を提供

 明治大学は2021年1月15日、駿河台キャンパス内に「明治大学子どものこころクリニック」を開院する。クリニックを通じて、幅広い社会貢献を果たすとともに、学生に質の高い教育機会(臨床・実習)を提供する。

学習塾向け「WEB展示会」冬期講習・新学期教材など紹介 画像
教材・サービス

学習塾向け「WEB展示会」冬期講習・新学期教材など紹介

 教育図書教材を扱う学書は2020年12月7日、「冬期・入試&新学期教材/WEB展示会」の専用Webサイトを開設した。学習塾をはじめとした民間教育機関向けの冬期講習用、新学期用教材や、デジタルコンテンツを紹介するほか、セミナー動画をアップしている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 62
  8. 63
  9. 64
  10. 65
  11. 66
  12. 67
  13. 68
  14. 69
  15. 70
  16. 71
  17. 72
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 67 of 229
page top