advertisement

教育・受験 大学生ニュース記事一覧(18 ページ目)

文科省概算要求、総額5兆9,530億円…教職調整額13%へ 画像
文部科学省

文科省概算要求、総額5兆9,530億円…教職調整額13%へ

 文部科学省は2024年8月29日、2025年度予算の概算要求を公表した。一般会計の歳出予算は、対前年度比11.5%増の5兆9,530億円。教師の処遇改善に向け、焦点となっている教職調整額の改善などに1兆5,807億円のほか、国立大学改革の推進に1兆1,205億円を計上した。

QuizKnock×TOEIC第2弾「早解き対決」動画など公開 画像
高校生

QuizKnock×TOEIC第2弾「早解き対決」動画など公開

 TOEIC Programを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会とQuizKnockは2024年8月28日、コラボレーション企画を公開した。動画「QuizKnockと学ぼう」「TOEIC japan」やWebサイト「QuizKnock」で、TOEICの早解き対決や英語を学ぶ面白さを伝える。

埼玉県「本多静六博士奨学生」募集…最短2か月後に貸与 画像
高校生

埼玉県「本多静六博士奨学生」募集…最短2か月後に貸与

 埼玉県は2024年9月4日、大学進学などに必要な奨学金を無利子で貸与する「本多静六博士奨学生」の募集を開始。県内に住民登録のある高校生などを対象に、入学一時金30万円以内、月額奨学金3万円以内を無利子で貸与する。入学一時金は申込みから最短2か月後の貸与が可能。

北大OEC、設立10周年記念フォーラム9/12…対面&配信 画像
先生

北大OEC、設立10周年記念フォーラム9/12…対面&配信

 北海道大学オープンエデュケーションセンター(OEC)は2024年9月12日、センター設立10周年を記念したフォーラム2024「オープンエデュケーションセンターの10年と未来の学び」を開催する。大学構内にて対面で実施するほか、基調講演、パネルディスカッションのみオンライン配信も実施。参加は無料、懇親会は別途会費あり。申込みはWebフォームにて受け付ける。

【大学受験2025】東京経営大学、教育テック大学院大学に設置認可 画像
高校生

【大学受験2025】東京経営大学、教育テック大学院大学に設置認可

 文部科学省は2024年8月28日、2025年度(令和7年度)開設予定の大学等の設置に係る答申について公表した。東京経営大学、教育テック大学院大学の新設や、学部の設置9校、学科の設置2校などについて判定を「可」とする答申がなされた。

埼玉県、大学等の進学率65.9%…過去最高を更新 画像
高校生

埼玉県、大学等の進学率65.9%…過去最高を更新

 埼玉県教育委員会は2024年8月29日、2024年(令和6年)3月高校卒業者の進路状況調査の速報結果を公表した。県内の高校卒業者は、前年度比1,903人減の5万543人。大学等進学率は65.9%で過去最高を更新した。卒業者に占める就職者は過去最低となった。

小中学生が過去最少、大学生は過去最多…学校基本調査 画像
文部科学省

小中学生が過去最少、大学生は過去最多…学校基本調査

 文部科学省は2024年8月28日、2024年度(令和6年度)学校基本調査の速報値を公表した。在学者数は、小学校が594万1,729人、中学校が314万1,166人で、過去最少を更新した。一方、幼保連携型認定こども園、義務教育学校、中等教育学校、特別支援学校、大学は過去最多となった。

夏休み明けの子供たちへ…文科大臣が相談呼びかけ 画像
小学生

夏休み明けの子供たちへ…文科大臣が相談呼びかけ

 文部科学省の盛山正仁大臣は2024年8月27日、夏休み明けの子供たちに向けたメッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」を公表した。小学生~大学生、保護者・学校関係者に向けて、不安や悩みを1人で抱え込まず、身近な人に相談するよう、また注意して見守るよう呼びかけるとともに、相談窓口を紹介している。

留学費用、最安はフィリピンで月額42.3万円 画像
大学生

留学費用、最安はフィリピンで月額42.3万円

 スクールウィズは、2024年度版の国別・留学費用の実態調査を行い、2024年8月22日に結果を発表した。円安の影響により、留学費用は増加傾向であり、もっとも高い国はアメリカで1か月あたり104.1万円、もっとも安い国はフィリピンで42.3万円であることがわかった。

大学生の就活スタイル見直しを…電子情報通信学会が声明 画像
大学生

大学生の就活スタイル見直しを…電子情報通信学会が声明

 電子情報通信学会の山中直明会長は2024年8月26日、大学・大学院生の教育機会を尊重した求人スタイルへの移行について、声明を発表した。現状の就職活動のスタイルを見直し、大学研究室や学会などで普段から学生とコミュニケーションを図ることなどを提案している。

東京女子医大、公開シンポ「女子医大教育の将来」9/28 画像
保護者

東京女子医大、公開シンポ「女子医大教育の将来」9/28

 東京女子医科大学は2024年9月28日、一般、東京女子医大の学生・教職員、東京女子医大学会会員を対象に、「第90回東京女子医科大学学会総会公開シンポジウム『女子医大教育の将来』」をオンラインにて開催する。参加費無料。締切りは9月25日。申込みは、Webサイトより行う。

東大生の定番、スーパーサブ教材「歴史学習まんが」が受験に役立つ理由 画像
小学生

東大生の定番、スーパーサブ教材「歴史学習まんが」が受験に役立つ理由PR

 「学習まんが」は、学力向上や受験対策のため多くの人に活用されている。中でも歴史学習まんがは中・高・大学受験にどう活用できるのか。角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』と『世界の歴史』を読んだ現役東大生3名に、それぞれの実例を交えながら、「歴史学習まんが」の魅力や、日ごろの学習および受験勉強への活用法について話を聞いた。

10代の7割「教育費負担は親に申し訳ない」無償化望む声も 画像
高校生

10代の7割「教育費負担は親に申し訳ない」無償化望む声も

 SMBCコンシューマーファイナンスは2024年8月22日、「10代の金銭感覚についての意識調査2024」の結果を公開した。教育費について、8割が「お金の心配をせずに学校に通いたい」と回答しており、大学無償化などを望む声が多いことがわかった。

世界の縮図「立命館アジア太平洋大学(APU)」の多様性がもたらす未来 画像
高校生

世界の縮図「立命館アジア太平洋大学(APU)」の多様性がもたらす未来PR

 国籍、性別、年齢など、すべての人々が互いの違いを尊重し、それぞれの個性を活かしていく「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)」その最先端を走る立命館アジア太平洋大学(APU)。D&Iは今なぜ必要とされ、どんな未来を構築していくのだろうか。

ノーベル賞アジア最多の京大、3年連続志願者増…駿台・京大入試情報講演会2024 画像
高校生

ノーベル賞アジア最多の京大、3年連続志願者増…駿台・京大入試情報講演会2024PR

 難関大学に抜群の合格実績を誇る駿台予備学校が、全国9会場で「京大入試情報講演会」を開催。毎年圧倒的な京大合格者を輩出している駿台だからこそできる、京大に特化した特別な講演会。その中で2024年7月28日にお茶の水校2号館で開催された講演の概要をレポートする。

フランスに留学している上智大生の1日vlog…リセマム公式Youtubeチャンネル『Student Playlist~賢い夢の見つけ方~』 画像
大学生

フランスに留学している上智大生の1日vlog…リセマム公式Youtubeチャンネル『Student Playlist~賢い夢の見つけ方~』

 リセマム公式YouTubeチャンネルで配信中の『Student Playlist~賢い夢の見つけ方~』は、国内・国外問わず、現役の学生YouTuberやインフルエンサーのリアルな学校生活のようすをオリジナル動画でお届けする特別企画。

  1. 先頭
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 18 of 342
page top