教育イベントニュース記事一覧(326 ページ目)

お茶の水女子大「リケジョ未来シンポジウム」11/25 画像
高校生

お茶の水女子大「リケジョ未来シンポジウム」11/25

 お茶の水女子大学は2018年11月25日、女子中高生らを対象に「リケジョ未来シンポジウム」を開催する。理系分野で活躍する先輩リケジョ3名を迎え、講演やパネルディスカッションを行うほか、直接話ができる茶話会も企画している。定員100名。参加無料。事前申込制。

高2・3対象「大学別説明会」11/14-15…MARCH参加 画像
高校生

高2・3対象「大学別説明会」11/14-15…MARCH参加

 中萬学院は、高校2・3年生と保護者のための大学別説明会「定員厳格化で難化が進む首都圏大学の最新情報」を2018年11月14日と15日に中萬学院本社大ホールで開催する。対象の大学は、明治大学や青山学院大学など5大学。参加無料。

道教大など4者「こども食堂」を支援…学習支援やサッカー教室など 画像
小学生

道教大など4者「こども食堂」を支援…学習支援やサッカー教室など

 北海道教育大学は2018年度より、JAグループ北海道、コンサドーレ、北海道教育委員会と連携し、「こども食堂」支援のモデル事業を開始した。それぞれの事業領域を生かし、学習支援や食育、サッカー教室、図書貸出などを行う。

埴輪製作体験や古墳探訪…埼玉県立さきたま史跡の博物館12月イベント 画像
小学生

埴輪製作体験や古墳探訪…埼玉県立さきたま史跡の博物館12月イベント

 埼玉県立さきたま史跡の博物館は2018年12月、小学生から大人まで参加できるさまざまなイベントを開催する。12月15日・16日には小学生を対象とした「動物埴輪つくり」を、12月2日には博物館を飛び出し県内の古墳探訪を実施。各イベント11月1日より申込受付を開始している。

職業体験イベント「ジュニア夢カレッジ」12/2…CA・看護師など10種類 画像
小学生

職業体験イベント「ジュニア夢カレッジ」12/2…CA・看護師など10種類

 聖徳大学生涯学習研究所は2018年12月2日、小学4年生から中学生を対象に職業体験イベント「ジュニア夢カレッジ4~プロから学ぶお仕事体験~」を開催する。キャビンアテンダントや看護師、鉄道職員など10種類の職業体験を用意している。参加無料。事前申込制。

ETロボコン2018チャンピオンシップ大会11/14-15、熱戦見学やWS無料 画像
高校生

ETロボコン2018チャンピオンシップ大会11/14-15、熱戦見学やWS無料

 組込みシステム分野における技術教育などをテーマとしたETソフトウェアデザインロボットコンテスト「ETロボコン」チャンピオンシップ大会が、2018年11月14日・15日にパシフィコ横浜で開催される。地区大会を勝ち上がった40チームによる熱戦を入場無料で自由に見学できる。

4歳以上対象、CANVAS・NEC「プログラミングで街を描こう!」名古屋11/18 画像
未就学児

4歳以上対象、CANVAS・NEC「プログラミングで街を描こう!」名古屋11/18

 CANVASは2018年11月18日、日本ガイシホールにて「NECキッズinなごや プログラミングで街を描こう!」を開催する。子ども向けプログラミング言語「Viscuit(ビスケット)」を使って街を描く。対象は4歳以上。参加無料。事前申込不要。

甲子園歴史館「夏の高校野球100回大会 振り返り展示」10/30-1/20 画像
小学生

甲子園歴史館「夏の高校野球100回大会 振り返り展示」10/30-1/20

 阪神電気鉄道は、運営する甲子園歴史館で2018年10月30日から2019年1月20日まで、特別展「夏の高校野球100回大会 振り返り展示」を開催する。

災害時に役立つ体験プログラム「東京ガス 火育フェス2018」11/18 画像
未就学児

災害時に役立つ体験プログラム「東京ガス 火育フェス2018」11/18

 東京ガスは2018年11月18日、「がすてなーに ガスの科学館」にて、「東京ガス 火育フェス2018」を開催する。屋内外で7つのプログラムが開催されるほか、約1,000個のキャンドルに火が灯るキャンドルナイトも実施する。参加費無料。

2018年「早稲田祭」11/3・4、地域全体を使った謎解きも 画像
大学生

2018年「早稲田祭」11/3・4、地域全体を使った謎解きも

 早稲田大学の学園祭「早稲田祭2018」が2018年11月3日、4日の2日間、早稲田キャンパス、戸山キャンパスとその周辺地域を会場に開催される。2018年は「『好き』に情熱を。」をキャッチコピーに、2日間で約450の企画が行われる。

栄光×Z会の理科実験、11-12月は「ドローンのしくみ」 画像
小学生

栄光×Z会の理科実験、11-12月は「ドローンのしくみ」

 栄光ゼミナールとZ会は2018年11月と12月、理科実験教室「まるわかり!ドローンのしくみ」を開催する。対象は小学1~4年生と保護者、手回し発電機で簡単に飛ばすことができる「プロペラパンダ」を使って、回るつばさの役割などを学ぶ。参加無料。まとめテストと同時開催。

定期テスト勉強の予行演習、小6生対象「基礎コン」12/15・16 画像
小学生

定期テスト勉強の予行演習、小6生対象「基礎コン」12/15・16

 栄光ゼミナールは2018年12月15日と16日、公立中学校へ進学する小学6年生を対象に、全国の各教室で基礎学力コンテスト「基礎コン」を開催する。参加無料。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

「メッツァビレッジ」埼玉県に開業…フィンランドより芸術学校が登場 画像
未就学児

「メッツァビレッジ」埼玉県に開業…フィンランドより芸術学校が登場

 ムーミン物語は、埼玉県飯能市で2018年11月9日にオープンする「メッツァビレッジ」にて、フィンランド共和国に位置する「ポルヴォーアートスクール」による、ベーシックプログラムを開始する。オープニングの11月9日・10日には、2日限りのスペシャルプログラムを開催する。

8つの学校・団体が「eポートフォリオ」事例発表、教育改革フォーラム11/25 画像
中学生

8つの学校・団体が「eポートフォリオ」事例発表、教育改革フォーラム11/25

 日本アクティブラーニング協会は、2018年11月25日に「みんなの教育改革実践フォーラム2018」を、聖徳学園中学・高等学校で開催。「eポートフォリオ」を率先して活用している8つの学校・団体が、実践事例を発表する。参加費は無料。

第10回IIBCエッセイコンテスト、最優秀賞は攻玉社高1年正岡優一さん 画像
高校生

第10回IIBCエッセイコンテスト、最優秀賞は攻玉社高1年正岡優一さん

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2018年10月26日、第10回IIBCエッセイコンテストの受賞者を発表した。本選受賞者は9名で、うち2名は日米協会会長賞とのダブル受賞。最優秀賞は攻玉社高等学校1年の正岡優一さんが受賞した。

テーマは「家族で広げよう交通安全」、体験型イベント11/17・18 画像
未就学児

テーマは「家族で広げよう交通安全」、体験型イベント11/17・18

日本自動車会議所は、交通安全の大切さやルールを楽しく学べる体験型交通安全啓発イベント「交通安全。アクション2018 お台場」を11月17日・18日、MEGA WEB(東京都江東区)にて開催する。

  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 321
  8. 322
  9. 323
  10. 324
  11. 325
  12. 326
  13. 327
  14. 328
  15. 329
  16. 330
  17. 331
  18. 340
  19. 350
  20. 最後
Page 326 of 579
page top