教育イベントニュース記事一覧(330 ページ目)

ソニーら共催「楽しく正しく教えるプログラミング」セミナー10/14 画像
その他

ソニーら共催「楽しく正しく教えるプログラミング」セミナー10/14

 ソニー・グローバルエデュケーションとライフイズテックは、プログラミング教育に関心がある人を対象とした「楽しく正しく教えるプログラミング」セミナーを2018年10月14日にライフイズテック東京オフィスで共同開催する。

キャリア教育・就職支援ワークショップ、11月に東京・大阪で開催 画像
先生

キャリア教育・就職支援ワークショップ、11月に東京・大阪で開催

 日本学生支援機構は2018年11月13日に東京、11月20日に大阪にて、全国の大学などの管理者およびキャリア教育・就職支援に携わる教職員を対象に平成30年度(2018年度)「キャリア教育・就職支援ワークショップ」を開催する。

15種類の職業体験「おしごとなりきり道場」10/14錦糸町 画像
小学生

15種類の職業体験「おしごとなりきり道場」10/14錦糸町

 子ども向け職業体験プログラムの企画・制作をしている「夢★らくざプロジェクト」は、2018年10月14日に「おしごとなりきり道場inすみだ」をすみだ産業会館で開催する。対象は未就学児から小学生の子どもで、Webサイトからの事前申込み制。

ソニーの科学教室「MESHプログラミング工作編」10/27-28 画像
未就学児

ソニーの科学教室「MESHプログラミング工作編」10/27-28

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2018年10月27日と28日、アプリとつなげるプログラミングブロック「MESH(メッシュ)」を使った工作教室を開催する。申込期間は、10月13日正午から各回イベント開始30分前まで。

組立&試乗「親子電気レーシングカート教室」9/30神戸 画像
小学生

組立&試乗「親子電気レーシングカート教室」9/30神戸

 日本EVクラブは、神戸コンベンションセンターで開催される「第31回国際電気自動車シンポジウム・展示会(EVS31)」(9月30日~10月3日開催)に出展し、9月30日に「親子電気レーシングカート教室(組立&試乗)」を実施する。

「橋の工学」を学びたい小4-中3募集、東大テクノサイエンスカフェ10/20 画像
小学生

「橋の工学」を学びたい小4-中3募集、東大テクノサイエンスカフェ10/20

 東京大学工学部は、工学のさまざまな魅力を伝える「第29回 東大テクノサイエンスカフェ」を2018年10月20日開催する。長山智則准教授による「なぜ落ちないでいられるか?」をテーマに、橋のしくみについて考える。対象は小学4年生から中学3年生まで。参加費は無料。

【中学受験】小5・6年生対象の首都圏模試センター「最難関模試」10/28 画像
小学生

【中学受験】小5・6年生対象の首都圏模試センター「最難関模試」10/28

 首都圏模試センターは2018年10月28日、小学5・6年生を対象とした「最難関模試」を開催する。会場は首都圏の私立中高一貫校10校、受験料(税込)は小5が4,860円、小6が5,400円。また、模擬試験と並行して、保護者会や学校説明会も実施される。

ラグビーW杯2019ボールデリバリーキッズ…夢やスポーツに熱い小中学生を募集 画像
小学生

ラグビーW杯2019ボールデリバリーキッズ…夢やスポーツに熱い小中学生を募集

 DHLジャパンは、ラグビーワールドカップ2019 日本大会に向け、ボールデリバリーキッズを募集する「DHLマッチボールデリバリー」キャンペーンの開始と、ブランドアンバサダーを発表した。

まき割り・たき火体験など「東京の木で遊ぼう、東京の森を学ぼう」10/11-14 画像
未就学児

まき割り・たき火体験など「東京の木で遊ぼう、東京の森を学ぼう」10/11-14

 京王電鉄は2018年10月11日から10月14日まで、京王あそびの森HUGHUG<ハグハグ>にて、木と触れ合うことで木材や環境への理解を深めるイベント「東京の木で遊ぼう、東京の森を学ぼう」を開催する。各種体験の対象は、6か月から12歳(小学生まで)の子ども。

色の正体を解明、東北大学「第15回体験型科学教室」10/20 画像
小学生

色の正体を解明、東北大学「第15回体験型科学教室」10/20

 東北大学工学研究科・工学部サイエンスキャンパスは2018年10月20日、小学5年生から6年生を対象に「第15回体験型科学教室」を開催する。申込締切は10月8日。定員を超えた場合は抽選となる。参加無料。

国際バカロレア日本大使が登壇、IB教育普及シンポジウム10/14 画像
イベント・セミナー

国際バカロレア日本大使が登壇、IB教育普及シンポジウム10/14

 文部科学省IB教育推進コンソーシアムは2018年10月14日、日本におけるIB教育普及・促進に向けたシンポジウムを開催する。対象は学校関係者や教育委員会のほか、IB教育に関心のある保護者など。IB導入の事例紹介やパネルディスカッションが行われる。事前申込制、参加無料。

首都圏の中高一貫校、2018年秋の文化祭日程一覧<10月> 画像
小学生

首都圏の中高一貫校、2018年秋の文化祭日程一覧<10月>

 首都圏で人気の中高一貫校で、2018年10月に開催される文化祭・学園祭の日程を共学・男子校・女子校別に紹介する。早実、逗子開成、女子学院、横浜雙葉など多くの学校で開催される。

大学生らがドローンで競う「飛行ロボコン」9/29・30、一般公開&ネット中継 画像
大学生

大学生らがドローンで競う「飛行ロボコン」9/29・30、一般公開&ネット中継

 2018年9月29と30日の2日間、東京都大田区総合体育館にて「第14回 全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」が開催される。全国から集結した50を超える学生チームが、独自に設計・制作した個性的な飛行ロボットで競う。申込不要、無料で観覧可能。インターネット中継も行う。

工作・実験など約100種「青少年のための科学の祭典」東京学芸大学9/23 画像
未就学児

工作・実験など約100種「青少年のための科学の祭典」東京学芸大学9/23

 幼児・小学生・中学生・高校生・一般を対象とする「青少年のための科学の祭典 東京大会 in 小金井」が2018年9月23日に開催される。東京学芸大学を会場に、約100のブースを出展予定。参加無料。

毎日新聞シンポジウム「子どもをいじめから守るには」9/29東京 画像
保護者

毎日新聞シンポジウム「子どもをいじめから守るには」9/29東京

 毎日新聞社は2018年9月29日、シンポジウム「子どもをいじめから守るには」を千代田区一ツ橋にある日本教育会館で開催する。いじめ問題の専門家や当事者、毎日新聞記者など5人をパネリストに迎える。参加費は無料で、申込みが必要。

金沢工業大、クラウド型のSDGsカードゲーム共同開発…9/25イベント開催 画像
イベント・セミナー

金沢工業大、クラウド型のSDGsカードゲーム共同開発…9/25イベント開催

 金沢工業大学は2018年9月20日、金沢工業大学SDGs推進センターがリバースプロジェクトと共同でSDGsに関するカードゲーム「SDG Action cardgame『X(クロス)』」を開発したことを発表した。9月25日には、同大学扇が丘キャンパスにおいてローンチイベントも開催される。

  1. 先頭
  2. 280
  3. 290
  4. 300
  5. 310
  6. 320
  7. 325
  8. 326
  9. 327
  10. 328
  11. 329
  12. 330
  13. 331
  14. 332
  15. 333
  16. 334
  17. 335
  18. 340
  19. 350
  20. 最後
Page 330 of 576
page top