advertisement

教育イベント 小学生ニュース記事一覧(114 ページ目)

マンガや動画で調べる楽しさを伝える「ひゃっかじてんで遊ぼう!」図書館でなぞ解きイベントも 画像
小学生

マンガや動画で調べる楽しさを伝える「ひゃっかじてんで遊ぼう!」図書館でなぞ解きイベントも

 ポプラ社は、 2021年11月18日に発売が決定した「総合百科事典ポプラディア第三版」刊行を記念して、「調べる楽しさ」や百科事典の魅力をこどもたちに伝えることを目指したキャンペーン「ひゃっかじてんで遊ぼう!」を夏から秋に開催。特設ページを公開している。

名古屋市交通局「100年祭」市営交通の過去と未来を紡ぐ 画像
その他

名古屋市交通局「100年祭」市営交通の過去と未来を紡ぐ

名古屋市交通局は8月2日、市営交通が2022年8月1日に100周年を迎えることから、「市営交通100年祭」を2021~2023年度に実施すると発表した。

【夏休み2021】SDGsの自由研究「親子で学ぶ環境とエネルギー」小田急 画像
小学生

【夏休み2021】SDGsの自由研究「親子で学ぶ環境とエネルギー」小田急

 小田急電鉄とイーネットワークシステムズは2021年8月21日、小学生とその保護者100組を対象にした無料オンラインイベント「この2時間で自由研究が終わる!?親子で学ぶ環境とエネルギー Supported by 小田急でんき」を開催する。事前予約制。

【夏休み2021】特許庁「回転」テーマにオンラインWS 画像
小学生

【夏休み2021】特許庁「回転」テーマにオンラインWS

 特許庁は、令和3年度(2021年度)「こども霞が関見学デー」のイベントとして2021年8月18日と19日、オンラインイベント「ジュニアイノベーションフェス ひらけ!そうぞうの扉」を開催する。ワークショップへの参加は事前申込制。定員は各回5組。

【夏休み2021】横浜能楽堂、伝統文化一日体験オープンデー 画像
小学生

【夏休み2021】横浜能楽堂、伝統文化一日体験オープンデー

 「横浜能楽堂伝統文化一日体験オープンデー」が2021年8月16日、横浜能楽堂にて開催される。夏休みならではの子供向けプログラムもあり、普段触れることのできない伝統芸能の世界を体験できる。電話、Webにて事前予約受付中で、参加費無料。

【夏休み2021】世界と未来を学ぶ「あーすぷらざ」横浜 画像
小学生

【夏休み2021】世界と未来を学ぶ「あーすぷらざ」横浜

 神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)は「国際協力」「多文化共生」「平和」「こども」をキーワードにさまざまな展示を実施。五感を使って「世界」と「未来」を学ぶ。夏休みはこども向けイベントを多数開催。

リソー教育、キッザニア東京へ計300名無料招待9/3・21 画像
未就学児

リソー教育、キッザニア東京へ計300名無料招待9/3・21

 伸芽会やTOMAS等を運営するリソー教育グループは2021年9月3日・21日の2日間、職業・社会体験型施設「キッザニア東京」へ抽選で300名を無料招待する。申込みはWebサイトにて受け付けている。通塾生以外の応募も可能。

【夏休み2021】角川武蔵野ミュージアム「デジタルえほんアワード2020」作品展示 画像
小学生

【夏休み2021】角川武蔵野ミュージアム「デジタルえほんアワード2020」作品展示

 2020年より角川武蔵野ミュージアムにて開催中の「国際デジタルえほんフェア in 角川武蔵野ミュージアム」は、2021年8月4日より「デジタルえほんアワード2020」の受賞作品を中心としたアプリ作品の展示を行う。国内外の8つの作品を楽しむことができる。

満30歳以下対象、松下幸之助杯スピーチコンテスト10/6締切 画像
大学生

満30歳以下対象、松下幸之助杯スピーチコンテスト10/6締切

 松下幸之助記念志財団は、満30歳以下の児童・生徒・学生もしくは社会人を対象とした「第2回松下幸之助杯スピーチコンテスト」を開催する。スピーチテーマは「2030年の世界に向けたビジョンと実践~SDGsの17の開発目標に取り組もう~」。決勝大会は11月27日に実施予定。

【夏休み2021】QuizKnockと地球温暖化等を学ぶイベント 画像
小学生

【夏休み2021】QuizKnockと地球温暖化等を学ぶイベント

 子育て情報誌「AERA with Kids」と、小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」が、夏休み特別企画として2021年8月21日にオンラインイベントを開催する。8月17日から20日には、プレイベントとしてインスタライブも行う。イベントへの事前申込は不要。参加無料。

【夏休み2021】水素エネルギーを学ぶ、リモート見学ツアー 画像
小学生

【夏休み2021】水素エネルギーを学ぶ、リモート見学ツアー

 ⽔素情報館 東京スイソミルでは、2021年8月の夏休み期間中に、小学校高学年以上を対象した「リモート館内見学ツアー」を開催する。日程は8月8日、11日、15日、25日、29日。Zoomによるオンライン配信で、事前申込制。参加費は無料。

【夏休み2021】NHK子ども科学電話相談オンライン講座8/18・28 画像
小学生

【夏休み2021】NHK子ども科学電話相談オンライン講座8/18・28

 NHK子ども科学電話相談「鳥スペシャル!」「天文・宇宙スペシャル!」出版記念、夏休み特別講座(NHKカルチャーオンライン講座)が2021年8月18日・28日に開講される。受講料は1講座につき2,750円(税込)。

【夏休み2021】小3以上対象、スーパーコンピュータをオンライン見学8/25 画像
小学生

【夏休み2021】小3以上対象、スーパーコンピュータをオンライン見学8/25

 筑波大学 計算科学研究センターは2021年8月25日、小学3年生以上を対象としたオンラインイベント「『スーパーコンピュータ』ってなんだろう?」を開催する。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

東京メトロ、お金と社会の関わりを学ぶ親子向けセミナー9月 画像
小学生

東京メトロ、お金と社会の関わりを学ぶ親子向けセミナー9月

 東京地下鉄(東京メトロ)とVIAは2021年9月、親子向けセミナー「学校では教わらない お金の勉強」をオンラインで開催する。小学生と中学生が対象。参加費は1回2,200円(税込)。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

【夏休み2021】医療のお仕事を親子で学ぶ「けんこう探検隊」小3-6対象 画像
小学生

【夏休み2021】医療のお仕事を親子で学ぶ「けんこう探検隊」小3-6対象

 聖隷福祉事業団は2021年8月2日より、「夏休みけんこう探検隊 ~けんちゃん・こうちゃんと学ぼう!!~」をオンラインで開催している。医療専門職を紹介する動画を配信しており、親子で健康の大切さについて語りあい、「健康を守る仕事」について知ることができる。

【夏休み2021】国立天文台野辺山で施設見学、特別公開オンサイトイベント8/28 画像
小学生

【夏休み2021】国立天文台野辺山で施設見学、特別公開オンサイトイベント8/28

 国立天文台野辺山宇宙電波観測所は2021年8月28日、施設見学ができるイベント「特別公開日2021オンサイトイベント」を開催する。普段は入れない45m電波望遠鏡エリア等を公開する。すべて事前予約制で、応募多数の場合は抽選となる。申込締切は8月15日。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 109
  8. 110
  9. 111
  10. 112
  11. 113
  12. 114
  13. 115
  14. 116
  15. 117
  16. 118
  17. 119
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 114 of 341
page top