advertisement
advertisement
学研パブリッシングは、今年で4回目の開催となる自動車専門誌「ル・ボラン」のモーターイベント「ル・ボラン カーズ・ミート2013」を5月26日に横浜赤レンガ倉庫で開催する。最新車が集まる同イベントでは、試乗や最新安全技術の体験などが可能。
石川啄木ゆかりの地に全国から高校生歌人が集う「第8回全国高校生短歌大会(短歌甲子園2013)」が8月21日~23日、岩手県盛岡市で開かれる。現在、1チーム3人で構成する団体戦と個人戦に参加する高校生を募集している。
筑波大学は、第5回「高校生アートライター大賞」の作品を募集する。対象は、高等学校、またはそれに相当する公的教育機関に在籍する生徒。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「第11回航空機による学生無重力実験コンテスト」にチャレンジする学生を募集している。無重力環境で実施してみたいアイデアとして選定されれば、チームで実験装置を製作し、航空機の無重力状態の中で実験に挑戦できる。
アメリカ航空宇宙局(NASA)は23日、今週から来週にかけて、フロリダ州中部にて国際宇宙ステーション(ISS)を見られると発表した。
フューチャーイノベーションフォーラム(FIF)は4月26日、5年前に実施した「職業体験」や「IT教室」に参加した子どもたちの成長を追跡調査を発表。回答者の半数がエンジニア・航空・宇宙・ロボット・エネルギーに強い関心を持っていることがわかった。
エイチ・アイ・エスは東北復興支援ツアーとして、「TOMOTRA inいわき~被災地の高校生企画~バスツアー2日間」を発売。福島県いわき市在住の高校生が、「震災後観光客が激減したいわき市を盛り上げたい」という強い意志を持って企画したコースを同社が造成した。
ママ友同士のコミュニケーションでもっとも頻度が高いのは、「スマートフォンでのLINEやfacebook、ブログ、メール等でのやり取り」が69.7%で最多となり、「近所の公園」や「電話」は1割以下であることが、サイバーエージェント調べで明らかになった。
アップルストア心斎橋は、5月3日(祝)に子ども向け英語ワークショップを開催する。ワークショップでは、3つのiPhone/iPadのアプリを使った英語の楽しい学び方を紹介する。参加費は無料で、事前登録は不要。
体を動かして遊ぶ1日あたりの時間は、小学生の半数が平日は1時間以下であることが、4月25日にボーネルンドが発表した「子どもの『体遊び』に関する母親の意識」より明らかになった。
東京・品川プリンスホテルにタカラトミーのおもちゃが大集結する。玩具メーカーのタカラトミーは、ゴールデンウィーク期間中に「大おもちゃ博in品川プリンスホテル」を開催する。
日立製作所は4月24日、小中学生を対象に、日立グループの元社員が先生となって理科やモノづくりの楽しさを伝える「日立横浜理科クラブ」を開設すると発表した。7月23日より開催予定という。
恵比寿ガーデンプレイスでは、4月27日から5月6日まで、親子3世代でさまざまなイベントが楽しめるゴールデンウィークイベント「恵比寿ガーデンキャンパス2013」を開催する。健康とアートをテーマに、健康診断や子どもむけワークショップなどが実施される。
カプラン・インターナショナル・カレッジは4月24日、英語講師に授業を効果的に行う方法についてのアンケート調査結果を公表した。調査の結果、86%の英語教師が「音楽を使う授業は効果的」と回答したという。
東京都港湾局は、1941年5月20日の東京港開港を記念して行う「東京みなと祭」を、5月25日と26日の両日晴海客船ターミナル周辺で開催する。東京消防庁の特殊車両や機材などの一般公開のほか、消防ヘリコプターによるページェントなどが行われる。
アップルストアでは、5月4日(祝)-6日(祝)にiPadで写真や動画、音楽を作る「キッズ無料ワークショップ」を開催する。GW期間中はそのほかにも、知育アプリを使った遊びなどが行われる。イベントは、店舗によって異なる。