advertisement
advertisement
アイソン彗星が11月29日(金)朝4時頃(日本時間)に近日点を迎え、太陽に最接近した。米航空宇宙局(NASA)が発表した情報によると、近日点に到達する前に砕けて蒸発した可能性があるという。
今年の年末から年始にかけての休暇は「9日間」が多数で、過ごし方は「国内旅行」の人気が上昇傾向のようだ。また、海外旅行では「アジア」が人気だが、領土問題等の影響で旅行者が激減した韓国・中国に代わって「タイ」が人気となっている。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月26日、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の若田光一宇宙飛行士が、世界初となる宇宙からの4K動画撮影で、アイソン彗星を撮ったと発表した。
石井克人監督の最新作「ハロー!純一」の記者会見が11月27日、都内で開催され、主役を務めた子役6人と満島ひかりらが登壇。2014年2月15日より小学生以下は無料で全国公開される同作品を紹介した。
富士急行は11月30日、今年で8回目となる「富士急電車まつり2013」を富士急行・河口湖駅など3会場で開催する。今年は「運転士&車掌のお仕事体験」や「運転指令員のダイヤ作成体験」などといった体験型イベントを新たに企画したという。
東京都は、冬の動物園・水族園の魅力をアピールするキャンペーン「Visit ほっと Zoo 2014」を都内の4園で2014年1月9日から3月9日まで開催すると発表。スタンプラリーやフォトコンテスト、プレゼント企画などを実施するという。
サイバーエージェントが提供する、女子中高生を中心とした10代向けブログ&コミュニティ「Candy(キャンディ)」は11月26日、「2013年女子中高生流行語ランキング」を発表した。1位は「倍返し」がランクインした。
福音館書店は、「2013クリスマス・セレクション」としてホームページに紹介している絵本の注文を、インターネット通販にて受け付ける。さまざまな年齢を対象にした「絵本・童話セット」や「クリスマス・冬の絵本」などが紹介されている。
2013年大みそかに放送される「第64回NHK紅白歌合戦」の初出場を決めた9組のうち7組が11月25日、東京・渋谷のNHK放送センターで記者会見を行なった。
NHKは25日、今2013年の「第64回NHK紅白歌合戦」(12月31日)の出場歌手を発表した。出場歌手は紅白合わせて51組。初出場は紅組が3組、白組が6組の、合わせて9組。
NPO法人キッズファンは、小中学生とその保護者を対象とした囲碁入門教室「子どものための囲碁入門~親子で楽しみましょう~」を12月14日、オラクル青山センター(東京都港区)で開催する。当日は、教室だけでなく琴、尺八などの演奏会も行われる。
タカラトミーエンターメディアが行った「今年のクリスマスプレゼント」に関するインターネット調査によると、親のスマートフォンなどを使う子どもが欲しがるプレゼントに「タブレット・スマートフォン」が上位ランクイン。約2割の親は、昨年より予算が上がったと回答した。
キッザニア東京は1月16日(木)16時から19時の3時間、園児限定「はじめてのキッザニア」を開催する。入場は3歳から小学生未満の園児とその保護者限定。通常の半分程度の人数制限を行い、キッザニア初体験におすすめの特別デーとなっている。
東京証券取引所の冬休みプログラム「シェア先生の親子経済教室」が、東京と札幌で開催される。小学4年生から中学生の子どもとその保護者が対象で、参加申込みは12月4日(木)から開始。
日本公文教育研究会が運営する子育て・絵本をテーマにしたコミュニティサイト「ミーテ」は、2013年6月に実施した家庭での読み聞かせに関するアンケート調査結果を発表した。これによると、87%の家庭が「1歳までに読み聞かせを始めた」と回答した。
パソコン甲子園2013の本選が11月9日(土)と10日(日)、会津大学で開催された。グランプリは、プログラミング部門では栄光学園高等学校のチーム「人間の鑑s」、モバイル部門では鳥羽商船高等専門学校のチーム「ゆでたまご」が輝いた。