advertisement
advertisement
東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)の各施設を結ぶ跨座式モノレール「ディズニーリゾートライン」を運営する舞浜リゾートラインは9月25日、総額約125億円を投じ、2020年春に新型車両を導入すると発表した。
YBM JAPANが運営する体験型英語教育施設「OSAKA ENGLISH VILLAGE(OEV)」は2019年10月19日・20日・26日・27日・31日の5日間限定で、外国ならではのハロウィンを、楽しく体験できる「トリックオアトリートイベント」を開催する。
楽天は「楽天市場」で取り扱う数十万点を超えるおもちゃの中から、幼児期から小学生の子どもが夢中になるおもちゃを選出する「楽天おもちゃ大賞2019 supported by 楽天ママ割(楽天おもちゃ大賞)」を開催。2019年9月24日より特設Webサイトにて一般投票の受付を開始した。
六甲山スノーパークは、10月17日(木)から雪づくり(造雪作業)を開始し、今シーズンの営業を11月16日(土)から開始する。
映画『アナと雪の女王2』(11月22日ロードショー)より、新たな予告編が公開された。監督が「1作目と2作目を合わせて『アナと雪の女王』の物語は完成する」と語る最新作について、その物語のヒントがついに明かされる映像だ。
志友会は、キャッチボールイベント「Tokyo Catch Ball Club (TCBC) 2019」を10月5日(土)に芝公園4号地で開催する。
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達」が2019年11月30日から2020年2月16日まで、名古屋市科学館にて開催される。前売券は、主要プレイガイドで11月29日まで購入できる。
「うんこドリル」を出版している文響社は2019年9月27日から10月27日まで、福岡パルコ新館B1F特設会場にて「うんこ展~うんこ学園の文化祭in福岡~」を開催する。入場料は600円。ただし未就学児は無料。
鈴鹿サーキットは、9月7日から11月3日の期間中、手塚治虫が生み出したマスコットキャラクター・コチラの生誕40周年を記念した秋のイベントをゆうえんち「モートピア」で開催している。
すみだ水族館は2019年9月20日より、小笠原諸島で生まれたアオウミガメの赤ちゃん2匹を「サンゴ礁」エリアの特設水槽で一般公開する。一般入園料は大人2,050円、高校生1,500円、小・中学生1,000円、幼児(3歳以上)600円(いずれも税込)。
災害時に活躍する車を集めた「ぼうさいモーターショー」が2019年9月23日、国営・都立東京臨海広域防災公園で開かれる。パトカーや消防車など、災害時に活躍する車両が約25台集合し、乗車体験や写真撮影なども楽しむことができる。入場無料。
玩具とベビー用品の総合専門店トイザらスは、子どもたちが好きなおもちゃの紹介動画をSNSに投稿するキャンペーン「ジェフリーズ・トイ・チャンピオン」を募集している。12歳までの子どもの投稿を2019年10月6日まで受け付ける。
狭山市立狭山台中央公園では2019年10月6日、埼玉西武ライオンズOBによる「親子キャッチボール教室」が開催される。参加費は無料。5歳から小学4年生程度の子どもと家族、50組約100名を募集している。申込みは電話にて受け付けている。
40周年を迎える児童書シリーズ「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ」の作者・角野栄子氏の作品などを紹介する展覧会「角野栄子の世界」展が、2019年9月13日から23日まで横浜・新高島駅地下の新アートスペース「BankART Station」にて開催される。入場無料。
太陰暦(旧暦)の8月15日夜に見える月は「中秋の名月」と呼ばれ、2019年は9月13日にあたる。ウェザーニュースによると、中秋の名月がバッチリ見えそうなのは、近畿北部と北陸、東北の日本海側、北海道。一方、中部から関東の内陸ではお月見は難しそうだという。
近畿日本鉄道(近鉄)は、2019年10月19日・20日に五位堂会場(奈良県香芝市)と高安会場(大阪府八尾市)で、11月2日・3日に塩浜会場(三重県四日市市)で「きんてつ鉄道まつり2019」を開催する。入場無料。一部、事前予約制。