advertisement
advertisement
「しまじろうと にじのオアシス」の予告編の配信がスタートした。ゲスト声優としてお笑い芸人の山田花子とCOWCOWの出演が決定し、吉本新喜劇とのコラボレーションも発表された。
全日空商事と主婦の友社は12月14日、小さな赤ちゃんを持つ父親と母親が不安を解消してより子育てを楽しめるよう、ベビー向けサービスの協業を開始すると発表した。
和歌山県白浜町にあるアドベンチャーワールドで11月30日、ふわふわの毛が特徴のアルパカのオスの赤ちゃんが誕生した。赤ちゃんの足腰もしっかりとしてきたため、12月16日からファミリー広場での親子公開をスタートする。
JICA地球ひろばは、「なんとかしなきゃ!プロジェクト」と協力し、冬休み子どもイベントとして、「カンタン!おり機でコースターづくり」のワークショップを12月17日に開催する。対象は中学生以下の子ども。参加費無料。
現在、東京ディズニーリゾート全域で冬のスペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」を開催中だが、ディズニーアンバサダーホテルにあるカジュアル・ダイニング「シェフ・ミッキー」でも「クリスマス限定メニュー」を期間限定で楽しめる。
キッザニア東京では、初めて来場する人や、前回来場してから時間が経ち「ルールがよくわからない」という人に向けた、ガイド付きオリエンテーションツアーを実施する。参加希望者は、キッザニア東京予約センターへ電話で申し込む。
こんにちは。いつも(わりと)ポジティブなプラスママです。今日はポケモンの話題です。我が家にはデジタルゲームがまだありません。子どもは熱中しやすく、時間を決めて遊べればいいのですが、それも難しいと聞きます。
サンリオは12月7日、オリーブ・デ・オリーブのファッションブランド「OLIVE des OLIVE」と「マイメロディ」のコラボレーション商品を発売した。ランチ用品やバッグといった進級進学用品など29アイテム。全国チェーンストアのサンリオコーナーなどで購入できる。
東京ガスの幼児・小学生を対象とした料理教室「キッズ イン ザ キッチン」では、2017年1・2月に「家族に作ろう!かわいいほかほか中華まん」を開催する。参加費は「親子クラス」3,000円、「子どもクラス」1,500円(いずれも材料費、税込)。
東京藝術大学大学院映像研究科は12月10日、たまプラーザで「クリスマス・アニメーション・ワークショップ2016」を開催する。未就学児から大人まで参加でき、入場料は無料。小学生未満は保護者の同伴が必要。
学研ホールディングスは、クリスマスや年末年始にみんなで盛り上がれるお勧めゲームを紹介している。遊びながら、脳を活性化したり、知識を深めたりできるゲームやパズルは、クリスマスプレゼントにもお勧めだという。
息子が好きな「くものすおやぶん」シリーズの絵本を探しているときに見つけた絵本で、「こんにちは またおてがみです」(福音館書店)という絵本があります。本物の封筒に手紙が10通入っているという、とても変わった絵本です。
ドリームラインとSKIYAKIは12月1日、動く絵本アプリ「アーティストろうどくえほん ドリームブックス」の配信を開始した。アプリのダウンロードは無料。絵本の価格は1話360円。対応機種は、iOSおよびAndroid。
デアゴスティーニ・ジャパンは、毎号付属するパーツを組み立てると、身長90cmのしゃべる人体模型「ホネッキー」が完成する子ども向け知育マガジンシリーズ、週刊「おしえて!おしゃべりガイコツ」を、2017年1月5日より全国書店(一部地域を除く)とWebサイトにて発売する。
日立化成とすみだ水族館は、12月17日から22日まで、「日立化成×すみだ水族館 水のいきものふしぎはっけん! 2016 冬」と題した子ども向けの特別ワークショップを開催する。入館料はかかるが、参加費は無料。
2017年3月4日に公開される「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」の製作委員会は、オリジナルのキャラクターイラストを募集する「きみのパオパオコンテスト」を開催する。11部門において選ばれた各最優秀賞は、映画パンフレットに作品と名前が掲載される。