advertisement
advertisement
NHKは、大晦日に開催する「第63回 NHK紅白歌合戦」(2012年12月31日18時45分〜23時45分)の観覧者募集を開始した。申込みは、郵便往復はがきで受け付け、応募者多数の場合は抽選となる。
電解還元水整水器メーカーの日本トリムは10月3日、「アンチエイジングと水」をテーマに、肌や美容にまつわるセミナーをtokyo baby cafe(東京・表参道)で開催した。
明治は、全国の商業施設やテーマパークを中心に2011年9月より展開している「アンパンマン自動販売機」に、10月中旬から新しいデザインの自動販売機を展開することを発表した。
宇宙航空に興味のある子どもから大人までを対象としたJAXAクラブでは10月13日、筑波宇宙センターの施設特別公開を行う。宇宙飛行士の訓練施設の見学ができるほか、宇宙実験ショー、JAXA就職相談会など、多くの企画が用意されている。
河合塾グループのドルトンスクール東京校では、同スクールに通う小学生が商品アイデアをプレゼンテーションし、商品販売を実施する公開教室「ソーシャルスタディ」を、10月21日(日)に開催する。対象は小学1年生~5年生の子どもたちとその保護者。
旺文社は、2013年版の「学習カレンダー」を9月下旬より発売開始した。理科の実験や英単語が学べるカレンダーや学習計画が立てられるカレンダーなど3点を新たに加え、11種類のカレンダーを取りそろえて販売している。
ユニットコムは、9月27日よりAndroid4.0を搭載した7インチのタブレット端末「LesanceTB A07A」を1万1,980円で発売開始した。全国のパソコン工房、グッドウィル、フェイス、ツートップの店頭またはインターネット通販で購入できる。
平野文部科学大臣は10月1日の退任記者会見で、いじめ緊急調査の結果を公表した。2012年4月から半年間のいじめの件数は7万5千件、このうち子どもの命や身体を脅かす恐れのある重大ないじめが約250件にのぼることが明らかになった。
デジタルえほんとCANVASは「第2回デジタルえほんアワード」を開催し、10月1日~12月15日に作品を募集する。脳科学者の茂木健一郎氏など8名が審査し、大賞には賞金30万円が贈られる。
米菓の製造・販売メーカーの三幸製菓は、子ども達がおつかいにチャレンジするCMシリーズとして、「シン、雪の宿にチャレンジ」篇のオンエアを9月29日に開始した。つづく「ジョセリン、三幸の柿の種にチャレンジ」篇は11月20日に開始。
キッザニア東京は6周年を記念して、10月5日から11日まで、大学研究員として先端技術の仕事を体験し、科学に対する興味や関心を高める期間限定イベント「サイエンスフェア」を開催する。
eラーニング教材「すらら」を展開するすららネットは、小学1年生から高校3年生までの男女を対象とした「運動会(体育祭)に関する意識調査」を実施した。
2012年7月に誕生した豊洲のアウトドアパーク「WILDMAGIC」では、10月16日よりHALLOWEEN CARNIVALとしてさまざまなイベントを行う。27日と28日はスペシャルイベントデー。当日券4,000円、前売り3,500円のイベントチケットで入場できる。
リセマムを運営するイードは、カフェグルーヴより新たに映画情報メディア「シネマカフェ」の事業を取得、運営を開始した。同サイトは、最旬の映画情報や俳優のインタービュー、ランキング、試写会プレゼントなど、映画に関連した情報を提供している。
パナソニックは1日、パナソニック製HIT太陽電池とリチウムイオン電池を搭載した東海大学チームのソーラーカーが、世界最長のソーラーカーレース「サソール ソーラー チャレンジ サウス アフリカ2012」にて優勝したことを公表した。
ソフトバンクグループは、野球を通じて子どもたちに夢に向かってチャレンジする力を身につけてもらうことを目的とした「ソフトバンクグループ野球教室 in 東京 2012」を12月8日・9日の両日に実施する。