advertisement
advertisement
新潟市は、壮大な越後平野や日本海など風光明媚な新潟の魅力を体感できる「2020新潟ヒルクライム」を9月6日(日)に開催する。
マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2020年6月23日、Unityの専門知識をWeb上で学ぶ有償コースウェア「Unity Learn Premium」を完全無料で提供開始した。
オムニバス映画『東映まんがまつり』の新たな公開日が決定した。8月14日にロードショーとなる。
「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア」は、親子で体験できる「親子で楽しむオンライン映画鑑賞ワークショップ」を開催。ショートフィルムを無料で配信し、鑑賞後にワークシートで物語の背景に理解を深める体験コンテンツとなっている。配信は7月31日まで。
教育用マイコンボード「micro:bit(マイクロビット)」を使った作品コンテスト「たのしいmicro:bitコンテスト2020」は、2020年8月10日まで応募作品を募集している。グランプリを決める決勝大会は、10月開催の「Maker Faire Tokyo 2020」にて行う予定。
ホラーイベント企画制作の怖がらせ隊は、世界初となる「ドライブインお化け屋敷」を7月4日・5日の2日間、東京都港区東麻布にて開催する。
「いこーよ」を企画運営するアクトインディと、リアル宝探しの制作運営を手掛けるタカラッシュは2020年7月11日、12日、19日、親子向けオンライン体験型謎解きイベント「トレコレキッズ オンライン ~わいわい動物編~」を開催する。対象は小学生以下の子どもと保護者。
恩賜上野動物園は2020年8月、じっくり動物を観察しながら動物の体やくらしについて学ぶ「うえのZOOスクール」をオンライン開催する。また、葛西臨海水族園は2020年7月16日~2021年1月26日、特設展示「魚が食べたい!!きみはおさかなエージェント」を開催予定。
新作ゲーム情報発表やイベントは9月24日から27日の4日間行われます。
東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)の各施設を結ぶ跨座式モノレール「ディズニーリゾートライン」を運営する舞浜リゾートラインは6月25日、新型車両『リゾートライナー(Type C)』の運行を7月3日から開始すると発表した。
国立国会図書館国際子ども図書館は2020年6月23日、自宅から国際子ども図書館を楽しめる「夢の図書館 ―東京上野・国際子ども図書館をおうちで見学」を公開した。5G対応の3DビューとVR(バーチャルリアリティ)映像を通して、建物の内部を探検できる。
「ねこ」が歴史上の人物に扮する歴史コメディー「ねこねこ日本史」が、NHK Eテレ(天てれアニメ枠)で毎週水曜日の午後6時45分(再放送/毎週土曜日午後5時25分)から放送されている。LINE STOREでは「ねこねこ日本史」公式スタンプを発売している。
映画『それいけ!アンパンマン ふわふわフワリーと雲の国』の新公開時期が、2021年夏に決定。本作は新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、公開が延期されていた。
子どもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUPは2020年6月24日、キッザニア東京・キッザニア甲子園の両施設において、館内のスマート化に着手することを発表。混雑状況を可視化するほか、約100種類の体験受付にITを導入する。
長野県小谷村は2020年8月17日から21日まで、コールマン ジャパン(コールマン)のサポートを受け、「キッズサマーキャンプ2020 supported by Coleman」を開催する。対象は小学4年生から6年生まで。Webサイトより申込みを受け付けている。締切りは7月15日。
愛眼は、スポーツ中の衝撃から眼を護るジュニア向けのスポーツ専用ゴーグル型メガネ「ZETT-301AG」を発売した。