教育ICTニュース記事一覧(277 ページ目)

中央出版、レゴプログラミング教室「Kicks」教室拡大…名古屋・横浜ほか5校 画像
未就学児

中央出版、レゴプログラミング教室「Kicks」教室拡大…名古屋・横浜ほか5校

 教育図書・教材の出版や各種教室・スクール運営を行う中央出版とロボット科学教育が共同で展開する、レゴブロックを使用したプログラミング教室「Kicks」は、新たに「Kicks ジュニアエリート」講座を8月に3校、10月に2校開校する。

クローズドな学習環境を実現「FUJITSU 文教ソリューション デジタルラーニング」…グローバルリーダーの育成に活用 画像
活用事例

クローズドな学習環境を実現「FUJITSU 文教ソリューション デジタルラーニング」…グローバルリーダーの育成に活用PR

 知識創造理論の世界的権威である、一橋大学名誉教授 野中郁次郎氏のビジョンを具現化し、富士通JAIMSが開発した国際マネジメントプログラム「GLIK(Global Leaders for Innovation and Knowledge」。富士通JAIMSが「GLIK」参加者に向け、2017年より「Fisdom」を導入した。

チエル、小中向け教育クラウドサービスをスタート…デジタル教材3種発売 画像
小学生

チエル、小中向け教育クラウドサービスをスタート…デジタル教材3種発売

 チエルは7月26日、小中学校向け教育クラウドサービス「CHIeru.net for School(チエルドットネットフォースクール)」の提供を開始した。サービス第1弾として、3種類のデジタル教材を全国の教育委員会、小学校、中学校向けに販売する。

保育連絡帳アプリ「きっずノート」110園が導入、全私保連推薦サービスに認定 画像
教育ICT

保育連絡帳アプリ「きっずノート」110園が導入、全私保連推薦サービスに認定

 三井情報(MKI)が提供する総合保育連絡アプリ「きっずノート」が、全国私立保育園連盟(全私保連)の加盟園110園に導入された。合わせて「きっずノート」は、IT分野で唯一の全私保連推薦サービスに認定されたという。

すららネットとチエル「e-Learningドリル教材」共同開発、小中学校へ提供 画像
小学生

すららネットとチエル「e-Learningドリル教材」共同開発、小中学校へ提供

 すららネットは7月26日、小中学校向けのe-Learningドリル教材をチエルと共同開発し、提供を開始すると発表した。理解度に合わせた出題機能とつまずき原因の診断機能を搭載している。

【読者プレゼント】授業で使える各科目の指導案も収録「小学校の『プログラミング授業』実況中継」<応募締切8/2> 画像
先生

【読者プレゼント】授業で使える各科目の指導案も収録「小学校の『プログラミング授業』実況中継」<応募締切8/2>

 パソコンやIT、理工書などの出版で定評のある技術評論社から、2017年7月11日に『小学校の「プログラミング授業」実況中継』が発売された。この書籍を読者3名にプレゼントする、応募締切りは2017年8月2日(水)。

IT&開発スクール「Life is Tech ! School」2017年秋学期9/12まで受付 画像
中学生

IT&開発スクール「Life is Tech ! School」2017年秋学期9/12まで受付

 Life is Tech!(ライフイズテック)は7月25日、10月スタートの秋学期Life is Tech ! Schoolの募集を開始した。応募受付は9月12日まで。白金高輪本校、秋葉原、横浜、名古屋、大阪、福岡の全国6校舎で開催する。

【EDIX2017】第1回関西教育ITソリューションEXPO、大阪11/15-17 画像
先生

【EDIX2017】第1回関西教育ITソリューションEXPO、大阪11/15-17

 第1回関西教育ITソリューションEXPO(EDIX関西)が11月15日から17日、インテックス大阪で開かれる。毎年東京で行われているEDIXだが、関西での開催は初めて。業務支援システム、ICT機器、デジタル教材など450社が出展し、約2万人の来場を見込んでいる。

家庭や学校向け、ネットセキュリティ学習資料を無償提供…トレンドマイクロ 画像
先生

家庭や学校向け、ネットセキュリティ学習資料を無償提供…トレンドマイクロ

 トレンドマイクロは、セキュリティ初心者向けの学習資料「初めてでも分かる!」シリーズを公開した。家庭で子供のセキュリティについて話し合う際や、学校での学習用、企業の研修用など、幅広い用途で利用できる。

品川区と学研グループ4社、区内小中学校に電子図書館サービス開始 画像
小学生

品川区と学研グループ4社、区内小中学校に電子図書館サービス開始

 品川区教育委員会と学研ホールディングスのグループ会社4社は7月21日、電子書籍の図書館サービス「品川区トータル学習システム 図書ライブラリー」の実証運用を開始したと発表した。9月より本格運用予定。

【夏休み2017】米「Make School」中高大生向けプログラミングサマークラス 画像
中学生

【夏休み2017】米「Make School」中高大生向けプログラミングサマークラス

 サンフランシスコのMake Schoolは、8月に東京・大阪の2会場で中高大学生向けの3日間のプログラミングサマークラス「Make School 2017 Jump-Start Program」を開催する。プログラミングだけでなく、英語やクリエイティビティが学べるプログラムだ。

NTTドコモ×インフォディオ、プログラミングキット「embot」体験版2,980円で発売 画像
小学生

NTTドコモ×インフォディオ、プログラミングキット「embot」体験版2,980円で発売

 NTTドコモとインフォディオは7月19日、ダンボールロボットを利用したプログラミング教材「embot(エムボット)」を開発し、「embotキッズプログラマーズスターターキット」の先行体験版の販売を開始した。

NEC、大阪市内の全小中学校422校で教育ICTサービス提供 画像
小学生

NEC、大阪市内の全小中学校422校で教育ICTサービス提供

 NECは7月14日、大阪市教育委員会に、市内の全小中学校422校の教育ICTサービスを提供したことを発表した。NECを中心とした複数企業のコンソーシアムを組むことで、5か月という短期間でシステムを構築したという。

Pepper社会貢献プログラム第2弾、参加校受付は8月スタート 画像
その他

Pepper社会貢献プログラム第2弾、参加校受付は8月スタート

 ソフトバンクグループ(SBG)とソフトバンクロボティクス(SBR)は2018年4月から2021年3月までの3年間、小中学校や高等学校にPepperを1台あたり月額2万円で貸し出す「Pepper社会貢献プログラム2」を開始する。プログラム参加校の募集は8月上旬から。

夏休みの自由研究、2017年のトレンドはプログラミング…親が手伝うと満足度は? 画像
小学生

夏休みの自由研究、2017年のトレンドはプログラミング…親が手伝うと満足度は?

 国内最大級の「子供とおでかけ情報サイト『いこーよ』」を運営するアクトインディは、全国の保護者264名を対象に「夏休みの子どもの自由研究」に関するアンケート調査を実施。結果から、親が自由研究に介入した場合も子どもの満足度はそれほど下がらないことがわかった。

初めての「AIプログラム学習キット」学生向け2万円 画像
大学生

初めての「AIプログラム学習キット」学生向け2万円

 スペクトラム・テクノロジーは、人工知能(AI)の主要部分であるディープラーニング(深層学習)を初めて学習する人向けの教材「AIプログラム学習キット」を7月20日に発売する。IT人材の育成に貢献することを目的に、学生向け価格での提供も行う。

  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 272
  8. 273
  9. 274
  10. 275
  11. 276
  12. 277
  13. 278
  14. 279
  15. 280
  16. 281
  17. 282
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 277 of 590
page top