教育ICTニュース記事一覧(279 ページ目)

Scratchで学ぶ、初心者親子向け「プログラミング入門書」…インプレス 画像
小学生

Scratchで学ぶ、初心者親子向け「プログラミング入門書」…インプレス

 インプレスは、Scratchでゲームを作りながらプログラミングの方法と概念を学ぶことができる初心者向け入門書籍「できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門」を7月13日に発売する。価格は1,880円(税別)。

ラジコンのように操作、サンワサプライの教育ロボットキット 画像
小学生

ラジコンのように操作、サンワサプライの教育ロボットキット

 サンワサプライは7月7日、プログラミングなどを行うことができる教育ロボットキット「UBTECH Jimu robot MINI KIT(800-UBSET001)」を発売した。対象年齢は8歳以上。販売価格は2万800円(税込)で、直販サイト「サンワダイレクト」で購入できる。

プログラミング教育って何?身に付く能力は…保護者の疑問を解決 画像
小学生

プログラミング教育って何?身に付く能力は…保護者の疑問を解決

 「プログラミング教育って何?」「何歳から学ぶべきですか?」「早いうちから学んだほうがいいの?」…そんな疑問に答えるべく、IT×ものづくりの専門塾「LITALICOワンダー」で子どもたちを指導している和田沙央里氏に話を聞いた。

【夏休み2017】小田急百貨店、Scratchでプログラミング体験教室8/5 画像
小学生

【夏休み2017】小田急百貨店、Scratchでプログラミング体験教室8/5

 小田急百貨店は8月5日、新宿店において、ロボットの動きを制御するためのプログラム作りを体験できる「こどもプログラミング教室~コンピューターサイエンスへの誘い~」を開催する。対象は小学生。定員は20名。参加費は5,000円。申込みは、7月12日より開始する。

【読者プレゼント】N高のプログラミング教育メソッドで学べる書籍「高校生からはじめる プログラミング」<応募締切7/25> 画像
高校生

【読者プレゼント】N高のプログラミング教育メソッドで学べる書籍「高校生からはじめる プログラミング」<応募締切7/25>

 N高等学校(以下N高)は、2016年にKADOKAWA・ドワンゴグループが協同で開設したネットの高校。そのN高校のプログラミング教育メソッドを紹介した「高校生からはじめる プログラミング」を、読者5名にプレゼントする。

【夏休み2017】富士通キッズイベント2017「夢をかたちにするしくみ」8/5 画像
小学生

【夏休み2017】富士通キッズイベント2017「夢をかたちにするしくみ」8/5

 富士通が運営する富士通キッズは8月5日、小学4年生から6年生を対象とした「富士通キッズイベント2017夢をかたちにするしくみ」を開催する。午前と午後の2回開催される。定員は各回35名。参加費無料。申込期間は7月4日から7月18日まで。

教育向け、プログラミングできる“知育ドローン”「Airblock」…ソフトバンクC&S(写真72枚) 画像
小学生

教育向け、プログラミングできる“知育ドローン”「Airblock」…ソフトバンクC&S(写真72枚)

 ソフトバンク コマース&サービス(ソフトバンクC&S)は7月14日より、中国Makeblock社製のドローン「Airblock」の販売を開始する。挙動を自分でプログラミングできるなど、教育現場での活用に焦点を当てているという。

教授や企業、ITものづくりの作り手続々「メイカーズバザール大阪」7/8・9 画像
その他

教授や企業、ITものづくりの作り手続々「メイカーズバザール大阪」7/8・9

 プログラミング教材やロボット、3Dプリンター、VRなど、デジタルで製作したさまざまな「もの」が一堂に会する、デジタルものづくりの祭典「メイカーズバザール大阪 vol.4」が7月8日・9日の2日間、大阪南港ATC ITM棟2階の展示エリアで開催される。入場無料。

Microsoft「楽しもうOffice」で自由研究~JAXA協力「宇宙の不思議を探ろう!」 画像
小学生

Microsoft「楽しもうOffice」で自由研究~JAXA協力「宇宙の不思議を探ろう!」PR

 マイクロソフトがOffice製品の楽しみ方を提案するWebサイト『Microsoft「楽しもう Office」』は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)協力のもと制作した、小学校低学年向け、中学年向け、高学年向けと難易度ごとに「宇宙研究」のテーマと、自由研究テンプレートを公開。

手のひらサイズ「ハブラシロボットキット」を作ろう、夏休みイベントも 画像
小学生

手のひらサイズ「ハブラシロボットキット」を作ろう、夏休みイベントも

 ユカイ工学は、ハブラシがふるえて走る手のひらサイズのスペースシャトル型ロボット教材「ハブラシロボットキット」を7月下旬に発売する。発売を記念し、夏休み期間中ハブラシロボットキットを活用した子ども向けワークショップも開催される。

【夏休み2017】未経験者向け、Z会のSwiftプログラミング入門講座 画像
中学生

【夏休み2017】未経験者向け、Z会のSwiftプログラミング入門講座

 Z会は夏休み期間中、iPad用プログラミング学習アプリ「Swift Playgrounds」を使ったプログラミング入門講座をZ会御茶ノ水ビルで開講する。対象は中学1年生~高校3年生。5日間のプログラムで、受講料は3万円(税込)。

【夏休み2017】ナゾときしながらプログラミング、富士通LMサマースクール7/31・8/1 画像
小学生

【夏休み2017】ナゾときしながらプログラミング、富士通LMサマースクール7/31・8/1

 富士通ラーニングメディアは7月31日と8月1日の2日間、子ども向けプログラミングスクール「富士通オープンカレッジF@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」の夏休み特別授業を開催する。対象は小学生。参加費2万7,000円(税込)。

【夏休み2017】レゴで自由研究、ロボットプログラミング3大作戦 画像
小学生

【夏休み2017】レゴで自由研究、ロボットプログラミング3大作戦

 レゴエデュケーションの正規代理店であるアフレルは、レゴブロックを使い親子でロボットプログラミングを学べる教材を活用したキャンペーン「ロボットプログラミング自由研究夏休み三大作戦」をスタートする。

教育現場の課題を解決「Edcamp Yokohama」8/5 画像
先生

教育現場の課題を解決「Edcamp Yokohama」8/5

 教育関係者を対象としたカンファレンス「Edcamp Yokohama」が8月5日に横浜で開催される。参加者は多数のセッションの中から自分の興味のあるテーマに参加し、教育現場の課題解決のアイデアや知識を共有する。参加費無料、事前申込みが必要。

CHIeru.WebMagazineリニューアル、過去10年間の記事をアーカイブ 画像
先生

CHIeru.WebMagazineリニューアル、過去10年間の記事をアーカイブ

 チエルは7月4日、Webサイト「CHIeru.WebMagazine(チエルウェブマガジン)」をリニューアルオープンした。過去10年のアーカイブ記事を閲覧できるほか、「人気記事ランキング」や「注目のキーワード」から気になる記事を見つけやすく生まれ変わった。

【夏休み2017】プログラミングやロボット体験、NTTデータ「こどもIT体験」 画像
小学生

【夏休み2017】プログラミングやロボット体験、NTTデータ「こどもIT体験」

 NTTデータは、小学生と保護者を対象としたプログラミング入門イベント「夏休みこどもIT体験」を、8月11日~13日の3日間、NTTデータ駒場研修センターで開催する。参加費は無料。7月23日までWebサイトで申込みを受け付ける。

  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 274
  8. 275
  9. 276
  10. 277
  11. 278
  12. 279
  13. 280
  14. 281
  15. 282
  16. 283
  17. 284
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 279 of 590
page top