教育ICTニュース記事一覧(240 ページ目)

英語学習AIロボMusio、教育機関向け新サービス「アカデミープラン」開始 画像
先生

英語学習AIロボMusio、教育機関向け新サービス「アカデミープラン」開始

 人工知能エンジンおよび人工知能ソーシャルロボットを開発しているAKAは、英語学習AIロボット「Musio(ミュージオ)」を活用した教育機関向け新サービス「Academy Plan(アカデミープラン)」の提供を2018年5月16日より開始した。

【EDIX2018】プログラミングは「楽しい」 学ぶ力を養う導入例…帝塚山小学校・池田節校長 画像
プログラミング

【EDIX2018】プログラミングは「楽しい」 学ぶ力を養う導入例…帝塚山小学校・池田節校長

 奈良県奈良市の帝塚山小学校 校長の池田節氏は、2018年5月16日に「教育ITソリューションEXPO」で開催された専門セミナーで講演を行った。テーマは、「楽しい」が魅力のプログラミング教育実践方法。

チエルら3社、教育用通信サービスで提携…セキュリティ向上へ 画像
その他

チエルら3社、教育用通信サービスで提携…セキュリティ向上へ

 チエルとワイヤレスゲート、LTE-Xは2018年5月15日、日本国内文教市場における「“LTE over IP”技術を活用した教育用通信サービス」に関する戦略的な提携を行うことで合意したと発表した。学習に最適なセキュアなインフラ提供を目指す。

大学入学共通テスト、プログラミングなど情報科目の導入を検討 画像
その他

大学入学共通テスト、プログラミングなど情報科目の導入を検討

 政府は次期学習指導要領を踏まえ、平成36年度以降の大学入学共通テストに、プログラミングなどの情報科目の導入を検討する。IT人材育成に繋げるのが狙い。平成36年度以降の方針については、平成33年度を目途に策定・公表予定。

近未来のICT活用アイデア募集、第3回ドコモ学生コンテスト6/1受付開始 画像
大学生

近未来のICT活用アイデア募集、第3回ドコモ学生コンテスト6/1受付開始

 NTTドコモ モバイル社会研究所は、「つながるちからではじまるみらい」をテーマに、学生からICTアイデアを募る「第3回 ドコモ 近未来社会学生コンテスト」を開催する。対象は高校生から大学院生。専用サイトを開設し6月1日より応募を受け付ける。

アプリ開発、学んで内定…キラメックス・ユナイテッドが募集 画像
大学生

アプリ開発、学んで内定…キラメックス・ユナイテッドが募集

 キラメックスは2018年5月15日、ユナイテッドと共同で、2019年新卒学生向けにUnityコース、UI/UXデザインコースを活用した「アプリ開発学習採用」を行うことを発表した。アプリ開発学習を通じ、優秀者には内定を付与する試み。

【EDIX2018】第9回教育ITソリューションEXPO開幕、約700社が展示 画像
教育ICT

【EDIX2018】第9回教育ITソリューションEXPO開幕、約700社が展示

 2018年5月16日(水)から18日(金)まで、東京ビッグサイトで教育分野における日本最大級の専門展「第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」が開催される。開催初日、開場時のようすを取材した。

リコー・バッファロー、文教市場向け無線LAN整備事業で協業 画像
教育ICT

リコー・バッファロー、文教市場向け無線LAN整備事業で協業

 リコージャパンとバッファローは2018年5月15日、文教市場向けの無線LAN整備事業で協業することを発表した。

東大で披露、第8回ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会8/25 画像
小学生

東大で披露、第8回ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会8/25

 ヒューマンアカデミーは、2018年8月25日に「第8回ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会」を東京大学安田講堂で開催する。地区予選を通過した国内外の「ヒューマンアカデミー ロボット教室」の生徒が驚きの技術や斬新なアイデアを披露する。

エルモ社、スタンダード型次世代4K書画カメラ「PX-30」6月下旬発売 画像
先生

エルモ社、スタンダード型次世代4K書画カメラ「PX-30」6月下旬発売

 エルモ社は、大学の講義室や企業の会議室、TV会議などに便利なスタンダード型次世代4K書画カメラ「PX-30」を2018年6月下旬に発売する。あわせてフルHD、2K書画カメラ「PX-10」も発売。価格は「PX-30」が35万円、「PX-10」が25万円(各税別)。

2018年度「学校情報化優良校」21校決定 画像
その他

2018年度「学校情報化優良校」21校決定

 日本教育工学協会(JAET)は2018年5月13日までに、つくば市立茎崎第一小学校や東京都立雪谷高等学校など21校を2018年度学校情報化優良校として認定した。特に優れた取組みを行っている「先進校」の応募は5月25日まで受け付ける。

学校の情報セキュリティを見える化、安川情報システム 画像
先生

学校の情報セキュリティを見える化、安川情報システム

 安川情報システムは2018年5月11日、教育委員会向けクラウドセキュリティソリューション「スマートスクールセキュリティ」の第一弾「見える化ソリューション」を発売した。学校の情報セキュリティについて、自治体間で格差が生じないよう開発された。

【夏休み2018】小中学生向け「プログラミング1DAY夏期講習」YouTuberなど4コース 画像
小学生

【夏休み2018】小中学生向け「プログラミング1DAY夏期講習」YouTuberなど4コース

 Knocknoteは、小中学生向けに1日で完結する「プログラミング1DAY夏期講習」を2018年7月21日から8月31日の期間に開催する。「Scratchコース」「ロボット&電子工作コース」「自由研究コース」に加え、2018年は「レッツ!YouTuberコース」が登場する。

プログラミング能力やアイデアを競い合う「パソコン甲子園2018」 画像
高校生

プログラミング能力やアイデアを競い合う「パソコン甲子園2018」

 会津大学、福島県、全国高等学校パソコンコンクール実行委員会が主催する「パソコン甲子園2018」では、参加申込および応募作品の受付を行っている。対象は、全国の高校生および高等専門学校生など。本選は、2018年11月17日から18日まで会津大学にて行われる。

授業動画作成サービス「KAWASEMI 映像プラス」教育機関向けに5/14開始 画像
教材・サービス

授業動画作成サービス「KAWASEMI 映像プラス」教育機関向けに5/14開始

 英俊社とメディアオーパスプラスは、英俊社が提供する「KAWASEMI」を利用して制作したオリジナルテキストやテストと映像授業を組み合わせたオンデマンド教材映像化サービス「KAWASEMI 映像プラス」の提供を2018年5月14日より開始する。

チエル「らくらく」シリーズ、授業支援&教材バージョンアップ 画像
教材・サービス

チエル「らくらく」シリーズ、授業支援&教材バージョンアップ

 チエルは2018年5月28日、おもに小中学校・教育委員会を対象とした文教市場に向け、授業・学種支援システム「らくらく授業支援」「らくらく教材ナビ」の改訂版(Ver2.2)を発売する。

  1. 先頭
  2. 190
  3. 200
  4. 210
  5. 220
  6. 230
  7. 235
  8. 236
  9. 237
  10. 238
  11. 239
  12. 240
  13. 241
  14. 242
  15. 243
  16. 244
  17. 245
  18. 250
  19. 260
  20. 最後
Page 240 of 590
page top