教育ICTニュース記事一覧(190 ページ目)

日々の努力を見える化「しゅくだいやる気ペン」7/17発売 画像
小学生

日々の努力を見える化「しゅくだいやる気ペン」7/17発売

 コクヨは2019年7月17日、小学校低学年から中学年向けに、いつもの鉛筆に取り付け勉強への取り組みを分析することで、日々の努力を“見える化”するIoT文具「しゅくだいやる気ペン」を発売する。

2020年の教科化「まずは楽しむ土台づくりを」…スマイルゼミが目指す小学英語 画像
小学生

2020年の教科化「まずは楽しむ土台づくりを」…スマイルゼミが目指す小学英語PR

 ジャストシステムの「スマイルゼミ 小学生コース」が、2018年に続き「イード・アワード2019子ども英語教材 小学生の部」において最優秀賞を獲得した。こだわりや、教材の特徴についてラーニングイノベーション事業部・企画マーケティンググループの寺尾房代氏に取材した。

スマイルゼミだからこそ楽しめる…物語・リズム・ゲームで学ぶ幼児英語 画像
教材・サービス

スマイルゼミだからこそ楽しめる…物語・リズム・ゲームで学ぶ幼児英語PR

 ジャストシステムの「スマイルゼミ 幼児コース」が「イード・アワード2019子ども英語教材 未就学児の部」で最優秀賞を獲得。こだわりや教材内容について、同社ラーニングイノベーション事業部・企画教材グループの鎌田美代氏にお話を伺った。

【夏休み2019】micro:bitでスパイウォッチ作り、千葉・福岡など5会場 画像
小学生

【夏休み2019】micro:bitでスパイウォッチ作り、千葉・福岡など5会場

 ワークショップ型キッズプログラミング教室「リトルプラネットアカデミア」は2019年8月10日から18日、プログラミング体験イベント「夏の自由研究大作戦!micro:bitでスパイウォッチを作ろう」をリトルプラネットの5つの常設パークで同時開催する。

小学生の情報活用検定「Pプラスジュニア」19年度は無料 画像
小学生

小学生の情報活用検定「Pプラスジュニア」19年度は無料

 ベネッセコーポレーションは2020年度より、小学生向けに「デジタル・情報活用検定Pプラスジュニア(Pプラスジュニア)」の提供を開始する。2019年度は自治体・学校などの団体向けに無料のお試し版を実施。お試し版の受付は、2019年6月下旬から2020年2月28日まで。

高校生のインターネット・リテラシー正答率69.6%…総務省 画像
高校生

高校生のインターネット・リテラシー正答率69.6%…総務省

 総務省は2019年7月5日、「2018年度青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果」を公表した。インターネット・リテラシーを測るテストの高校生の正答率は69.6%。前年度より上昇したが、3年前との比較では横ばいだった。男女別では女性の正答率が高かった。

6歳-10歳対象のロボットコンテスト、エントリーは8/9まで 画像
小学生

6歳-10歳対象のロボットコンテスト、エントリーは8/9まで

 アフレルはWRO JAPANと共催で、6歳から10歳向けのロボットコンテスト「WRO Japan 2019 WeDo Challenge」関東大会を2019年9月8日に行われるロボフェス2019内で開催する。エントリー受付は8月9日正午まで。Webサイトのエントリーフォームにて受け付ける。

JAPET&CEC「ICT教育環境整備ハンドブック」2019年版 画像
先生

JAPET&CEC「ICT教育環境整備ハンドブック」2019年版

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2019年7月10日、「先生と教育行政のためのICT教育環境整備ハンドブック2019」を発行したと発表した。WebサイトからPDFデータをダウンロードできる。

【夏休み2019】Apple「サマーキャンプ」全国8か所で開催 画像
小学生

【夏休み2019】Apple「サマーキャンプ」全国8か所で開催

 Appleは2019年7月10日、8~12歳の子ども向けワークショップ「サマーキャンプ」の申し込み受付を開始した。7月から8月にかけて、プログラミングや映像制作など4つのブログラムを全国8か所のApple Storeで開催する。いずれも参加無料。

【夏休み2019】スクラッチなど3コース「プログラミングサマースクール」 画像
小学生

【夏休み2019】スクラッチなど3コース「プログラミングサマースクール」

 富士通ラーニングメディアが運営する子ども向けプログラミングスクール「F@IT Kids Club」は2019年7月下旬から8月上旬にかけて、小中学生を対象とした初心者向けの短期集中プログラミング講座「プログラミングサマースクール2019」を品川校にて開催する。

ロボ団×近鉄、プログラミング教育コンテンツを共同開発 画像
小学生

ロボ団×近鉄、プログラミング教育コンテンツを共同開発

 ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営する夢見ると近畿日本鉄道は2019年7月4日、「社会とつながるプログラミング教室 新プロジェクト ~鉄道編~」として、鉄道をテーマとした子ども向けプログラミング教育コンテンツを共同開発することを発表した。

【夏休み2019】小学生向け「プログラミングde夏期講習」全国6か所で開催 画像
小学生

【夏休み2019】小学生向け「プログラミングde夏期講習」全国6か所で開催

 小学生向けプログラミング教室「プロスタキッズ」では、2019年7月中旬~8月末の夏休み期間に、自由研究に役立つイベント「プログラミングde夏期講習」を全国6校で開催する。事前申込みが必要。

N高・通学コース、2020年4月に札幌・神戸・広島・横浜・名古屋開校 画像
中学生

N高・通学コース、2020年4月に札幌・神戸・広島・横浜・名古屋開校

 角川ドワンゴ学園「N高等学校(N高)」は2020年4月、通学コースに新たに札幌キャンパス(北海道)、神戸キャンパス(兵庫県)、広島キャンパス(広島県)を開校すると発表した。既存の横浜と名古屋には2つ目のキャンパスを開校。全国18キャンパスへと拡大する。

PC版マイクラでプログラミング体験、思考力が身に付く環境とは 画像
小学生

PC版マイクラでプログラミング体験、思考力が身に付く環境とはPR

 「ママとこどもの学び発見イベント」をキャッチフレーズに「第2回こどもめばえフェスタ」が開催された。開催日の2019年6月22日はあいにくの雨模様だったが、多くの親子が来場し、笑顔あふれるワークショップがたくさん行われた。

小学校の教員向け「ジャストスマイル活用法」講習動画を無償公開 画像
教材・サービス

小学校の教員向け「ジャストスマイル活用法」講習動画を無償公開

 ジャストシステムは2019年7月4日より、プログラミング教育や外国語(英語)といった授業における、小学校向け学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル」の活用法について、自分のペースで学べる「Web講習動画」を小学校の先生向けに無償公開する。

Pythonで学ぶコードモンキー新シリーズ、体験版提供開始 画像
教材・サービス

Pythonで学ぶコードモンキー新シリーズ、体験版提供開始

 コードモンキー・スタジオ社は、課題達成型プログラミング教材「コードモンキー」シリーズの最新タイトルとして、Python言語の基礎を学ぶ新シリーズ「バナナ・テイルズ」体験版の提供を開始した。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 185
  8. 186
  9. 187
  10. 188
  11. 189
  12. 190
  13. 191
  14. 192
  15. 193
  16. 194
  17. 195
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 190 of 590
page top