advertisement

教育ICTニュース記事一覧(410 ページ目)

文科省、科学に親しむポスター「一家に1枚くすりの形」配布 画像
行政

文科省、科学に親しむポスター「一家に1枚くすりの形」配布

 文部科学省では、科学技術週間に合わせて「一家に1枚くすりの形」ポスターを発行すると発表した。学校でのサンプル配布や、科学館、博物館などで、無償配布を行う予定。以前に発行されていた「光マップ」と「周期表」の改訂版も製作された。

芝浦工大、道案内や写真撮影のおもてなしロボットを発表 画像
学校・塾・予備校

芝浦工大、道案内や写真撮影のおもてなしロボットを発表

 芝浦工業大学は27日、プラットフォームロボットとして開発した“おもてなしロボット”「コンシェルジュ」を使ったデモンストレーションを、同大学機械機能工学科の松日楽信人教授が実施したことを発表した。

ロボットRomoでプログラミング体験…無料モニター100人募集 画像
ソフト・アプリ

ロボットRomoでプログラミング体験…無料モニター100人募集

 エデュケーショナルロボットRomo(ロモ)を無料体験できる「Romo100人モニターキャンぺーン」が、3月26日から4月19日まで開催される。同キャンペーンは、Romoを使ってプログラミングの基礎を体験しアンケートに答えるモニター企画。

小学生から大人まで受講可能「ECCオンライン英会話サービス」4/1より 画像
インターネット

小学生から大人まで受講可能「ECCオンライン英会話サービス」4/1より

 ECCは、4月1日から「ECCオンライン英会話」サービスを開始すると発表した。ECCのノウハウを活かした実践的なレッスンを低価格で自分のペースで学べるほか、キッズコースにはゲーム感覚で楽しく学べるコンテンツも用意されている。

IT教育で世界を変える…ライフイズテック代表取締役 水野雄介氏 画像
その他

IT教育で世界を変える…ライフイズテック代表取締役 水野雄介氏

 2010年に設立され、これまでに8,000人以上の中学生・高校生に対して「ITキャンプ」を行っているライフイズテック。代表取締役である水野雄介氏に、同社の設立からこれまでの歩み、教育について聞いた。

同志社中学校、全教室に高速無線LANを導入…各教科でiPadの活用へ 画像
学校・塾・予備校

同志社中学校、全教室に高速無線LANを導入…各教科でiPadの活用へ

 同志社中学校は、フルノシステムズの無線LANソリューションを導入し、全校舎にWi-Fi環境を整備した。iPadと学習ポータルサイト、校内無線LAN環境が整備されたことで、生徒がいつでも、どこでも学べる環境が整っている。

東洋大学、受験生向けに「Web体験授業」を公開 画像
その他

東洋大学、受験生向けに「Web体験授業」を公開

 東洋大学では、入学前に大学での授業の面白さを手軽に体験してもらうことを目的に3月27日、Webサイトで受験生向け動画コンテンツの配信を開始した。

学研、入学準備をセルフチェックできるママアプリ無料配信開始 画像
ソフト・アプリ

学研、入学準備をセルフチェックできるママアプリ無料配信開始

 学研ホールディングスは、年長・小学1年生の子どもを持つママ向けに子育て情報を配信する「ママノートアプリ」の無料ダウンロードを開始した。子育て情報の提供だけでなく、入学準備のセルフチェック機能など入学を控えたママに嬉しいサービスとなっている。

海外で宇宙の授業、全国模試1位…ハイクラスな講師を派遣「マイナビ家庭教師」 画像
受験

海外で宇宙の授業、全国模試1位…ハイクラスな講師を派遣「マイナビ家庭教師」

 今年3月にスタートした「マイナビ家庭教師」は、マイナビが長年にわたり培ってきた学生支援のノウハウを活かし、勉強だけではない「プラスアルファ」の価値を提供するというユニークな家庭教師派遣サービスだ。

大卒就職内定率86.7%、7年ぶりの水準へ…厚労省・文科省調査 画像
その他

大卒就職内定率86.7%、7年ぶりの水準へ…厚労省・文科省調査

 厚生労働省と文部科学省は共同で、平成27年3月に大学を卒業する「大学生等の就職内定状況」を調査し取りまとめた。大学卒業予定者の就職内定率は2月1日現在で86.7%、前年同期と比較して3.8ポイント増えて7年ぶりの水準となった。

荒川区、全小中学校にタブレット9,500台導入…MSが事例紹介 画像
行政

荒川区、全小中学校にタブレット9,500台導入…MSが事例紹介

 日本マイクロソフトは3月26日、荒川区内の小中学校全校に9,500台のWindows8.1タブレットPCを導入した荒川区教育委員会の導入事例をホームページに掲載した。荒川区は全国の教育委員会のモデルとなるような先進的な教育を目指すという。

英語とプログラミングを学ぶワークショップ、4/11開催 画像
学習

英語とプログラミングを学ぶワークショップ、4/11開催

 小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsとマンツーマン英会話教育事業を行うGABAは、英語とプログラミングを同時に学ぶワークショップの第二弾「1DAY Programming Challenge in English」を4月11日に東京・渋谷で無料開催する。

チエル、タブレット端末導入を山口市の小・中学校で実証実験 画像
学校・塾・予備校

チエル、タブレット端末導入を山口市の小・中学校で実証実験

 チエルは、タブレット端末導入実証実験事業において山口県山口市と平成28年3月31日までのコンサルティング業務契約を締結したことを発表。山口市立白石小学校、山口市立二島中学校の2校において、実証実験を開始した。

現役教師のための会員制電子書籍ライブラリー3/25オープン 画像
インターネット

現役教師のための会員制電子書籍ライブラリー3/25オープン

 日本最大級の現役教師のための会員制電子書籍ライブラリー「TOSSメディア」が、3月25日より正式オープンした。教育に関する250冊の電子書籍を購読することができる。年会費は12,000円(税込)。TOSSメディアサイトの申込フォームより申込みが可能。

英国で子ども向け「Minecraft」学習キャンプ開催 画像
ソフト・アプリ

英国で子ども向け「Minecraft」学習キャンプ開催

 「Minecraft」を利用した子ども向けワークショップ「WORLD BUILDING WITH MINECRAFT」が、海外メディアで注目を集めています。

学習管理アプリstudyplus、リクナビ進学と提携し資料請求サービス提供 画像
ソフト・アプリ

学習管理アプリstudyplus、リクナビ進学と提携し資料請求サービス提供

 スタディプラスが運営する学習管理プラットフォーム「studyplus」は、進学情報サービス「リクナビ進学」と業務提携し、studyplusアプリ内から志望校や併願校に資料請求できるサービスの提供を開始する。

  1. 先頭
  2. 360
  3. 370
  4. 380
  5. 390
  6. 400
  7. 405
  8. 406
  9. 407
  10. 408
  11. 409
  12. 410
  13. 411
  14. 412
  15. 413
  16. 414
  17. 415
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 410 of 602
page top