教育ICTニュース記事一覧(415 ページ目)

セキュリティ事件意識調査1位はベネッセ顧客情報の大量流出 画像
その他

セキュリティ事件意識調査1位はベネッセ顧客情報の大量流出

 インターネットセキュリティサービスを行うマカフィーは、「2014年のセキュリティ事件に関する意識調査」を実施し、10大セキュリティ事件を発表した。1位は顧客情報が大量流出したベネッセの事件、3位には多くの子どもが利用している「LINE」の乗っ取り被害だった。

日本e-Learning大賞にドリコムやLoiLoなど、受賞者の声 画像
ソフト・アプリ

日本e-Learning大賞にドリコムやLoiLoなど、受賞者の声

 eラーニングの優秀事例を表彰する「日本e-Learning大賞」が11月12日に開催され、大賞を受賞した英単語アプリ「えいぽんたん!」を提供するドリコムのほか、各大臣賞を受賞した企業の代表者たちがプレゼンテーションを行った。

日能研監修、ニンテンドー3DS「シカクいアタマをマルくする。」発売 画像
ソフト・アプリ

日能研監修、ニンテンドー3DS「シカクいアタマをマルくする。」発売

 IEインスティテュートは、シリーズ最新作となるニンテンドー3DS用教育ソフト(ダウンロード版)「シカクいアタマをマルくする。」3タイトルを、11月12日より発売する。

日本IBMなど、ビッグデータ活用を学ぶ中学生向け授業プログラムを開発 画像
学校・塾・予備校

日本IBMなど、ビッグデータ活用を学ぶ中学生向け授業プログラムを開発

 日本IBMは11月11日、企業教育研究会と共同で、教育内容の拡充と未来のデータサイエンティストの育成を目的とした、データ分析に関する中学生向け授業プログラムを開発したと発表した。

ベネッセ・Z会が合同記者発表、タブレットを活用した新サービスを紹介 画像
学校・塾・予備校

ベネッセ・Z会が合同記者発表、タブレットを活用した新サービスを紹介

 ベネッセおよびZ会は11月12日、合同記者発表会を開催し、ベネッセはタブレットを使った新しい英語教材「Challenge English」を、Z会は添削のやりとりをオンライン化した「iPadスタイル」をそれぞれ2015年春にスタートさせると発表した。

学情研「情報教育コンファレンス」12/12 画像
学校・塾・予備校

学情研「情報教育コンファレンス」12/12

 学習ソフトウェア情報研究センター(学情研)は、教育ICTについて講演を行う「情報教育コンファレンス」を12月12日にアルカディア市ヶ谷で開催する。定員は50人で事前申込みが必要となっており、参加費は無料。

ヤフー、iOSアプリ版Yahoo!きっずなど17サービスの提供を終了 画像
ソフト・アプリ

ヤフー、iOSアプリ版Yahoo!きっずなど17サービスの提供を終了

 Yahoo! JAPANは、2014年11月~2015年4月にかけて、一部アプリやサービスの提供を終了すると発表した。ダウンロード済みのアプリについては、今後も継続利用できるが、終了後のアップデート・サポートは実施しない。アプリによっては一部機能が停止となる場合もある。

東京都教委「2014年度ICT教育フォーラム」11/25・12/1 画像
インターネット

東京都教委「2014年度ICT教育フォーラム」11/25・12/1

 東京都教育委員会は、児童・生徒や保護者などを対象とした「2014年度ICT教育フォーラム」を11月25日、12月1日に開催する。参加費は無料となっており、事前申込みが必要。

ソフトバンクとベネッセが合弁会社Classi設立、教育ICTを支援 画像
学校・塾・予備校

ソフトバンクとベネッセが合弁会社Classi設立、教育ICTを支援

 ソフトバンクとベネッセホールディングスは11月11日、合弁会社Classi(クラッシー)を2014年4月4日に設立し、2015年度より学校教育でのICT活用をソフトとハードの両面から総合的に支援するサービスを提供開始すると発表した。

MOOCの認知度が向上、87%が好評価 画像
インターネット

MOOCの認知度が向上、87%が好評価

 大規模公開オンライン講座(MOOC)の認知度は昨年と比べて向上しており、MOOCの取組みについては87%が良い評価をしていることが、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが11月11日に発表した調査結果より明らかになった。

幼児教室コペル監修の無料知育アプリ、Android版の配信を開始 画像
ソフト・アプリ

幼児教室コペル監修の無料知育アプリ、Android版の配信を開始

 ファンクスとアクロディアは、幼児教室コペルを展開するコペル監修のAndroid版知育アプリ「デジタルコペル」を11月10日より配信開始した。基本プレイは無料、一部有料でアイテム課金ありあとなっている。iOS版は、近日中の配信が予定されている。

沖縄県公立学校、電子デジタル教科書導入率全国2位 画像
学校・塾・予備校

沖縄県公立学校、電子デジタル教科書導入率全国2位

 沖縄県教育委員会は、文部科学省の「平成25年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果」で、公立学校の状況を公開。教育用パソコン1台あたりの児童生徒数は5.8人で全国19位、デジタル教科書導入済みの学校の割合は65.1%で全国2位だった。

教育ICT活用イベント「eスクールステップアップ・キャンプ」大阪で12/20開催 画像
学校・塾・予備校

教育ICT活用イベント「eスクールステップアップ・キャンプ」大阪で12/20開催

 日本視聴覚教育協会・日本視聴覚教具連合会は、教育関係者などを対象としたICT活用イベント「eスクールステップアップ・キャンプ2014 西日本大会」を12月20日、梅田スカイビルで開催する。参加は無料だが、事前の申込みが必要。

SnapLiteがiPhone 6に対応、画質調整・トリミング精度なども改善 画像
その他

SnapLiteがiPhone 6に対応、画質調整・トリミング精度なども改善

 PFUが提供するスタンドライト「SnapLite」用専用アプリがバージョンアップを実施。iPhone 6/iPhone 6 Plusに正式に対応したほか、新機能も追加されている。

袖ヶ浦高11/20に課題研究発表会開催…ICT活用で社会や学校の課題改善 画像
学校・塾・予備校

袖ヶ浦高11/20に課題研究発表会開催…ICT活用で社会や学校の課題改善

 千葉県立袖ヶ浦高等学校は11月20日(木)、情報コミュニケーション科2期生(3年生)の課題研究発表会を開催する。半年間にわたる、ICT活用で課題改善を提案する研究の集大成。参加費は無料、定員は先着順50名となっている。

近大附属中高で公開授業、12/16に教育関係者対象「ICTオープンスクール」開催 画像
学校・塾・予備校

近大附属中高で公開授業、12/16に教育関係者対象「ICTオープンスクール」開催

 近畿大学附属高等学校・中学校は、12月16日(火)に教育関係者を対象とした「ICTオープンスクール」を開催する。iPad導入から2年目を迎えた同校で実際に行っている授業や取組みを公開する。

  1. 先頭
  2. 360
  3. 370
  4. 380
  5. 390
  6. 400
  7. 410
  8. 411
  9. 412
  10. 413
  11. 414
  12. 415
  13. 416
  14. 417
  15. 418
  16. 419
  17. 420
  18. 430
  19. 440
  20. 最後
Page 415 of 589
page top