教育ICTニュース記事一覧(413 ページ目)

アマゾン、難しい英単語の同義語を表示するKindle新サービス開始 画像
ソフト・アプリ

アマゾン、難しい英単語の同義語を表示するKindle新サービス開始

 Amazon.co.jpは3日、Kindle電子書籍リーダーの新機能として、英語学習をサポートする「Word Wise」サービスの提供を開始した。

シルバニアファミリーを使ったオンライン英語コース開始 画像
インターネット

シルバニアファミリーを使ったオンライン英語コース開始

 子ども向けオンライン英語レッスンサービス「ドリームパイ」は、エポック社と提携し、シルバニアファミリーを使った新コースの提供を開始した。人形や家・家具などで楽しみながら英語を身につけることができるという。

ゲーム作りを学べる子ども向けオンラインツール、英国BBCが公開 画像
その他

ゲーム作りを学べる子ども向けオンラインツール、英国BBCが公開

 英国の公共放送局BBCが、ゲーム作りを子供たちが学べるオンラインツールをCBBC(Children's BBC)にて公開しました。

世界最大の大学に特化したオンラインサーベイ事業、日本上陸 画像
学校・塾・予備校

世界最大の大学に特化したオンラインサーベイ事業、日本上陸

 グローバルタスクフォースは、12月1日、世界最大の大学に特化したクラウド型学生オンラインサーベイ事業を展開する英International Graduate Insight Group Limited(以下i-graduate)の日本展開支援を2015年度から開始することを発表した。

佐賀県「高校生ICT利活用プレゼンテーション大会」12/7 画像
行政

佐賀県「高校生ICT利活用プレゼンテーション大会」12/7

 佐賀県教育委員会は、12月7日(日)に佐賀市文化会館 大ホールで「高校生ICT利活用プレゼンテーション大会(プレ大会)」を開催する。21の出場者(グループ)が日頃の取組みの成果を発表する。事前申込み不要で、入場料は無料。

総務省、教育クラウド・プラットフォームのアイデア募集 画像
学校・塾・予備校

総務省、教育クラウド・プラットフォームのアイデア募集

 総務省は11月28日、現在開催中の「ICTドリームスクール懇談会」で議論されている「学習・教育クラウド・プラットフォーム」のアイデアを広く一般から募集すると発表。提出期間は、平成27年1月5日まで。提案されたアイデアは懇談会で公表する予定。

すらら、数検のオンライン受検トライアルを開始 画像
学校・塾・予備校

すらら、数検のオンライン受検トライアルを開始

 すららネットと日本数学検定協会は、すらら利用者を対象とした模擬検定「数学検定オンライン受検トライアル」を12月1日から2015年2月11日まで提供する。また、2015年冬に向け、本検定のオンライン化も目指すという。

プロジェクションマッピングでツリー作り、小中学生対象イベント12/23 画像
学習

プロジェクションマッピングでツリー作り、小中学生対象イベント12/23

 IT×ものづくり教室の「Qremo(クレモ)」は、オンラインゲーム配信事業のネクソンと共同で中高生向けワークショップ「プロジェクションマッピングでクリスマスツリーをつくろう!」を12月23日に開催する。

【OpenEd 2014(1)】オープン教科書(Open Textbook)の普及支援と効果検証 画像
その他

【OpenEd 2014(1)】オープン教科書(Open Textbook)の普及支援と効果検証

 11月19日~21日にワシントンDCにてOpen Education Conference 2014に参加しました。このカンファレンスでは、オープンエデュケーションやオープン教材の普及と活用に関する実践報告や情報共有が行われています。

暗記帳アプリ「zuknow」にレアジョブの英会話コンテンツ登場 画像
ソフト・アプリ

暗記帳アプリ「zuknow」にレアジョブの英会話コンテンツ登場

 ビズリーチは、友だちと競うことができるソーシャル暗記帳アプリ「zuknow(ズノウ)」において、オンライン英会話「レアジョブ英会話」の公式暗記帳を無料で提供する。レアジョブが提供している英語教材の中から厳選したフレーズを暗記著うに掲載している。

プラス、電子黒板ソフトをリニューアル…タブレット連動など新機能追加 画像
学校・塾・予備校

プラス、電子黒板ソフトをリニューアル…タブレット連動など新機能追加

 総合事務用品メーカーのプラスは、プロジェクタ投影タイプのシート型電子黒板「UPIC」の専用ソフトを大幅にリニューアル。教育シーンのニーズに応える新機能を搭載した新製品「UPIC2」として、2015年1月上旬に発売する。

学研、教育ICTの新会社「学研教育アイ・シー・ティー」設立 画像
その他

学研、教育ICTの新会社「学研教育アイ・シー・ティー」設立

 学研ホールディングスは11月27日、100%出資の新会社「学研教育アイ・シー・ティー」を設立したと発表した。学研グループ各社のコンテンツ・システム・ノウハウを集約し、「学校・塾・家庭」に向けサービス提供するという。

文科省、教育のIT化に向けた環境整備4か年計画パンフレットを刷新 画像
行政

文科省、教育のIT化に向けた環境整備4か年計画パンフレットを刷新

 文部科学省は11月19日、 教育の情報化サイトに「教育のIT化に向けた環境整備4か年計画パンフレット-学校のICT環境を整備しましょう!-」を公開した。5月に掲載された資料がリニューアルされている。

教育現場のICT、グループ1台のタブレットから1人1台のBYODへ 画像
その他

教育現場のICT、グループ1台のタブレットから1人1台のBYODへ

 インテルは11月26日、教育市場における最新の取り組みについて記者説明会を開催した。同説明会ではゲストとして内田洋行とグーグル担当者も登壇、両社の教育市場における取り組みも合わせて紹介された。

【中学受験2015】理科の映像授業「日本一タイムリーな時事問題」 画像
受験

【中学受験2015】理科の映像授業「日本一タイムリーな時事問題」

 シンドバッド・インターナショナルは11月19日、会員制eラーニングサービス「スタディ・タウン小学生」において、映像授業「平成27年中学入試用・理科 日本一タイムリーな時事問題」の配信を開始した。

【大学受験2015】河合塾が「受験校決定のポイント」を紹介 画像
受験

【大学受験2015】河合塾が「受験校決定のポイント」を紹介

 河合塾の大学入試情報サイトKei‐Netは11月25日、「受験校決定のポイント」と題して、受験校の決め方や受験スケジュールの立て方についてのアドバイスを紹介。受験校を比較検討する際に活用できる用紙「サクセスプラン」もダウンロードできる。

  1. 先頭
  2. 360
  3. 370
  4. 380
  5. 390
  6. 400
  7. 408
  8. 409
  9. 410
  10. 411
  11. 412
  12. 413
  13. 414
  14. 415
  15. 416
  16. 417
  17. 418
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 413 of 590
page top