advertisement

教育ICT 保護者ニュース記事一覧(11 ページ目)

SB C&Sに聞く、子どもファーストの1人1台環境にプラスすべきMDMの機能 画像
教育ICT

SB C&Sに聞く、子どもファーストの1人1台環境にプラスすべきMDMの機能PR

 文部科学省標準仕様に対応したVMware(ヴイエムウェア)社のMDM「Workspace ONE(ワークスペースワン)」を提供しているSB C&S 小野坂颯氏に、教育現場におけるMDMの役割、およびWorkspace ONEの特長について聞いた。

安心安全に子どもたちの学びを支援、ネットワールドのMDMとセキュリティ対策 画像
教育ICT

安心安全に子どもたちの学びを支援、ネットワールドのMDMとセキュリティ対策PR

 文部科学省標準仕様に対応したヴイエムウェアのMDM「Workspace ONE(ワークスペースワン)」を提供しているネットワールド マーケティング本部 ソリューションマーケティング部 SDソリューション課 島田栄治氏に、MDMの役割とWorkspace ONEの特長について聞いた。

withコロナ、我が子の姿勢を守るためにすべきこと…専門家からのアドバイス 画像
小学生

withコロナ、我が子の姿勢を守るためにすべきこと…専門家からのアドバイスPR

 ここ数ヶ月、大人も子どももパソコンのモニターに向き合う時間が圧倒的に増えた。我が子の姿勢を守るためにすべきこと、デジタルツール選定の条件について「子どもと姿勢研究所」の西村猛氏に聞いた。

ソニー「小学生向けプログラミング」WS、オンライン開催 画像
小学生

ソニー「小学生向けプログラミング」WS、オンライン開催

 ソニーは、プログラミング関連製品のコラボレーションによる「おうち de チャレンジ!MESH×toioワークショップ オンライン」を2020年9月26日~10月11日に開催する。小学3年~6年生と保護者向けのワークショップで、参加は無料。

TENTO、プログラミング学習用パソコン3モデル販売 画像
小学生

TENTO、プログラミング学習用パソコン3モデル販売

 プログラミング教室を運営するTENTOは、プログラミング学習用パソコンの販売を開始した。TENTOが勧める性能のパソコンの中から学習内容別に「エントリー」「ベーシック」「エキスパート」の3モデルを用意。サポートプラン付きですぐに学習を始めることができる。

7割以上がオンライン学習を希望、中学生と親の実態調査 画像
中学生

7割以上がオンライン学習を希望、中学生と親の実態調査

 中学生と中学生の母親の7割以上が、今後のオンライン学習に利用意向があるということが、テスティーとMMD研究所の共同調査「オンライン授業に関する中学生とその親の実態調査」でわかった。

オンライン授業の満足度、日本の保護者24%…12か国で最低 画像
教育ICT

オンライン授業の満足度、日本の保護者24%…12か国で最低

 アバストは2020年8月28日、世界12か国を対象としたオンライン授業に関する調査結果を発表した。外出自粛期間中のオンライン授業について、満足していると回答した日本の保護者はわずか24%で、12か国中もっとも低かった。

専門家に聞く…在宅勤務&学習時代「パソコンどこに置く問題」の最適解 画像
保護者

専門家に聞く…在宅勤務&学習時代「パソコンどこに置く問題」の最適解PR

 日本中でリモートワーク、オンライン授業が新たなスタンダードになりつつある。家族皆が快適にそれぞれの仕事や学びに向き合える住環境について『子育てインテリア術』の著者である一級建築士・おおぬきゆーじ氏に聞いた。

オンライン学習に潜むサイバー不正行為、保護者ができる対策とは…マカフィー 画像
小学生

オンライン学習に潜むサイバー不正行為、保護者ができる対策とは…マカフィー

 マカフィーは2020年8月24日、マカフィー公式ブログで「休暇を終え学校へ:子どもたちがオンライン学習でサイバー不正行為を犯すリスクと対策」を公開した。オンライン学習に潜む盗作やカンニングなどの不正行為について、抑制する方法などを伝えている。

保育運営のICT化、登降園手続きなど高い満足度 画像
教育ICT

保育運営のICT化、登降園手続きなど高い満足度

 保護者は、毎日の登降園手続きやメール、連絡帳などで保育運営のICT化に対する満足度が高いことが2020年8月24日、global child careの調査結果から明らかになった。保育運営のICT化で負担が軽減され、手続き簡素化や時間短縮につながっていることが評価を得ているという。

プログラミング教育がテーマの保護者向けセミナー8/20 画像
保護者

プログラミング教育がテーマの保護者向けセミナー8/20

 増進堂・受験研究社は2020年8月20日、小学生の子どもがいる保護者を対象にしたオンラインセミナーを開催する。プログラミング教育について保護者が知っておきたいことを学べる内容。参加費は無料。Peatixにて申込みを受け付けている。

【v教育ICT Expo】大人と同じ環境を子どもにも、BenQアイケアモニターGW2480T&GW2780T 画像
小学生

【v教育ICT Expo】大人と同じ環境を子どもにも、BenQアイケアモニターGW2480T&GW2780TPR

 子どものパソコン1人1台の時代、スクリーンタイムが増加する子どもたちの目の健康は、親の心配事のひとつ。情報通信総合研究所の平井聡一郎氏に、ニューノーマル時代に家庭と教育現場に外付けのアイケアモニターが必要な理由を聞いた。

1人1台導入を手軽に…GIGAスクール対応PCの条件 画像
先生

1人1台導入を手軽に…GIGAスクール対応PCの条件PR

 GIGAスクール構想による製品選定を急ぐ自治体や学校関係者に向けて、Windowsパソコンを検証する全3回のシリーズ。第2回は、GIGAスクール構想で求められる端末の仕様や導入・運用の観点から、Windowsパソコンと教育現場の情報環境を考えていく。

最新の定義で学校を守る…Windows PCのセキュリティ対策 画像
先生

最新の定義で学校を守る…Windows PCのセキュリティ対策PR

 GIGAスクール構想を目前に控え、製品選定に頭を抱えている自治体職員、学校の情報担当者のために、Windowsパソコンの特徴の紹介と合わせて、これからの教育現場で求められる情報環境について考える。

休校後の学習格差に8割が不安…オンライン化に期待 画像
保護者

休校後の学習格差に8割が不安…オンライン化に期待

 イー・ラーニング研究所が行った、休校後の学習対策についての調査によると、約8割の保護者が学習の遅れに関して今後の対策に不安を持ち、特に「地域や学校によってできる学習格差」を懸念していることがわかった。

子どもにスマホ持たせる際の「保護者向けハンドブック」無償提供 画像
小学生

子どもにスマホ持たせる際の「保護者向けハンドブック」無償提供

 トレンドマイクロは2020年6月30日、子どもにスマホを持たせるときに読む「保護者向けハンドブック」の無償提供を開始した。トレンドマイクロのWebサイトからダウンロードできる。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 11 of 32
page top