advertisement

教育ICT 小学生ニュース記事一覧(157 ページ目)

【春休み2017】テーマはIoT、埼玉大のロボット作り・プログラミング合宿3/29-31 画像
小学生

【春休み2017】テーマはIoT、埼玉大のロボット作り・プログラミング合宿3/29-31

 埼玉大学STEM教育研究センターは3月29日から31日までの2泊3日、浅草の台東区民館で国際STEMキャンプ「STEM Robotics Workshop」を実施する。IoTをテーマに、ロボット作りとプログラミングに挑戦する。定員は先着15人。

小中一貫校の取組みから見えた、ICT活用効果がより期待できる子どもとは 画像
教育ICT

小中一貫校の取組みから見えた、ICT活用効果がより期待できる子どもとは

 足立区立の小中一貫校「興本扇学園(おきもとおうぎがくえん)」にて2月7日、ICT教育プロジェクトの効果測定に関するセミナーが開催された。

【読者プレゼント】ポプラ社の学習漫画シリーズ新作「マンガでマスター プログラミング教室」刊行<応募締切2/24> 画像
小学生

【読者プレゼント】ポプラ社の学習漫画シリーズ新作「マンガでマスター プログラミング教室」刊行<応募締切2/24>

 小学校でのプログラミング教育必修化が文部科学省で検討され、子ども向けのプログラミング教室やワークショップなどが人気を博すなど、プログラミング教育に対する関心が高まる中、ポプラ社から「マンガでマスター プログラミング教室」が発売された。

小中一貫教育校でタブレット活用、足立区・興本扇学園の取組み 画像
教育ICT

小中一貫教育校でタブレット活用、足立区・興本扇学園の取組み

 足立区立 興本扇学園が、タブレットやデジタル教材を使ったアクティブラーニングの公開授業を行った。公開された授業は英語、理科、数学、総合学習の4コマ。どんな授業だったのか。

「Springin'」でクリエイター体験、リリース後初のワークショップ3/5 画像
小学生

「Springin'」でクリエイター体験、リリース後初のワークショップ3/5

 しくみデザインは、全世界のデジタル・ネイティブ世代の子どもたちのための創作ツール「Springin'(スプリンギン)」を使ったワークショップを、CANVASと共催で3月5日に開催する。対象は小学3~6年生で、参加費は1,000円。CANVASのWebサイトで申込みを受け付けている。

Ex-Gram、小中高校生向け無料プログラミング体験教室2・3月 画像
小学生

Ex-Gram、小中高校生向け無料プログラミング体験教室2・3月

 プログラミング教室「Ex-Gram(エクスグラム)」は4月より、小学生向けコースを新設する。2~3月には小学生~高校生を対象とした無料体験教室を新宿で開講。Webサイトから申込みを受け付けている。

学研の子ども向けプログラミング教室、「BOOK LAB TOKYO」で2/12・19 画像
小学生

学研の子ども向けプログラミング教室、「BOOK LAB TOKYO」で2/12・19

 アプリ開発事業を行う Labit(ラビット)は、運営する複合型書店「BOOK LAB TOKYO」で子ども向けプログラミング教室を支援する取組みを開始する。2月12日、19日は学研と協力し、プログラミングの基礎を学習できる無料のワークショップを開催する。

茨城県古河市「ICTフォーラム」2/25・26…子ども向けワークショップも 画像
小学生

茨城県古河市「ICTフォーラム」2/25・26…子ども向けワークショップも

 茨城県古河市教育委員会は、第4回古河市教育ICTフォーラム with プログラミングデーを2月25日と26日にとねミドリ館で開催する。児童向けプログラミング教室、教員や児童によるプレゼンテーション、ICT機器展示などを行う。

光文書院、3/31までデジタル教材10種類を無料公開 画像
小学生

光文書院、3/31までデジタル教材10種類を無料公開

 光文書院は3月31日まで、漢字・計算ドリル、調べ学習などのデジタル教材を期間限定で無料公開している。デジタル教材プラットフォーム「ひまわりポケット」(無料)をパソコンやタブレット端末にインストールすれば、デジタル教材を無料で試すことができる。

みんなのコード、電算とパートナーシップ締結 画像
プログラミング

みんなのコード、電算とパートナーシップ締結

 電算とみんなのコードは2月1日、長野エリアの次世代IT人材育成支援におけるパートナーシップ契約の締結を発表。電算は地元IT企業として、長野県で行われるプログラミング教育シンポジウムのスポンサー支援を行う。

富士通、子ども向けプログラミングスクールを品川に4月開校 画像
小学生

富士通、子ども向けプログラミングスクールを品川に4月開校

 富士通ラーニングメディアは、子ども向けのプログラミングスクール「富士通オープンカレッジ F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」を4月9日、品川に開校する。プログラミングを通じて論理的思考、創造性、問題解決力を養っていく。

総務省、若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業の提案を追加公募 画像
小学生

総務省、若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業の提案を追加公募

 総務省は1月31日、「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業について、追加公募を開始した。平成28年度第2次補正予算に従い、提案の公募を追加で行う。公募期間は1月31日から2月28日午後5時まで。

【春休み2017】中高生向けプログラミング・IT教育の春キャンプ、現小6も対象 画像
中学生

【春休み2017】中高生向けプログラミング・IT教育の春キャンプ、現小6も対象

 中高生のためのプログラミング・IT教育などを提供するライフイズテックは、春休み期間中に「スプリングキャンプ2017」を開催する。今回から新たに横浜国立大学、東海大学、HAL大阪などの会場が加わり、5分野16コースから希望のコースを選ぶことができる。申込みは先着順。

プログラミング教育アプリ「Springin'」155か国同時配信 画像
小学生

プログラミング教育アプリ「Springin'」155か国同時配信

 福岡市のクリエイティブ集団「しくみデザイン」は、全世界のデジタルネイティブ世代の子どもたちに向けた創作ツール「Springin'(スプリンギン)」を全世界155か国に同時リリースした。子どもたちは思い通りのデジタル作品を作り、シェアすることができる。

【春休み2017】東芝未来科学館「世界一やさしいプログラミング教室」3/18-4/2 画像
小学生

【春休み2017】東芝未来科学館「世界一やさしいプログラミング教室」3/18-4/2

 東芝未来科学館は、春休み特別イベント「世界一やさしいプログラミング教室~プログラミングってなーに?~」を3月18日~4月2日のうちの14日間開催する。イベントにより参加費用は異なる。一部の予約制イベントは2月8日より受付を開始する。

ソフトバンク、17自治体282校に「Pepper」無償貸し出し 画像
小学生

ソフトバンク、17自治体282校に「Pepper」無償貸し出し

 ソフトバンクグループ(SBG)は、「Pepper社会貢献プログラム スクールチャレンジ」の貸し出し先を、佐賀県武雄市や東京都港区など17自治体の282校の公立小中学校に決定したと発表した。支援総額は、SBGの社会貢献活動として最大規模となる約50億円。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 152
  8. 153
  9. 154
  10. 155
  11. 156
  12. 157
  13. 158
  14. 159
  15. 160
  16. 161
  17. 162
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 157 of 191
page top