advertisement

教育ICT 小学生ニュース記事一覧(153 ページ目)

【GW2017】埼玉大「ロボットと未来研究会」無料体験…4/22・29、5/6 画像
小学生

【GW2017】埼玉大「ロボットと未来研究会」無料体験…4/22・29、5/6

 埼玉大学STEM教育研究センターは、ゴールデンウィークを含む4月22日・29日と5月6日、埼玉大学研究室で「ロボットと未来研究会第31期」無料体験会を実施する。事前申込みは不要。定員は設けず、車での来場も受け付けている。

代ゼミとBTがタイアップ「英検対策講座」新規開講5/1 画像
英語・語学

代ゼミとBTがタイアップ「英検対策講座」新規開講5/1

 SAPIX YOZEMI GROUPは5月1日、代々木ゼミナールとベストティーチャー(BT)がタイアップした「SAPIX YOZEMI GROUP英検対策講座」を新規開講する。両者のリソースを組み合わせ、英語4技能の総合的で実践的な育成指導、試験対策を強化する。

米Amazon、子どものタブレット利用状況を把握する「Parent Dashboard」発表 画像
未就学児

米Amazon、子どものタブレット利用状況を把握する「Parent Dashboard」発表

 米Amazon.com(以下、Amazon)は4月12日(現地時間)、子どものデバイス・メディア利用状況を視覚化する管理ツール「Parent Dashboard」を発表した。アプリ「Amazon FreeTime Unlimited」上で利用でき、子どもがどのアプリを利用したかを確認できる。

Scratch日本版の父、阿部和広氏がiTeachers TVに登場…学習効果やポイントを伝授 画像
先生

Scratch日本版の父、阿部和広氏がiTeachers TVに登場…学習効果やポイントを伝授

 iTeachers TVは4月12日、阿部和広氏を迎えた動画「作ることで学ぶ ~なぜ、いま、プログラミング教育なのか~」を、YouTube公式チャンネルで公開した。教育関係者に向け、プログラミング教育の今後の展望を示す。

すらら、4/16からChromebookに対応 画像
小学生

すらら、4/16からChromebookに対応

 すららネットは、4月16日からクラウド型学習システム「すらら」がChromebook対応すると発表した。対応済みのWindows、iPad、Android タブレットに加え、利便性を向上させることで教育市場での導入を促進するねらい。

「2020年から小学校でプログラミング必修化」母親の認知度は約4割 画像
保護者

「2020年から小学校でプログラミング必修化」母親の認知度は約4割

 ジャストシステムの調査によると、2020年から小学校でプログラミングが必修化されることを知っている母親は39.4%。また、「STEM教育」を重要視している母親の67.8%が習い事や家庭学習での対策を始めていることが明らかになった。

ルビィのぼうけん第2弾「コンピューターの国のルビィ」4/10発売 画像
小学生

ルビィのぼうけん第2弾「コンピューターの国のルビィ」4/10発売

 翔泳社は4月10日、「ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング」の続編として「ルビィのぼうけん コンピューターの国のルビィ」を発売した。女の子ルビィがコンピューターの中を冒険し、コンピューターの部品の役目や動き方を知る物語。

チエル「CaLabo EX ver.8.0」新機能追加、4技能対応ソリューション登場 画像
先生

チエル「CaLabo EX ver.8.0」新機能追加、4技能対応ソリューション登場

 チエルは4月11日、フルデジタルCALLシステム「CaLabo EX(キャラボ イーエックス)」のバージョンアップを発表した。同時に、学校における英語教育強化に向け、4技能を鍛える新たな語学学修ソリューション「CALL+MALL」を発表した。

エデュアス「ICTスタートキット2017」発売、タブレット・環境まとめて導入 画像
先生

エデュアス「ICTスタートキット2017」発売、タブレット・環境まとめて導入

 ソフトバンクグループで教育事業を担うエデュアスは4月11日、学校でのICT導入を支援する「ICTスタートキット2017」の販売を開始した。基本価格は430万円から(税別)。

学習デジタル教材コンクール、教員・児童生徒から作品募集…5/12まで 画像
先生

学習デジタル教材コンクール、教員・児童生徒から作品募集…5/12まで

 学習ソフトウェア情報研究センターは、第33回学習デジタル教材コンクール開催する。募集の対象となる作品は、教員など教育関係者・団体が作成したもの、または児童生徒が作成したもの。締切は5月12日(消印有効)。

RISUタブレット式家庭教師サービス、一般提供開始 画像
小学生

RISUタブレット式家庭教師サービス、一般提供開始

 RISU Japanは、国内外問わずどこにいても東大生などトップレベルの大学生からオンラインで算数のレッスンが受けられる「RISUタブレット式家庭教師サービス」の一般提供を4月1日に開始した。月額授業料は月2回授業が8,980円。

ヤフーが指導、全国6都市プログラミング体験教室「Hack Kids」 画像
小学生

ヤフーが指導、全国6都市プログラミング体験教室「Hack Kids」

 ヤフーは5月から、小学生向けプログラミング体験教室「Hack Kids(ハック・キッズ)」を全国で開催する。青森県八戸市、宮城県石巻市、長野県北安曇郡白馬村、高知県高知市、福岡県北九州市、大分県大分市のYahoo! JAPAN拠点6都市でエンジニアらが授業する。

小中学生対象プログラミングスクール「プロスタKIDS・プロスタJr」開校 画像
プログラミング

小中学生対象プログラミングスクール「プロスタKIDS・プロスタJr」開校

 ミスターフュージョンは、小中学生対象のプログラミングスクール「プロスタKIDS・プロスタJr」を4月9日に開校する。教室場所は東京都港区。開校に伴い、4月9日と29日に体験教室を実施。小学生向け、中学生向けのコースそれぞれ定員は20名。参加費は1,000円。

光文書院、特集Webサイト「小学道徳 ゆたかな心」公開 画像
小学生

光文書院、特集Webサイト「小学道徳 ゆたかな心」公開

 光文書院は4月1日、平成30年度の道徳教科化に伴い、特集Webサイト「小学道徳ゆたかな心」を公開した。デジタル教科書「道徳」の紹介や道徳解説動画、サンプル版のダウンロードを提供している。

LITALICOワンダー、柏市で月1回の出張ワークショップスタート 画像
小学生

LITALICOワンダー、柏市で月1回の出張ワークショップスタート

 ものづくりを学べる専門塾「LITALICOワンダー」を展開するLITALICOは、千葉県柏市の「柏の葉T-SITE」内「T-KIDSシェアスクール」で月1回の出張ワークショップを定期開催する。気軽に最新テクノロジーツールに触れる機会を、定期的に提供予定。

フィルタリング、認知度は減少傾向…内閣府調査 画像
保護者

フィルタリング、認知度は減少傾向…内閣府調査

 フィルタリングの認知度が減少にあることが、内閣府の平成28年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」結果から明らかになった。青少年が適切にインターネットを利用するため保護者に義務や責務を課す「青少年インターネット環境整備法」の認知度は3割以下であった。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 148
  8. 149
  9. 150
  10. 151
  11. 152
  12. 153
  13. 154
  14. 155
  15. 156
  16. 157
  17. 158
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 153 of 191
page top