advertisement

教育ICT 小学生ニュース記事一覧(156 ページ目)

小学生向けプログラミング「Tech Kids School」在学生ら登壇イベント3/11 画像
小学生

小学生向けプログラミング「Tech Kids School」在学生ら登壇イベント3/11

 小学生向けプログラミング教育事業を手がけるCA Tech Kidsは、プログラミングスクールの在学生と卒業生、保護者が登壇するイベント「Kids Developer Pitch Spring 2017」を3月11日に秋葉原で開催する。参加費は無料で、事前申込みをすれば誰でも参加できる。

Tech Kids School監修、親子で学ぶ「マインクラフト」翔泳社2/27刊行 画像
小学生

Tech Kids School監修、親子で学ぶ「マインクラフト」翔泳社2/27刊行

 翔泳社は、書籍「親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング」を、2017年2月27日に刊行しました。

福生市、小3全員にタブレット貸与…算数の個別学習に活用 画像
小学生

福生市、小3全員にタブレット貸与…算数の個別学習に活用

 東京都福生市は平成29年度より、市立小学校3年生全員にタブレット端末を貸与し、授業や家庭での個別学習に活用する。算数でつまずきやすい小学校3年生に個別学習用ドリルソフトを搭載したiPadを貸与し、基礎学力の定着や学力向上を図る。

「東京ゲームショウ2017」9/21-24、プログラミングスクールエリア登場 画像
中学生

「東京ゲームショウ2017」9/21-24、プログラミングスクールエリア登場

 東京ゲームショウ2017が9月21日から24日に幕張メッセで開催される。今回のテーマは「さあ、現実を超えた体験へ」。中学生以下とその家族が入場できるコーナーに、ゲームプログラミングスクールエリアが新設される。

【春休み2017】初心者OK、マイクラでプログラミングに挑戦4/2 画像
小学生

【春休み2017】初心者OK、マイクラでプログラミングに挑戦4/2PR

 学研ホールディングスのグループ会社、学研プラスは4月2日、人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」を利用した小中学生向けのプログラミングキャンプを開催する。少人数制のため、パソコンやプログラミング初心者も歓迎している。

世界最先端が仙台に集結、第2回G7プログラミングラーニングサミット3/18 画像
小学生

世界最先端が仙台に集結、第2回G7プログラミングラーニングサミット3/18

 世界各国のプログラミング学習教材に特化したワークショップ&体験型展示会「G7プログラミングラーニングサミット東北」が3月18日、仙台で開催される。今回は次世代のICT人材育成に力をいれる「イトナブ石巻」も参加。入場無料、ワークショップ参加費500円。

レゴマインドストームEV3を親子で体験…新小4限定無料モニター募集 画像
小学生

レゴマインドストームEV3を親子で体験…新小4限定無料モニター募集

 LEGO education正規代理店のアフレルは、教育版レゴマインドストームEV3を使った家庭用プログラミング学習教材「ホームスクーリングEV3デスクロボ」の無料体験モニターを募集する。対象は新小学4年生の親子。2月26日までWebサイトにて応募を受け付ける。

ソフトバンクC&S、STEM教育ロボット「mBot」3種取扱いスタート 画像
小学生

ソフトバンクC&S、STEM教育ロボット「mBot」3種取扱いスタート

 ソフトバンクコマース&サービス(ソフトバンクC&S)は、Makeblock社と日本国内での正規販売代理店契約を締結。2月17日より、STEM教育用ロボット「mBot(エムボット)」3種の取扱いを開始する。

仮想銀行で“金融”を学ぶ小学生向けアプリ「ハロまね」、三井住友カードが公開 画像
小学生

仮想銀行で“金融”を学ぶ小学生向けアプリ「ハロまね」、三井住友カードが公開

 三井住友カードは2月15日、小学校中学年~高学年向けの金融教育アプリ「ハロまね~親子で学ぶ、こどものお金管理~」を公開した。アプリはiOS版/Android版が公開されており、App StoreまたはGoogle Playからダウンロード可能。

教育同人社・学芸大、小学校教師用アクティブラーニング教材を発刊 画像
先生

教育同人社・学芸大、小学校教師用アクティブラーニング教材を発刊

 教育同人社は、ワークシートを活用して主体的・対話的で深い学びができる教材「アクティブ・ラーニングROM」を企画。小学校の4教科テストの教師用付録教材として、4月より無料で提供する。

Z会のシステム障害、登録フォームと問合せ窓口を開設 画像
小学生

Z会のシステム障害、登録フォームと問合せ窓口を開設

 Z会は2月15日、運用システム障害に関する続報と登録フォーム開設について公表した。現在停止している新規申込みに関連し、登録者に受付再開日などを案内するほか、問合せ窓口として専用ダイヤルも開設した。

渋谷区、1人1台タブレット導入へ…区立の全小中学校対象 画像
小学生

渋谷区、1人1台タブレット導入へ…区立の全小中学校対象

 東京都渋谷区は、区立の全小中学校において児童・生徒・教師に1人1台のタブレットを配備することを決めた。学習や校務などをすべてクラウド化し、家庭へ持ち帰るなど、全国初の取組みとなる。平成29年度の当初予算案に7億8,200万円を計上した。

算数と歴史を学ぶ勉強アプリ「クイズ!せんごくさんすう」4月リリース 画像
小学生

算数と歴史を学ぶ勉強アプリ「クイズ!せんごくさんすう」4月リリース

 総合エンタテイメント企業シティコミュニケーションズのグループ会社スマイルアップは、算数や歴史をクイズ形式で楽しく学べるスマートフォン向けゲームアプリ「クイズ!せんごくさんすう」の開発を進めている。推奨年齢は小学1から3年生。4月リリース予定。

中1前半までの英語を先取り、アプリ「プリトレ小学英語」発売 画像
小学生

中1前半までの英語を先取り、アプリ「プリトレ小学英語」発売

 教育機関に各種コンテンツ・ソリューションを提供するエデュケーショナルネットワークは、小学生向け英語学習アプリ「プリトレ小学英語」を発売した。おもな対象は小学校5・6年生。

エルモ社、低価格なユニット型電子黒板「つたエルモん」発売 画像
先生

エルモ社、低価格なユニット型電子黒板「つたエルモん」発売

 エルモ社は2月13日、大型液晶テレビやプロジェクターの画面に後付けできるユニット型電子黒板「CRB-2(愛称:つたエルモん)」の販売を、学校や教育機関向けに開始した。本体価格は89,000円(税別)。

NTTデータ、小学生親子対象「こどもIT体験」3/11・12 画像
小学生

NTTデータ、小学生親子対象「こどもIT体験」3/11・12

 NTTデータは3月11日・12日、「春のこどもIT体験」をNTTデータ駒場研修センターで開催する。小学生をおもな対象に、保護者同伴で参加できる。参加費は無料。2月19日までWebサイトで申込みを受け付けている。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 151
  8. 152
  9. 153
  10. 154
  11. 155
  12. 156
  13. 157
  14. 158
  15. 159
  16. 160
  17. 161
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 156 of 191
page top