advertisement

教育ICT 小学生ニュース記事一覧(23 ページ目)

欠席連絡や配布物のデジタル化…保護者ニーズと実態に差 画像
教育ICT

欠席連絡や配布物のデジタル化…保護者ニーズと実態に差

 欠席連絡やプリント配布のデジタル化は、保護者の7割以上が希望しているのに対し、導入実態は約3割にとどまることが2022年9月7日、ドリームエリアの調査結果から明らかになった。子供の体調管理は「紙に記入」が7割近くを占め、オンライン上での体調管理は2割以下だった。

小学生プログラミング大会「ゼログラ」4都市でイベント 画像
小学生

小学生プログラミング大会「ゼログラ」4都市でイベント

 小学館集英社プロダクションは、運営に携わる小学生向けプログラミング大会「ゼロワングランドスラム」が、初のリアルイベント「小学生のためのプログラミングの祭典 タッチ&トライ!ゼログラキャラバン2022」を2022年の10月・11月に全国4都市で開催することを発表した。

オンライン学習教材「デキタス」小学生国語の単元を追加 画像
小学生

オンライン学習教材「デキタス」小学生国語の単元を追加

 城南進学研究社が運営するオンライン学習教材「デキタス」は、2022年9月8日に行うアップデートで小学生国語の単元を追加すると発表した。小学生の「読解力」向上を目指し、小学3年生~6年生向けの単元を追加する。

デジタル教科書、整備率35.9%…文科省2021年度調査 画像
小学生

デジタル教科書、整備率35.9%…文科省2021年度調査

 文部科学省は2022年8月31日、学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果として3月1日時点の速報値を発表した。学習者用デジタル教科書の整備率は35.9%と、前年度と比べて29.7ポイント上昇した。

デジタル教科書、2024年度より「英語」で先行導入…文科省 画像
文部科学省

デジタル教科書、2024年度より「英語」で先行導入…文科省

 デジタル教科書について、文部科学省は2022年8月26日、2024年度に小学校5年生から中学3年生の「英語」で先行導入する方針を決めた。その後、その次に現場ニーズの高い「算数・数学」の導入を検討する。当面の間は、デジタルと紙を併用する。

第16回キッズデザイン賞、214点発表…受賞者一覧 画像
その他

第16回キッズデザイン賞、214点発表…受賞者一覧

 キッズデザイン協議会は2022年8月24日、第16回キッズデザイン賞の受賞作品214点を発表した。地域交流や自然や人との共存等の建築関連作品が増加傾向にあり、SDGsを意識した子供の創造性や自主性をサポートする製品・サービス等が多数受賞した。

小学生向けIT体験教室「NTTデータアカデミア」参加者募集 画像
小学生

小学生向けIT体験教室「NTTデータアカデミア」参加者募集

 NTTデータは2022年10月1日・2日の2日間、小学生を対象にIT体験教室「NTTデータアカデミア」を開催する。ビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使ってゲームやアニメーションを作成できる。参加無料。申込締切は9月11日。

【夏休み2022】「親子でメタバース体験」8/27東京ポートシティ竹芝で無料開催 画像
中学生

【夏休み2022】「親子でメタバース体験」8/27東京ポートシティ竹芝で無料開催

 VR専門のプログラミングスクール「VRプロフェッショナルアカデミー」を運営するVRデザイン研究所は、小中学生向けに、親子でメタバース空間が体験できるイベントを2022年8月27日(土)東京・浜松町の東京ポートシティ竹芝にて開催する。

中高生対象「アプリ甲子園2022」アイデア部門に新課題 画像
小学生

中高生対象「アプリ甲子園2022」アイデア部門に新課題

 全国の中高生を対象に、アプリ・Webサービスの開発コンテスト「アプリ甲子園2022」は、2022年9月4日までエントリーを受け付けている。8月4日、アイデア部門に新しい課題が追加された。

テレロボが変える学校生活、小中高アイデア募集9/14まで 画像
小学生

テレロボが変える学校生活、小中高アイデア募集9/14まで

 iPresenceは、全国の小中高生と教職員等を対象に、テレプレゼンスアバターロボット(テレロボ)を利用して、学校生活をアップデートできるアイデアを募集する。応募締切は2022年9月14日。オンライン投票と厳正な審査を経て10月1日に結果を発表する。

【夏休み2022】小学生対象、宇宙とロケットを学ぶ講座8/27 画像
小学生

【夏休み2022】小学生対象、宇宙とロケットを学ぶ講座8/27

 三菱みなとみらい技術館は、2022年8月27日にMMキッズみらい塾 特別編「『宇宙なんちゃら こてつくん』と学ぼう!宇宙とロケット」をオンラインにて開催する。小学生対象だが、保護者と一緒の参加であれば未就学児も参加可能。事前申込制。

「enaオンラインclass」校長が語る、多くの家庭がオンライン塾を積極的に選び始めた理由 画像
小学生

「enaオンラインclass」校長が語る、多くの家庭がオンライン塾を積極的に選び始めた理由PR

 コロナ禍において多くの塾がオンライン化に苦戦する中、いち早く舵を取り、映像授業で学びの機会を担保した「学習塾ena」。2021年には「enaオンラインclass」を開校したena担当者に、オンライン塾の魅力を聞いた。

小学校低学年のiPad授業実践…Teacher's[Shift] 画像
教育ICT

小学校低学年のiPad授業実践…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年8月8日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第86回の配信を公開した。郡山ザベリオ学園小学校の大和田伸也先生をゲストに迎え、iPadを使った低学年の授業実践等に迫る。

オンライン学習の通信環境、保護者の不満は1割 画像
小学生

オンライン学習の通信環境、保護者の不満は1割

 オンライン学習時の通信環境に不満を抱いている保護者は約11%と少なく、その理由として半数が「回線速度の遅さ」と回答していることが、スプリックス運営のオンライン個別指導塾「そら塾」が2022年8月4日に発表した調査結果から明らかとなった。

【夏休み2022】電子顕微鏡で見たものを当てる理科クイズ 画像
小学生

【夏休み2022】電子顕微鏡で見たものを当てる理科クイズ

 日本電子は、2022年7月20日に理科クイズ「探検!ミクロの世界 ~学校編~ -これってなあに?- クイズ」を公開した。走査電子顕微鏡(SEM)で見た画像から、学校にある身近な文房具やアイテムを当てるというもの。小中学生対象だが、高校生以上でも楽しめる。

「マインクラフト」で古城を再現…教育用に開発 画像
小学生

「マインクラフト」で古城を再現…教育用に開発

教育用に開発し、イギリス中の子供に提供される予定。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25
  11. 26
  12. 27
  13. 28
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 23 of 191
page top