advertisement

2015年8月のデジタル生活ニュース記事一覧(3 ページ目)

3匹のこぶたは無罪?NHK for School「昔話法廷」配信開始 画像
学習

3匹のこぶたは無罪?NHK for School「昔話法廷」配信開始

 「NHK for School」では、昔話をモチーフにした法廷ドラマ「昔話法廷」の配信を開始した。日本の法律や裁判員制度について学べる内容で、全3話が無料で視聴できる。

保護者1割、子どもの無料通話アプリやネット利用把握せず 画像
インターネット

保護者1割、子どもの無料通話アプリやネット利用把握せず

 東京都教育委員会は8月10日、「平成26年度インターネット・携帯電話利用に関する実態調査報告書」をサイトで公開した。無料通話アプリの利用について、児童の利用実態と親の認識との間に、ギャップのあることが明らかとなった。

快適IoT~家を楽しく、便利に…アプリとハードを募集 画像
その他

快適IoT~家を楽しく、便利に…アプリとハードを募集

 KADOKAWAグループの角川アスキー総合研究所は12日、HEMSアライアンスが主催する「快適IoT~家を楽しく、便利にするアプリとハードのコンテスト」を、LIXIL、東京大学エネルギー工学連携研究センターと共催することを発表した。

旧Officeのクリップアート使用に注意…情報漏えいの危険性 画像
ソフト・アプリ

旧Officeのクリップアート使用に注意…情報漏えいの危険性

 IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12日、「Microsoft Officeにおける情報漏えいの問題」(JVN#20459920)を、脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」において公表した。

チームラボ田村氏ら登壇、東工大「バーチャルリアリティの最前線」 画像
学校・塾・予備校

チームラボ田村氏ら登壇、東工大「バーチャルリアリティの最前線」

 東京工業大学社会人教育院は、蔵前工業会と共催で9月30日より5回にわたり講演会「バーチャルリアリティの最前線」を開催する。チームラボ取締役 田村哲也氏や同大学 長谷川晶一准教授ほかVR研究・技術に携わる講師が登壇する。

NTT Com、子どものスマホセキュリティサービスに新機能追加 画像
モバイル

NTT Com、子どものスマホセキュリティサービスに新機能追加

 NTTコミュニケーションズは10日、マルチデバイスのセキュリティサービス「マイセキュア」の機能強化を発表した。子どものスマートフォンにおいて、アプリ利用時間や不健全サイト閲覧を制限できる「ペアレンタルコントロール」機能の提供を開始した。

40代母と子、よく利用するのは「LINE」 画像
ソフト・アプリ

40代母と子、よく利用するのは「LINE」

 MMD研究所は10日、「子どもの携帯電話に関する調査」の結果を発表した。調査期間は7月30日~8月4日で、20~49歳の母親9,352人から回答を得た。40代の母親がよく利用するツールは「LINE」38.4%がトップだった。

10代はPCよりスマホ…テレビとほぼ同率 画像
インターネット

10代はPCよりスマホ…テレビとほぼ同率

 サイバーエージェントは10日、国内動画メディア(テレビ、PC、スマートフォン)の接触率調査の結果を発表した。調査時期は6月9日~11日で、男女15歳~69歳のインターネットユーザー3万人から回答を得た。

子どもらしさ満開のベストショットを応募、キッズフォトコンテスト 画像
その他

子どもらしさ満開のベストショットを応募、キッズフォトコンテスト

 野村不動産アーバンネットの、子育て世代向け情報サイト「ノムコムwith Kids」(ノムコムウィズキッズ)は、サイト開設半年を記念して、フォトコンテストを実施する。入賞作品には賞品が進呈される。応募締切りは9月6日。

チームラボ、武雄市や新江ノ島水族館に“溶け込む”プロジェクト 画像
その他

チームラボ、武雄市や新江ノ島水族館に“溶け込む”プロジェクト

 ウルトラテクノロジスト集団・チームラボ(teamLab)が、都市が都市のままアートになる「Digitized City Art」プロジェクトと、自然が自然のままアートになる「Digitized Nature Art」プロジェクトを始動した。

KDDI、物語の読み聞かせができるロボ「Jibo」に出資 画像
その他

KDDI、物語の読み聞かせができるロボ「Jibo」に出資

 KDDIは6日、ファミリー向け知能ロボット「Jibo」(ジーボ)を開発する米国拠点の企業「ジーボ」への出資を発表した。グローバル・ブレインが運営するコーポレート・ベンチャー・ファンド「KDDI Open Innovation Fund」を通じて出資を行う。

【高校野球2015夏】会場の熱気を動画と写真でリアルタイム配信 画像
スポーツ

【高校野球2015夏】会場の熱気を動画と写真でリアルタイム配信

 ユークリッドラボは、リアルタイム配信アプリ「Spectee」にて、第97回全国高校野球選手権大会を動画と写真で甲子園球場からソーシャルライブ配信する。配信予定日は8月6日~8月20日。順延などの場合は、大会終了まで延長する。

ネット犯罪から子どもを守る…保護者ができる対策 画像
行政

ネット犯罪から子どもを守る…保護者ができる対策

 インターネット上で出会い系サイトやコミュニティサイトを利用する子供たちが増え、犯罪の被害に遭う事例が多発している状況を受け、内閣府は政府広報オンラインにて「夏休みのネット犯罪から子どもを守る保護者ができる2つの安全対策」を発表した。

ASUS、Androidタブレット新モデル3機種発表 画像
モバイル

ASUS、Androidタブレット新モデル3機種発表

 ASUSは6日、Androidタブレット「ZenPad」シリーズの新モデル3機種を発表した。発売は8月下旬で、価格はオープン、予想実売価格は29,800円前後から。

【高校野球2015夏】紙面とスマホでハイライト動画を視聴 画像
スポーツ

【高校野球2015夏】紙面とスマホでハイライト動画を視聴

 朝日新聞社は、スマートフォンやタブレット端末を新聞紙面にかざすと、甲子園で行われる高校野球選手権大会のハイライト動画が見られるサービスを始める。無料アプリをダウンロードすることで、大会第1日から決勝戦までの動画を見ることができる。

総務省、20年後の情報通信の姿をテーマに中学生の作文募集 画像
インターネット

総務省、20年後の情報通信の姿をテーマに中学生の作文募集

 総務省は、中学生を対象とした「国際電気通信連合(ITU)150周年記念作文コンクール」を開催する。20年後の情報通信の姿をテーマに、1,200字程度の作文を9月17日まで募集している。最優秀賞受賞者には、スイス・ジュネーブにあるITU本部への訪問旅行が贈られる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top