advertisement

デジタル生活 未就学児ニュース記事一覧(34 ページ目)

子ども大興奮、自宅で楽しむ手のひらサイズプロジェクター 画像
未就学児

子ども大興奮、自宅で楽しむ手のひらサイズプロジェクター

 自宅で気軽に楽しめる、スピーカー内蔵のキューブ型プロジェクター。その迫力に子どもたちも“おったまげ”。テレビでは味わえないスケール感を味わうことができる「Pico Cube」の魅力を紹介する。

Amazon知育・学習玩具大賞2017、大賞は「お話サイコロ」 画像
小学生

Amazon知育・学習玩具大賞2017、大賞は「お話サイコロ」

 Amazon.co.jpは10月6日、「Amazon知育・学習玩具大賞2017」を発表した。知育・学習玩具大賞にThe Creativity Hubのお話サイコロ「ローリーズストーリーキューブス冒険」が選ばれた。また、STEMをテーマに新設された部門賞に3商品が選定された。

パナソニック、子どもと一緒に遊ぶロボット「ココット」お披露目 画像
未就学児

パナソニック、子どもと一緒に遊ぶロボット「ココット」お披露目

 パナソニックがCEATEC JAPANに自社で開発した幼児向けソーシャルロボット「cocotto(ココット)」を出展。お話ししたり、本体のホイールを使ってすいすいと動くデモンストレーションを披露している。

プログラミング的思考を育てる電子回路モジュール「PIECE」10月末発売 画像
小学生

プログラミング的思考を育てる電子回路モジュール「PIECE」10月末発売

 電子工作キット「エレキット」の企画・開発・製造を行うイーケイジャパンは、プログラミング的思考を育てる新しい電子回路モジュール「PIECE(ピース)」を10月末に発売する。シンプルなモジュールをつなげるだけで暮らしの中の課題解決ができるようなキット。

「ロボットと未来研究会」子ども研究員募集…埼玉大STEM教育研究センター 画像
小学生

「ロボットと未来研究会」子ども研究員募集…埼玉大STEM教育研究センター

 埼玉大学STEM教育研究センターは、プログラミング・STEM教育の実践研究の場「ロボットと未来研究会」の子ども研究員を募集する。募集は、埼玉大学研究室、自由が丘研究室、押上研究室の3つの研究室。いずれも10月より活動を開始する。

子どもの写真、撮るならデジカメかiPhoneか…息子溺愛父の研究 画像
その他

子どもの写真、撮るならデジカメかiPhoneか…息子溺愛父の研究

 気づけば1歳11か月になる息子が、相変わらずかわいい。最近では少しずつ言葉を覚えてきて、気に入った単語を繰り返し口に出してはニヤニヤしている。

キッズ用スマートウォッチ「Swing」クラウドファンディング開始 画像
小学生

キッズ用スマートウォッチ「Swing」クラウドファンディング開始

 STROKEは9月14日、台湾に本社を構えるKids Dynamic, Inc.の「Swing/スイングウォッチ」のプロジェクトをクラウドファンディングプラットフォーム「Makuake(マクアケ)」にて開始した。募集は11月14日まで。製品が届くのは12月の予定。

安心・安全なキッズ用メッセージアプリ「Hamic」iOS版リリース 画像
小学生

安心・安全なキッズ用メッセージアプリ「Hamic」iOS版リリース

 Hamee(ハミィ)は9月12日、キッズ用メッセージアプリ「Hamic(はみっく)」のiOS版をリリースしたと発表した。利用料金は無料。2017年秋には、発売予定のクマ型メッセージロボットやAndroid版にも対応する予定だという。

IB早稲田、自分だけのロボットを作る塾「ロボット教室」3教室オープン 画像
小学生

IB早稲田、自分だけのロボットを作る塾「ロボット教室」3教室オープン

 IBジャパンが運営する個別指導塾「IB早稲田」は、千葉県のユーカリが丘と蘇我、東京都豊洲の3エリアにて、オリジナル教材のロボットを作る「ヒューマンアカデミーロボット教室」を9月に新規開講する。

タクシーが「動く基地局」、渋谷区でIoT見守りサービススタート 画像
未就学児

タクシーが「動く基地局」、渋谷区でIoT見守りサービススタート

 ジャパンタクシー、ottaおよび東京電力HDの3社は、東電HDが提供するIoT見守りサービス「tepcotta(テプコッタ)」の「動く基地局」としてタクシーを活用するシステムを開発し、東京都渋谷区を中心に本格運用を開始した。

プロが選んだ「クリスマスのおもちゃ2017」発表、各部門1位は? 画像
小学生

プロが選んだ「クリスマスのおもちゃ2017」発表、各部門1位は?

 9月6日と7日に開催の「クリスマスおもちゃ見本市2017」会場で「プロが選んだ今年のクリスマスおもちゃ2017」が発表された。男の子向け玩具1位はバンダイの「変身ベルトDXビルドドライバー」が選ばれた。

まだ間に合う?夏の風物詩を家庭で…イマドキ「そうめんスライダー」 画像
未就学児

まだ間に合う?夏の風物詩を家庭で…イマドキ「そうめんスライダー」

 夏の風物詩といえば?と尋ねると、10人に1人くらいは「流しそうめん」と回答しそうなイメージがあります。ライターが「ビッグストリーム そうめんスライダー エクストラジャンボ」を家族みんなで使ってみました。

習慣作りに役立つ子ども向けスマートウォッチ「OCTOPUS」 画像
小学生

習慣作りに役立つ子ども向けスマートウォッチ「OCTOPUS」

 ソフトバンク コマース&サービスは、毎日の習慣を作る子ども向けスマートウォッチ「OCTOPUS(オクトパス)」を9月15日より販売開始する。「ご飯」「歯みがき」といった習慣付けたいイベントをスケジュールに設定すると、時間になったらお知らせする。

子どもとゲーム機・スマホ、どう向き合う?大阪府の学習講座9/19 画像
保護者

子どもとゲーム機・スマホ、どう向き合う?大阪府の学習講座9/19

 大阪の子どもを守るネット対策事業は9月19日、任天堂の協力を受け、大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)で保護者向け学習講座「子どもとゲーム機・スマホとの向き合い方」を開催する。参加は無料。定員は30名。

子ども向け単眼VRゲーム設置、モーリーファンタジー豊田店9/7オープン 画像
未就学児

子ども向け単眼VRゲーム設置、モーリーファンタジー豊田店9/7オープン

 イオンファンタジーは9月7日、愛知県豊田市にグランドオープンするイオンスタイル豊田店3階に「モーリーファンタジー豊田店」をオープンする。店舗内一部には、クリーク・アンド・リバー社による子ども向けVRゲームソフト(単眼VR)を導入する。

めざせ声の大きさマスター、LITALICOのボイトレアプリ「こえキャッチ」 画像
未就学児

めざせ声の大きさマスター、LITALICOのボイトレアプリ「こえキャッチ」

 LITALICOは8月9日、発達障害の子どもを支援するスマートフォンアプリシリーズの新作「こえキャッチ」の配信を開始した。コミュニケーションに必要な「声の大きさのコントロール」を楽しく学べる。価格は無料。対象は3歳から。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
  13. 38
  14. 39
  15. 40
  16. 最後
Page 34 of 48
page top