advertisement

デジタル生活 中学生ニュース記事一覧(67 ページ目)

ユニセフ世界子供白書2017、デジタルの影響やリスクを検証 画像
小学生

ユニセフ世界子供白書2017、デジタルの影響やリスクを検証

 日本ユニセフ協会は2017年12月11日、ユニセフ(国連児童基金)が発表した「世界子供白書2017~デジタル世界の子どもたち」の概要を明らかにした。世界の子どもたちが直面するデジタル格差やリスクなどについて、データを交えて論じている。

高校生のスマホ、男子2人に1人は「Android」 画像
高校生

高校生のスマホ、男子2人に1人は「Android」

 女子高生が利用しているスマートフォンの約7割が「iPhone」であることが2017年12月8日、「2017年11月 中高生の通信利用実態調査」の結果からわかった。男子高生は「Android」が51.3%と過半数を占めた。

JR東日本「まもレール」対象エリア拡大、1/9より111駅で利用可能 画像
小学生

JR東日本「まもレール」対象エリア拡大、1/9より111駅で利用可能

 東日本旅客鉄道とセントラル警備保障は2018年1月9日より、子ども見守りサービス「まもレール」のサービス対象駅を拡大する。現在、サービス対象の山手線、中央線の57駅に、さいたまエリアや横浜エリアを中心に5線区54駅が加わり、合計7線区111駅での利用が可能となる。

【冬休み2017】ロボットプログラミング学習キットKOOV体験会12/13-1/8 画像
小学生

【冬休み2017】ロボットプログラミング学習キットKOOV体験会12/13-1/8

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」の体験会「KOOVタッチ&トライ」を2017年12月13日から2018年1月8日まで開催する。参加無料。事前予約不要。

5-18歳対象、ワイモバイル「タダ学割」基本料が最大4か月無料 画像
小学生

5-18歳対象、ワイモバイル「タダ学割」基本料が最大4か月無料

 ソフトバンクとウィルコム沖縄は2017年12月1日、ワイモバイルのキャンペーンとして5~18歳を対象に「タダ学割」をスタートした。基本料が最大3~4か分無料になるほか、特典としてデータ容量が2倍になる。キャンペーン受付期間は、2018年5月31日まで。

プロの技を学ぼう、サッカーハウツー動画アプリ「サカテク」 画像
小学生

プロの技を学ぼう、サッカーハウツー動画アプリ「サカテク」

 NTTレゾナントは、サッカーのレッスン動画が見られる無料動画アプリ「サカテク」の配信を開始した。

ルイ・ブライユ3連覇、Yahoo!きっず検索ランキング2017 画像
小学生

ルイ・ブライユ3連覇、Yahoo!きっず検索ランキング2017

 ヤフーが運営する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は2017年11月30日、2017年にYahoo!きっず上で検索されたキーワードランキングを発表した。「人物(総合)」ランキング1位は、3年連続で「ルイ・ブライユ」だった。

スマホ・ネットのトラブル防止、冬休み・新学期一斉緊急行動12-5月 画像
その他

スマホ・ネットのトラブル防止、冬休み・新学期一斉緊急行動12-5月

 文部科学省や内閣府などは、児童生徒がインターネット上の有害情報に起因する犯罪被害やトラブルに巻き込まれることを防止するため、「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」を平成29年12月から平成30年5月まで実施する。

小5作品「僕のドラえもん」グランプリ受賞、第2回小中学生プログラミングコンテストに密着 画像
小学生

小5作品「僕のドラえもん」グランプリ受賞、第2回小中学生プログラミングコンテストに密着

 東京都千代田区の「神楽座」で2017年11月26日、「第2回 全国小中学生プログラミング大会」の表彰式が行われた。第2回となった同大会の募集テーマは「こんなのあったらいいな」。入選10作品と審査結果を紹介しよう。

ロボットコンテスト「ASC2018」参加者募集、アフレル 画像
高校生

ロボットコンテスト「ASC2018」参加者募集、アフレル

 アフレルは2017年11月29日、ロボットコンテスト「アフレルスプリングカップ(ASC)2018」の参加者募集を開始した。小学生、中学生、高校生、ユニバーシティの4部門あり、1チームにつき選手2~3名とコーチ1名で出場。2018年2月15日まで、Webサイトから応募を受け付ける。

青少年有害情報フィルタリングに関する省令案、12/28までパブコメ実施 画像
その他

青少年有害情報フィルタリングに関する省令案、12/28までパブコメ実施

 総務省は平成29年11月28日、青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備に向けて作成した「青少年有害情報フィルタリング有効化措置を講ずる必要性が低いもの等を定める省令(案)」について、12月28日まで意見募集を行うと発表した。

【冬休み】中高生向け3日間集中プログラミングキャンプ1/3-5 画像
中学生

【冬休み】中高生向け3日間集中プログラミングキャンプ1/3-5

 デジタルハリウッドが運営する「G's ACADEMY TOKYO」は2018年1月3日~5日、中高生のためのプログラミングキャンプ「G's ACADEMY YOUTH CAMP(YOUTH CAMP)」を開講する。申込みはWebサイトより受け付けている。

【冬休み2017】ともだちロボットを作ろう、STEM CAMPさいたま12/27・28 画像
小学生

【冬休み2017】ともだちロボットを作ろう、STEM CAMPさいたま12/27・28

 埼玉大学STEM教育研究センターは2017年12月27日・28日、小学生~高校生を対象としたワークショップを実施する「冬のSTEM CAMPさいたま」を開催する。参加費は3万5,000円(教材費、宿泊費、食費込)。申込みはWebサイトにて受け付けている。

10代約半数、動画はスマホでほぼ毎日…6割以上が「ギガ死」 画像
その他

10代約半数、動画はスマホでほぼ毎日…6割以上が「ギガ死」

 スマートフォンユーザーの7割弱、10代女性では9割半がスマホで動画を視聴しており、10代女性と20代女性の6割以上が「使いすぎて通信速度制限」になるいわゆる「ギガ死」を経験していることが、ジュピターテレコム(J:COM)が実施した調査により明らかになった。

中高生の4人に1人が格安スマホ、親の6割が低価格望む 画像
中学生

中高生の4人に1人が格安スマホ、親の6割が低価格望む

 子どもの携帯端末所持率は中学生が76.2%、高校生が96.6%で、このうち中学生の25.3%、高校生の25.5%が格安スマホであることが、インサイトテックの調査結果より明らかになった。

オライリーの親子向け新刊11/25発売、STEMやプログラミングを学ぼう 画像
小学生

オライリーの親子向け新刊11/25発売、STEMやプログラミングを学ぼう

 オライリー・ジャパンは2017年11月25日、新刊「micro:bitではじめるプログラミング」を発売する。プログラミングに興味を持ち始めた小学生と、プログラミング教育やSTEM教育に関心を持っている保護者が一緒に学べる入門書だ。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 62
  8. 63
  9. 64
  10. 65
  11. 66
  12. 67
  13. 68
  14. 69
  15. 70
  16. 71
  17. 72
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 67 of 91
page top