advertisement

デジタル生活 中学生ニュース記事一覧(62 ページ目)

保護者との連絡手段、LINE・メールは小6から拡大 画像
小学生

保護者との連絡手段、LINE・メールは小6から拡大

 保護者との連絡は、通話では小学4年生、LINEやメールでは小学6年生から拡大する傾向にあることが2018年6月22日、NTTドコモ モバイル社会研究所の調査結果より明らかになった。特に中学受験で通塾が増える6年生の連絡頻度が多かった。

【夏休み2018】テーマは「触覚」展示や体験多数、ICC・新宿7/20-8/26 画像
小学生

【夏休み2018】テーマは「触覚」展示や体験多数、ICC・新宿7/20-8/26

 NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)は、触覚をテーマとした展示会「ICCキッズ・プログラム2018 さわるのふしぎ、ふれるのみらい」を2018年7月20日から8月26日まで開催する。入場無料。

【夏休み2018】講師は「りぼん」の先生、ワコムのデジタルまんが教室 画像
小学生

【夏休み2018】講師は「りぼん」の先生、ワコムのデジタルまんが教室

 ワコムは2018年7月26日より、夏休みイベント「りぼんデジタルまんが教室」を大阪、札幌、福岡、東京の4都市で開催する。参加費は無料。応募は、はがきで7月2日(当日消印有効)まで受け付けている。

【夏休み2018】ドローンなど最新技術に触れる「サマーラボ2018」全12コース 画像
小学生

【夏休み2018】ドローンなど最新技術に触れる「サマーラボ2018」全12コース

 IT×ものづくり教室LITALICOワンダーは、未就学児(年中)から高校生まで参加できる夏の特別講習「サマーラボ2018」を2018年7月14日から9月2日の期間に開催する。ドローンを使ってプログラミング体験ができるワークショップなど12コースある。

【夏休み2018】ジュニアはキット無償提供「水中ロボコン2018 In JAMSTEC」 画像
中学生

【夏休み2018】ジュニアはキット無償提供「水中ロボコン2018 In JAMSTEC」

 「水中ロボットコンベンション In JAMSTEC 2018」が2018年8月24日(金)から26日(日)まで、海洋研究開発機構(JAMSTEC)横須賀本部にて開催される。ジュニア部門は中・高・高専生対象。エントリー後に水中ロボットキットが無償提供される。

小学生や渋渋・浦高生など、日本ゲーム大賞2018「U18部門」決勝作品決定 画像
小学生

小学生や渋渋・浦高生など、日本ゲーム大賞2018「U18部門」決勝作品決定

 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は2018年6月8日、主催する「日本ゲーム大賞 U18部門」の決勝大会に進出する6作品を決定したと発表した。作品のブラッシュアップ期間を経て、9月23日に東京ゲームショウ2018のステージイベントで決勝大会が催される。

【夏休み2018】小中高生対象、神戸でパナソニック「手づくりレッツノート工房」 画像
小学生

【夏休み2018】小中高生対象、神戸でパナソニック「手づくりレッツノート工房」

  パナソニックは2018年8月4日、小・中・高校生向けのモバイルパソコン組み立て体験イベント「手づくりレッツノート工房2018」を開催する。参加費は、モバイルパソコン・昼食代込みで16万円。完全予約制。

若き才能に驚き「日本ゲーム大賞 U18部門」予選大会に密着 画像
その他

若き才能に驚き「日本ゲーム大賞 U18部門」予選大会に密着

6月3日、一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催する「日本ゲーム大賞 U18部門(18歳以下部門)」の予選大会が開催されました。予選を通過した6作品の概要と現役ゲームクリエイターたちによる講評をお届けします。

Apple発表の新iOS 12、親子向け「Screen Time」搭載 画像
保護者

Apple発表の新iOS 12、親子向け「Screen Time」搭載

 米Appleは2018年6月4日(現地時間)、カリフォルニア州サンノゼで開催された開発者会議「WWDC」において、最新のiOS「iOS 12」を発表した。親子に関係する情報としては、アプリの使い方を分析する「Screen Time」の追加があった。

全国中学高校Webコンテスト、参加チーム募集…7/20まで 画像
中学生

全国中学高校Webコンテスト、参加チーム募集…7/20まで

 学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は2018年5月31日、「第21回全国中学高校Webコンテスト」への参加チームの募集を開始した。申込締切は7月20日、作品提出締切は11月20日。「Web教材」と「問題解決」の2部門で募集する。

学校へのスマホ持込み許可、中学生21.6%・高校生84.3% 画像
中学生

学校へのスマホ持込み許可、中学生21.6%・高校生84.3%

 中学生の21.6%、高校生の84.3%が学校へのスマートフォン持込みを許可されていることが、MMD研究所とTesTee(テスティー)の共同調査の結果より明らかになった。学校の授業で使うことのある端末は「デスクトップPC」が4割超を占めた。

「リメンバー・ミー」MovieNEX発売決定…隠れキャラ探しの特別映像も 画像
小学生

「リメンバー・ミー」MovieNEX発売決定…隠れキャラ探しの特別映像も

 この春、劇場公開し大ヒットを記録した、カラフルで壮大な“死者の国”を舞台に“家族の絆”を描いたディズニー/ピクサー『リメンバー・ミー』のMovieNEX発売が決定したことが明らかとなった。

ドン・キホーテ、2万円のWindowsタブレットPC発売…学校展開は? 画像
その他

ドン・キホーテ、2万円のWindowsタブレットPC発売…学校展開は?

 ドン・キホーテは、2018年6月8日から店頭で「ジブン専用PC&タブレット3」を販売する。従来モデルよりもシステムメモリを4GBに倍増させ、MicroSDカードスロットの対応容量を最大128GBまで使用可能としながら、価格は19,800円(税別)に抑えた。

LINE、神奈川県警・教委と協定締結…青少年のネットトラブル防止へ 画像
高校生

LINE、神奈川県警・教委と協定締結…青少年のネットトラブル防止へ

 LINEは平成30年5月21日、神奈川県警察および神奈川県教育委員会とインターネット利用に起因したいじめや非行・被害、トラブルなどを防止するため、「インターネットに起因した非行・被害などの防止対策に関する協定」を締結した。

料理イラストが画像に変身、食育アプリ「Sketch Cook」 画像
小学生

料理イラストが画像に変身、食育アプリ「Sketch Cook」

 大塚製薬は、学習型レシピアプリケーション「おいしいおえかき Sketch Cook(スケッチ クック)」を2018年5月18日より配信した。GoogleのAIテクノロジーにより、描いた料理の絵がいきいきとした画像とレシピに変身。親子で楽しみながら食生活や栄養の大切さを学べる。

小中学生のスマホ所有、半数が「緊急時の連絡のため」 画像
小学生

小中学生のスマホ所有、半数が「緊急時の連絡のため」

 小中学生がスマートフォンを使い始めた理由は、約半数の保護者が「緊急時の連絡のため」と回答していることが、NTTドコモ モバイル社会研究所が2018年4月16日に発表した調査結果より明らかになった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 57
  8. 58
  9. 59
  10. 60
  11. 61
  12. 62
  13. 63
  14. 64
  15. 65
  16. 66
  17. 67
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 62 of 91
page top