advertisement

デジタル生活 小学生ニュース記事一覧(113 ページ目)

ジャストスマイル、情報モラル冊子と自宅学習ソフト無償提供 画像
小学生

ジャストスマイル、情報モラル冊子と自宅学習ソフト無償提供

 ジャストシステムは、小学校向け学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル」導入校に通う児童を対象に、家庭での情報モラル教育に役立つ「情報モラルハンドブック」と、学校と同等の自宅学習が可能なソフトウェア「ジャストスマイル コンパクト」を無償提供すると発表した。

【中学受験2016】SAPIX講師が時事問題のポイントをWebで解説 画像
小学生

【中学受験2016】SAPIX講師が時事問題のポイントをWebで解説

 SAPIXと読売新聞が運営するWebサイト「じじもんスクラム」。SAPIX講師が中学入試対策として、受験に重要だと思われる新聞記事を取り上げる。毎週1回更新され、ポイント解説や月1回の「復習問題」に挑戦できる。

ディズニーキャラ50種類以上、子ども向けウェアラブルトイ「マジカルウォッチ」 画像
未就学児

ディズニーキャラ50種類以上、子ども向けウェアラブルトイ「マジカルウォッチ」

 セガトイズは、腕時計型ウェアラブルトイ「ディズニーキャラクター マジカルウォッチ」を11月19日より発売する。

保護者なつかし「科学のふろく」や制作ウラ話…学研70周年特別サイト 画像
保護者

保護者なつかし「科学のふろく」や制作ウラ話…学研70周年特別サイト

 学研ホールディングスが創業70周年を記念して、11月9日に「学研70周年スペシャルサイト」を開設した。Webサイト内では、「化学のふろくギャラリー」やアートアニメーションなど、さまざまなコンテンツが公開されている。

紙よりタブレットがいい?女子小学生のまなびを調査 画像
小学生

紙よりタブレットがいい?女子小学生のまなびを調査

 KADOKAWA アスキー・メディアワークスと角川アスキー総合研究所が共同で「子どもライフスタイル調査2015秋」を実施し、調査結果を発表した。調査期間は2015年8月1日から9月19日まで。調査対象は女子小学生。

東京都「ICT教育フォーラム」11/19開催、ICT活用推進校の成果発表も 画像
先生

東京都「ICT教育フォーラム」11/19開催、ICT活用推進校の成果発表も

 東京都教育委員会は、子どものスマートフォンやSNS等の利用について考える「ICT教育フォーラム」を11月19日、新宿文化センターで開催する。専門家による基調講演や学校の事例発表、ICT活用推進校の成果発表などが行われる。定員は1,150人、事前申込みが必要。

小中高生アプリ甲子園2015、優勝は小6の「食物アレルギー情報アプリ」 画像
小学生

小中高生アプリ甲子園2015、優勝は小6の「食物アレルギー情報アプリ」

 D2Cは25日、小中高生を対象としたスマホアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2015」の決勝戦を開催。10組によるプレゼンテーション後、中馬慎之祐さん(ちゅうまん しんのすけ・成蹊小学校6年)の“食物アレルギー情報アプリ”「アレジー」が優勝した。

ワオ・コーポレーションが七色に光るランプ作りワークショップ、大阪 画像
小学生

ワオ・コーポレーションが七色に光るランプ作りワークショップ、大阪

 ワオ・コーポレーションは10月31日と11月1日に大阪南港ATCで開催される、デジタルものづくり体験イベント「メイカーズワークショップ大阪」に、ロボットプログラミング教室「WAO!LAB(ワオラボ)」を出展する。対象は小学生から中学生まで。事前に申込みが必要。

マイクロソフト、使いやすさが進化したSurface Pro 4発売11/12 画像
保護者

マイクロソフト、使いやすさが進化したSurface Pro 4発売11/12

 日本マイクロソフトは、Surface Pro 3の本体をさらに薄型軽量化し、高性能化させたモデル「Surface Pro 4」を、11月12日より日本市場向けに発売する。価格は124,800円~(税抜)。発売に先立ち、現在予約を受け付けている。

大賞は奨学金3万ドル…Doodle 4 Google、米国で作品募集開始 画像
小学生

大賞は奨学金3万ドル…Doodle 4 Google、米国で作品募集開始

 Googleは10月19日、子どもたちからGoogleロゴデザインを募集するデザインコンテスト「Doodle 4 Google(ドゥードゥルフォーグーグル)」の作品募集を開始した。参加条件は、米国の幼稚園から高校生までの児童生徒(K-12の子ども)であること。

リセマム5周年によせて…お子さまのよりよい未来を応援 画像
小学生

リセマム5周年によせて…お子さまのよりよい未来を応援

 リセマムは2010年10月20日のサイトオープンから、本日2015年10月20日に5周年を迎えることができました。読者の皆さま、リセマムを支えてくださったすべての皆様に心より感謝申し上げます。

手作り乾電池やエネルギー体験、未来館「でんちフェスタ」11/7 画像
小学生

手作り乾電池やエネルギー体験、未来館「でんちフェスタ」11/7

 電池工業会は11月7日、日本科学未来館で電池をもっと体験してもらうためのイベント「でんちフェスタ」を開催する。11月11日~12月12日までの「電池月間」に合わせて、身近にある電池を利用したさまざまな体験型イベントを開催する。参加は無料。

米原市がドコモ、ルネサンスと連携…ICTで子どもの健康を支援 画像
小学生

米原市がドコモ、ルネサンスと連携…ICTで子どもの健康を支援

 米原市、NTTドコモ、ルネサンスの3団体は、10月15日、米原市の地方創生をめざした地方版総合戦略の一環である「子どもの健康増進プログラム」の施策推進に関する基本合意を締結したと発表した。今後、米原市にて「ドコッチ」を活用した子どもの健康増進を進めるという。

【全国学力テスト】全国上位の石川県、全科目で平均3~8ポイント超え 画像
中学生

【全国学力テスト】全国上位の石川県、全科目で平均3~8ポイント超え

 石川県教育委員会は、平成27年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果概要を公開した。小学校、中学校の全科目で全国平均を上回り、都道府県別ではすべて4位以内に入った。また、4つの教育事務所ごとの平均正答率も公表している。

トヨタエンジニアとマイコンホタルを作ろう…国立科学博物館12/13 画像
小学生

トヨタエンジニアとマイコンホタルを作ろう…国立科学博物館12/13

 国立科学博物館は12月13日、科学体験・工作教室「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」を開催する。当日はトヨタ技術会のエンジニアを講師に迎え、LEDが7色に点滅する「7色マイコンホタル」を作成する。対象は小学校4~6 年生。参加費無料。応募多数の場合抽選。

実験や粘土遊び…創造力を刺激する無料映像配信開始 画像
小学生

実験や粘土遊び…創造力を刺激する無料映像配信開始

 コンペイトウは、YouTubeチャンネル「Playkidz」で「遊び」をテーマに実験や粘土、おもちゃなど、子どもの創造力を刺激する映像の提供を開始した。視聴は無料。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 108
  8. 109
  9. 110
  10. 111
  11. 112
  12. 113
  13. 114
  14. 115
  15. 116
  16. 117
  17. 118
  18. 120
  19. 最後
Page 113 of 120
page top