advertisement

デジタル生活 小学生ニュース記事一覧(117 ページ目)

「まもるっく」とランドセルの同時購入、見守りプラン登場 画像
モバイル

「まもるっく」とランドセルの同時購入、見守りプラン登場

 ALSOKとイトーヨーカ堂は5日、モバイル見守りセキュリティ「まもるっく」とランドセルの同時購入プランを、7月1日からイトーヨーカドーの店頭にて販売開始することを発表した。サービスの利用には毎月の基本料金と1回につき6,000円(1時間)の駆けつけ出動料金が必要。

防犯リーフレット作成、小学校低学年向けにクイズ形式…文科省 画像
学校・塾・予備校

防犯リーフレット作成、小学校低学年向けにクイズ形式…文科省

 文部科学省は6月5日、小学校低学年向けリーフレット「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」を作成し、ホームページ上に公開した。防犯・交通安全・防災におけるルールや約束事について、クイズ形式でわかりやすく解説している。

都立学校裏サイト、4月の「不適切な書き込み」過去1年間で最多 画像
インターネット

都立学校裏サイト、4月の「不適切な書き込み」過去1年間で最多

 東京都教育委員会は5月29日、学校裏サイト(学校非公式サイト)について平成27年4月の監視結果を公表した。検出された学校数は205校、不適切な書込み件数は1,170件で、ともに過去1年間で最多となった。

小学生プログラマーを育成する奨学金制度、沖縄でスタート 画像
学習

小学生プログラマーを育成する奨学金制度、沖縄でスタート

 シーエー・アドバンスとレキサスは協働し、沖縄県の小学1年~6年生を対象としたプログラミング学習奨学金制度「CA-Frogsキッズプログラマー奨学金」を開始する。今回の募集人数は2名。沖縄県那覇市のプログラミングスクールに通えることが条件となる。

10代女性は1日約42回アプリ起動、他世代の2倍以上 画像
ソフト・アプリ

10代女性は1日約42回アプリ起動、他世代の2倍以上

 FULLERは21日、「スマホ依存度」に関する調査結果を発表した。調査期間は2015年4月で、同社のスマホアプリ利用動向調査サービス「App Ape」パネルユーザー約3万人のデータを対象に分析を行った。

新しい見守りサービス「otta」広島・安田小学校がテスト導入 画像
モバイル

新しい見守りサービス「otta」広島・安田小学校がテスト導入

 位置情報サービスの企画・開発・運営を行うotta(広島市)が提供する、防犯サービス「otta(オッタ)」を、広島市の安田学園安田小学校が5月初旬からテスト導入した。2・3年生を対象にサービスの運用がスタートしているという。

カスペルスキーと静大、小中学校向け情報モラル診断サービス開発 画像
ソフト・アプリ

カスペルスキーと静大、小中学校向け情報モラル診断サービス開発

 カスペルスキーと静岡大学は19日、小学校4年生から中学校3年生の児童・生徒を対象とした「情報モラル診断サービス」を、共同開発したことを発表した。同日よりWebサイトを通して無償提供を開始する。

子どものスマホ利用、保護者の4割がフィルタリング対策 画像
インターネット

子どものスマホ利用、保護者の4割がフィルタリング対策

 内閣府は5月12日、青少年インターネット環境の整備等に関する検討会報告書をホームページに掲載した。青少年を取り巻くインターネット利用環境の現状と課題、安全・安心に利用できるようにするための施策などについて83ページにわたってまとめている。

ASDの子どもの社会性向上や発達にビデオゲームが有効か…米大学調査 画像
ゲーム機

ASDの子どもの社会性向上や発達にビデオゲームが有効か…米大学調査

 米大学の研究者が、ASD(自閉症などの発達障害)の子どもたちの社会性向上や発育の助けとして、ビデオゲームが有効かもしれないという研究結果を発表しました。

深刻な未成年者高額決済…ガンホーが「ガラスの仮面」で啓発 画像
その他

深刻な未成年者高額決済…ガンホーが「ガラスの仮面」で啓発

 ガンホー・オンライン・エンターテイメントは4月30日、未成年者の高額決済防止啓発サイト「STOP!子どもによるゲームの高額決済」を開設した。「ガラスの仮面」の登場人物が、未成年者によるゲームの高額決済で起きている問題と解決策を伝える。

子どもに電子機器を使わせている親は4人中3人、タブレットが最多 画像
インターネット

子どもに電子機器を使わせている親は4人中3人、タブレットが最多

 保護者の4人に3人は、子どもにタブレットなどの電子機器を使わせていることが、「かしこい塾の使い方」によるアンケートから明らかになった。おもな使い方では、「動画閲覧」や「辞書代わり」が上位となっている。

Haier、子ども向け腕時計型端末を欧州で販売…世界での展開も 画像
モバイル

Haier、子ども向け腕時計型端末を欧州で販売…世界での展開も

 中国に本社を構える家電メーカーのHaier(ハイアール)は、マルタで開催されている「IFA 2015 Global Press Conference」(IFA2015 GPC)で子ども向けの腕時計型ウェアラブル端末を紹介した。

ポケモンに関するクイズで英語を学ぶアプリ…3DSソフトとの連動も 画像
ソフト・アプリ

ポケモンに関するクイズで英語を学ぶアプリ…3DSソフトとの連動も

 ポケモンに関するクイズを解きながら、英語を学べるiPhone用アプリ「ポケモンで学ぶリアル英語 XY対訳スコープ」が配信開始された。英文の図鑑テキストや、セリフを使ったクイズで、英語を学ぶことができるという。価格は無料だが、追加購入で問題を増やすこともできる。

マイクロソフト、Skypeによる国際交流授業の支援プログラムを公開 画像
学校・塾・予備校

マイクロソフト、Skypeによる国際交流授業の支援プログラムを公開

 マイクロソフトは4月20日、インターネットを利用したビデオ通話交流授業「Mystery Skype」活用支援プログラムを公開した。2か国の教室間をSkypeで繋ぎ、海外の同年代の子どもたちと交流学習ができる。参加費は無料。

【GW】お出かけ時に親子で楽しみ学べるアプリ8選 画像
ソフト・アプリ

【GW】お出かけ時に親子で楽しみ学べるアプリ8選

 まずまずのお天気が期待できそうな2015年のゴールデンウィーク。今年はカレンダーの並びもよく、旅行を計画されているご家族も多いのではないだろうか。そうした長時間の移動や渋滞時にお勧めの親子で楽しみ学べるアプリを紹介する。

マンガ事例集「明大SNSスタイル」で就活や学生生活トラブル紹介 画像
学校・塾・予備校

マンガ事例集「明大SNSスタイル」で就活や学生生活トラブル紹介

 明治大学は、友人との交流や情報交換で利用するSNSを安全に活用するための留意点をまとめた「明大SNSスタイル」(学生生活編)をWeb上に公開した。架空の明大生をマンガの主人公にし、起こりやすいトラブルなどを紹介している。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 110
  8. 111
  9. 112
  10. 113
  11. 114
  12. 115
  13. 116
  14. 117
  15. 118
  16. 119
  17. 120
Page 117 of 120
page top