advertisement

デジタル生活 小学生ニュース記事一覧(119 ページ目)

5人の小学生プログラマーがプレゼン「Tech Kids EXPO」3/29 画像
ソフト・アプリ

5人の小学生プログラマーがプレゼン「Tech Kids EXPO」3/29

 Tech Kids CAMPは、小学生プログラマーが開発した作品をプレゼンテーションする発表会「Tech Kids EXPO」を3月29日に開催する。作品発表会のほか、プログラミングを体験したことのない子ども向けに無料のプログラミング体験会も行う。

Webで「読み聞かせ」を楽しむコンテンツ、絵本ナビで公開 画像
インターネット

Webで「読み聞かせ」を楽しむコンテンツ、絵本ナビで公開

 絵本の情報・通販サイトを運営する絵本ナビは、3月より大阪放送(ラジオ大阪)と連携し、Web上でいつでも絵本の読み聞かせを楽しめるコンテンツ「あったかたのしい~絵本ナビラジオ放送局」を絵本ナビのサイトに開設した。

電気を楽しく学ぶ、小・中学生向けWebコンテンツ 画像
その他

電気を楽しく学ぶ、小・中学生向けWebコンテンツ

 日本テクノは、省エネやエコ・環境情報を扱うサイト「Eco News Web Magazine(エコニュースウェブマガジン)」にて、電気に関する情報を楽しく学ぶことのできる小・中学生向けコンテンツをオープン。電気に関する知識や雑学を毎月楽しく紹介している。

ケータイ・スマホの使い方をみんなで考える…無料教材4/1より配布 画像
モバイル

ケータイ・スマホの使い方をみんなで考える…無料教材4/1より配布

 ソフトバンクモバイルと企業教育研究会は、青少年が安心・安全にスマートフォンを利用するための教材第4弾「みんなで考えよう、ケータイ・スマートフォン」を制作した。3月21日より申込受付開始、4月1日より全国の学校教育機関やPTAなどへ順次配布される。

大阪府、指導教材「ネットトラブル回避プログラム」作成 画像
インターネット

大阪府、指導教材「ネットトラブル回避プログラム」作成

 大阪府は3月18日、青少年のスマートフォンやSNSなどによるトラブルを回避するための指導教材「ネットトラブル回避プログラム」を作成し、府内の小中高校に配布すると発表。ネットトラブル回避を目的とするプログラムは、全国初の取組みだという。

Google Play、子ども・ティーン・成人ごとの年齢別レーティングを導入 画像
ソフト・アプリ

Google Play、子ども・ティーン・成人ごとの年齢別レーティングを導入

 Googleは18日、「Google Play」において、アプリやゲームを年齢別にレーティングする新しい制度を導入した。これにより、子ども、ティーンエージャー、成人について、各国の状況にあわせてレーティングを行えるという。

子どもの乗車情報が届く「エキッズ」東急線全線で利用可能に 画像
交通・クルマ

子どもの乗車情報が届く「エキッズ」東急線全線で利用可能に

 東急セキュリティの子ども見守りサービス「エキッズ」が、3月23日から東急線全線で利用可能になる。これまで、唯一サービス対象外であった東急世田谷線でのサービス提供が可能になり、このたび全線もれなく利用できるようになるという。

携帯電話使用率、小6女子は41%…学研小学生白書 画像
モバイル

携帯電話使用率、小6女子は41%…学研小学生白書

 学研教育総合研究所は3月17日、小学生白書Web版「小学生の日常生活に関する調査」の2014年9月に実施した結果の第3弾を公表した。自分専用の携帯電話を使用している割合は、男子よりも女子のほうが高く、学年が上がるにつれて高まっている。

イギリス発の知育コンテンツ「ナイトズーキーパー」が日本向けに配信開始 画像
ソフト・アプリ

イギリス発の知育コンテンツ「ナイトズーキーパー」が日本向けに配信開始

 Night Zookeeperは、イギリスで生まれた知育コンテンツ「ナイトズーキーパー」を日本向けに配信を開始した。対象年齢は5歳から12歳で、デジタルお絵描きツールで動物を描き、物語を進めていく。一部課金もあるが基本無料、Webブラウザ向けとiOSアプリ対応。

新生活に向けて…女の子向けデザイン防犯アラーム発売 画像
その他

新生活に向けて…女の子向けデザイン防犯アラーム発売

 「ELPA(エルパ)」ブランドを展開する朝日電器が、新生活を迎える女の子向けにかわいくおしゃれなデザインと新機能を搭載したELPA「防犯アラーム」を3月20日より全国の家電量販店やホームセンターで発売する。デザインはハート形・マカロン形の2シリーズ各2色を展開。

東京都の学校裏サイト、1・2月は前年比増…違法・犯罪行為も 画像
インターネット

東京都の学校裏サイト、1・2月は前年比増…違法・犯罪行為も

 東京都教育委員会は3月11日、学校裏サイトについて、平成27年1月と2月の監視結果を公表した。検出された不適切な書込み件数は1月が696件、2月が742件で、前年同時期と比べ増加している。また、2月には違法・犯罪行為に値する書込みが1件あった。

花まるラボ、遊びながら子どもの思考力を伸ばすアプリを発表 画像
ソフト・アプリ

花まるラボ、遊びながら子どもの思考力を伸ばすアプリを発表

 花まるラボは、「メシが食える大人を育てる」を理念とする花まるグループの経験を活かし、数と遊んで論理性を鍛える「小学生からの論理パズル:スクエアパズル」と、迷路が大好きになる「はじめてめいろ:ゆびたび」をAndroid OS向けにリリースした。

YouTube、10代女性を応援するキャンペーン開始 画像
インターネット

YouTube、10代女性を応援するキャンペーン開始

 YouTubeは3日、「国際女性デー」(3月8日)に先立ち、自分の容姿や人間関係など、さまざまな悩みを抱える世界中の若い女性へ向け、応援メッセージを発信するキャンペーン「#DearMe」を開始した。さまざまな動画が現在、YouTube Japan公式チャンネルから視聴可能だ。

ALSOK、「エリア出入通知機能」で子どもの行動を見守る「まもるっく」発売 画像
モバイル

ALSOK、「エリア出入通知機能」で子どもの行動を見守る「まもるっく」発売

 ALSOKは、自動で異常を通報したり、安否確認や通話ができる高齢者・子供・女性向けの多機能モバイルセキュリティ端末「まもるっく」を6月中旬より販売開始する。GPSを利用した「エリア出入通知機能」により、子供が学校や塾等に出入したことをメールで知らせる。

10代はTV・パソコンよりもスマホ、ジャストシステム調査 画像
モバイル

10代はTV・パソコンよりもスマホ、ジャストシステム調査

 ジャストシステムは、2月25日、「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査~2014年度総集編」を発表した。スマートフォンの接触時間は、若年層で増加傾向。特に10代では、スマートフォンの接触時間が、PC、テレビを抜いたことが分かった。

大阪府、小学校の通学路を中心に防犯カメラ設置を推進 画像
学校・塾・予備校

大阪府、小学校の通学路を中心に防犯カメラ設置を推進

 大阪府は平成27年度当初予算案において、防犯カメラ設置推進費として1,600万円を計上した。「子どもを守る通学路防犯カメラ設置促進事業」として、小学校の通学路などへの防犯カメラ設置を補助する。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 110
  8. 111
  9. 112
  10. 113
  11. 114
  12. 115
  13. 116
  14. 117
  15. 118
  16. 119
  17. 120
Page 119 of 120
page top