advertisement

デジタル生活 小学生ニュース記事一覧(70 ページ目)

「つくる」を通して学ぶ、STEAM KIDS展…渋谷5/10-8/25 画像
小学生

「つくる」を通して学ぶ、STEAM KIDS展…渋谷5/10-8/25

 渋谷区教育委員会は2019年5月10日から8月25日までの期間、こども科学センター・ハチラボで「STEAM KIDS(スティーム・キッズ)展」を開催する。参加費は無料。一部のワークショップを除き、予約不要で誰でも楽しめる。

STEAM教育、親の認知度は20%…子に望む学歴に相関 画像
小学生

STEAM教育、親の認知度は20%…子に望む学歴に相関

 STEAM教育について知っている保護者ほど、子どもに高学歴を望む傾向にあることが、学研教育総合研究所が発表した小学生の日常生活・学習・自由研究等に関する調査の結果より明らかになった。

テーマは令和、小中学生対象ITキッズコンテスト…受付は6/30まで 画像
小学生

テーマは令和、小中学生対象ITキッズコンテスト…受付は6/30まで

 T-PEZYは2019年4月30日から6月30日まで、小学1年生から中学3年生を対象とした「ITキッズコンテスト」のエントリーを受け付けている。一次選考通過者は、8月10日に福岡国際会議場で開催される「EXA KIDS(エクサキッズ)2019」でのプレゼン大会に出場できる。

【GW2019】理系脳を育む注目のSTEMトイは?遊べる学べる人気ランキング 画像
小学生

【GW2019】理系脳を育む注目のSTEMトイは?遊べる学べる人気ランキング

 長いゴールデンウィーク期間中に、家でじっくりと一緒に「遊びながら学ぶ」時間を作るのも良いのではないだろうか。注目のSTEM教育(=Science (科学) Technology (技術) Engineering (工学) Math (数学))を、楽しみながら学べるおもちゃを紹介する。

【GW2019】お出かけ時に活躍する子ども向けアプリ7選 画像
小学生

【GW2019】お出かけ時に活躍する子ども向けアプリ7選

 お出かけで移動する車の中や、渋滞時などの空いた時間を有効活用できる学習アプリなどの「子ども向け」アプリを紹介する。

子ども見守り「みもり」、車連れ去りに備える新機能を追加 画像
小学生

子ども見守り「みもり」、車連れ去りに備える新機能を追加

 ドリームエリアは2019年4月24日、児童見守りサービス「みもり」において、車での連れ去り発見など万が一に備える「乗り物移動通知」、音声を再生したくないエリアが設定できる「学校モード」の2機能を新たに提供開始したと発表した。

スマホで操作、カメラ付きバトルロボット「GEIO」発売 画像
その他

スマホで操作、カメラ付きバトルロボット「GEIO」発売

 Discoverは2019年4月22日、カメラ付きFPSバトルロボット「GEIO(ジオ)」を発売した。スマートフォンやタブレットで操作でき、高性能なカメラ付きラジコンとしても楽しめる。価格は2万9,800円(税別、送料込)。

小中学生のスマホ利用、保護者の9割「使い過ぎが心配」 画像
小学生

小中学生のスマホ利用、保護者の9割「使い過ぎが心配」

 小中学生のスマホ・ケータイの使い過ぎを心配する保護者は、いずれの学年も約9割にのぼることが、NTTドコモ モバイル社会研究所が2019年4月23日に発表した調査結果より明らかになった。

レゴ エデュケーションとFIRST「SPIKEプライム」を国際ロボット競技会に導入 画像
小学生

レゴ エデュケーションとFIRST「SPIKEプライム」を国際ロボット競技会に導入

 レゴ エデュケーションとFIRSTは2019年4月17日(米国時間)、世界最大級の小中学生向けロボット競技会「FIRST LEGO League Jr.(FLL Jr.)」と「FIRST LEGO League(FLL)」にて、「レゴ エデュケーションSPIKE プライム」を導入すると発表した。

トレンドマイクロ、さいたま市立学校の「携帯・インターネット安全教室」に講師を派遣 画像
小学生

トレンドマイクロ、さいたま市立学校の「携帯・インターネット安全教室」に講師を派遣

 トレンドマイクロは、さいたま市教育委員会が実施する「携帯・インターネット安全教室」に支援パートナー企業として参画すると発表。市内の市立小・中・高等・中等教育・特別支援学校学校の児童・生徒を対象に、情報セキュリティ教育に関する授業を2019年4月より実施する。

EV3&WeDo2.0ロボット動画コンテスト、テーマは「未来の家」 画像
小学生

EV3&WeDo2.0ロボット動画コンテスト、テーマは「未来の家」

 アフレルは、第4回EV3&WeDo2.0ロボット動画コンテストを開催し、5歳から中学生を対象に作品を募集する。「未来の家」をテーマに、教育版レゴマインドストームEV3またはレゴWeDo2.0基本セットでロボットを作成し、プログラムして動かしたロボットの動画が審査される。

石川遼、獲得バーディ数の電子辞書合計276台を小学校に寄贈 画像
小学生

石川遼、獲得バーディ数の電子辞書合計276台を小学校に寄贈

 プロゴルファーの石川遼選手が、ジャパンゴルフツアーで獲得したバーディ数と同数のカシオ電子辞書を全国の小学生に寄贈する取り組みにより、小学校に「EX-word XD-SK2800」276台を贈呈した。

英ヘンリー王子、ゲームやSNSの中毒性に言及―『フォートナイト』は「許可されるべきでない」 画像
小学生

英ヘンリー王子、ゲームやSNSの中毒性に言及―『フォートナイト』は「許可されるべきでない」

 イギリスのサセックス公爵ヘンリー王子が、西ロンドンにて行われたキリスト教青年会のイベントにて、ゲームの中毒性を危険視する発言を行ったことがわかりました。

キッズドア「Amazon IT自習室」4月開校…子どもたちに将来役立つ力を 画像
小学生

キッズドア「Amazon IT自習室」4月開校…子どもたちに将来役立つ力を

 NPO法人キッズドアが「Amazon IT自習室」を2019年4月15日に開校する。毎週日曜日と月曜日の夕方にキッズドア四ツ谷ラーニングラボでAmazonが提供するSTEM教育教材やIT機器を利用し、スタッフのサポートを受けながら学習できる。

スマホの利用時間が長い中高生は自由時間も長い…LINE調査 画像
高校生

スマホの利用時間が長い中高生は自由時間も長い…LINE調査

 スマホの利用時間が長い中高生は、自由に使える時間も長い傾向にあることが、LINEと神奈川県教育委員会が実施した共同調査結果より明らかになった。スマホの利用時間が長くても、勉強時間や睡眠時間が短くなる傾向はみられなかった。

小中学生保護者の54%学校へのスマホ持込み反対…6割はスマホで親子トラブルも 画像
小学生

小中学生保護者の54%学校へのスマホ持込み反対…6割はスマホで親子トラブルも

 小学校高学年の40.8%、中学生の72.4%が自身のスマホを所有しており、保護者の54.2%は学校へのスマホ持込みについて「反対」であることが、明光義塾が実施した調査で明らかになった。もっとも多い反対理由は「トラブルの原因になる可能性があるから」。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 65
  8. 66
  9. 67
  10. 68
  11. 69
  12. 70
  13. 71
  14. 72
  15. 73
  16. 74
  17. 75
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 70 of 120
page top