advertisement

デジタル生活 小学生ニュース記事一覧(72 ページ目)

「生き物たちのオリジナル図鑑」作成教室in天王寺動物園3/27 画像
小学生

「生き物たちのオリジナル図鑑」作成教室in天王寺動物園3/27

 KDDIは2019年3月27日、天王寺動物園でauのタブレットを使い、3人1組で、オリジナルの動物図鑑を作成する「『生き物たちのオリジナル図鑑』作成教室in天王寺動物園」を開催する。参加費無料、定員36名(先着順)。

親の8割が子どもに「スマホを持たせて良かった」9割が不安 画像
小学生

親の8割が子どもに「スマホを持たせて良かった」9割が不安

 ソフトバンクは、ネオマーケティングと共同で「子どもにスマートフォンを持たせることに対する意識調査」「親子のスマートフォン利用実態調査」を実施し、結果を発表した。

算数・数学の家庭学習アプリ「Qubena Wiz Lite」Android版提供開始 画像
小学生

算数・数学の家庭学習アプリ「Qubena Wiz Lite」Android版提供開始

 COMPASSは、家庭でAI型教材を使った算数・数学の学習ができるアプリ「Qubena Wiz Lite(キュビナ ウィズ ライト)」のAndroid版を提供開始した。提供価格は月額1,950円(税込)。5日間の無料体験付き。

外出中に自宅の子ども見守るロボット「RoBoHoN」3機種発売 画像
小学生

外出中に自宅の子ども見守るロボット「RoBoHoN」3機種発売

 シャープは2019年2月27日、モバイル型ロボット「RoBoHoN(ロボホン)」の新製品3機種を発売する。二足歩行が可能な2機種に加え、着座タイプを新たにラインアップに追加した。また、ロボホンの動作や対話などのプログラムを作成できるプログラミングツールも販売開始する。

プラススタイル、子どもを守るWi-Fi子機「iKydz Home」発売 画像
小学生

プラススタイル、子どもを守るWi-Fi子機「iKydz Home」発売

 IoTショールーム「+Style(プラススタイル)」は、子どもを守るWi-Fi子機「iKydz Home(アイキッズホーム)」の販売を開始した。インターネットやビデオゲーム依存症を防ぎ、危険・有害コンテンツから子どもを守ることができる。+Style販売価格は、1万5,984円(税込)。

治療法がない「スマホ難聴」…WHO、推奨デバイスの国際規格を発表 画像
小学生

治療法がない「スマホ難聴」…WHO、推奨デバイスの国際規格を発表

 WHOは2019年2月12日、3月3日の国際耳の日(International Ear Care Day)に際して、ITU(国際電気通信連合)とともに、聴覚障害予防にあたってスマートフォンなどを含む機器の製造と使用に関する新しい国際規格を発表した。

子どもの居場所を自動通知「mamorino5」KDDIから2月22日発売 画像
小学生

子どもの居場所を自動通知「mamorino5」KDDIから2月22日発売

 KDDI、沖縄セルラーは2019年2月22日より、キッズ向けケータイ「mamorino5」(マモリーノ ファイブ)を全国一斉発売することを発表した。居場所確認や在宅確認、防犯ブザーなど、子どもを見守るための機能を備えている。

習い事・部活についてネットで調べる頻度、中1の4人に1人が毎日 画像
小学生

習い事・部活についてネットで調べる頻度、中1の4人に1人が毎日

 中学1年生の4人に1人は習い事や部活について毎日インターネットで調べていることが、NTTドコモの企業内研究所である「モバイル社会研究所」が2019年2月13日に発表した調査結果より明らかとなった。

子どもの知育に…お絵描きで立体物が作れる「My First 3D Pen」 画像
小学生

子どもの知育に…お絵描きで立体物が作れる「My First 3D Pen」

 Glotureは2019年2月11日、絵を描くように立体を作れる「My First 3D Pen」の販売を開始した。自社ECサイトにて取り扱う。シンプルかつ安全設計で、子どもから大人まで気軽に3Dお絵描きを楽しむことができる。価格は4,980円。

ディズニーキャラ100以上登場、パソコンとタブレットの2Way玩具…3/23発売 画像
未就学児

ディズニーキャラ100以上登場、パソコンとタブレットの2Way玩具…3/23発売

 バンダイは2019年3月23日、パソコン型カラー液晶玩具「ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ パソコンとタブレットの2WAYで遊べる!ワンダフルドリームタッチパソコン」を発売する。価格は1万7,258円(税込)。

子どものスマホを守るセキュリティ製品、キヤノンMJが発売 画像
小学生

子どものスマホを守るセキュリティ製品、キヤノンMJが発売

 キヤノンマーケティングジャパンは2019年2月14日、子どものスマートフォンを有害サイトなどから守るプログラムなどが利用可能な「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」の個人向け製品の新バージョンを発売する。

Nintendo Switch版「トライビットロジック」で論理脳が目覚める!プログラミング学習はゲームで始める 画像
小学生

Nintendo Switch版「トライビットロジック」で論理脳が目覚める!プログラミング学習はゲームで始めるPR

 ハイマックスの現役プログラマーが手掛けたプログラミング学習ゲーム「トライビットロジック」がNintendo Switchに移植し2018年12月に発売された。楽しみながらプログラミング的思考を身に付け、「論理演算」をパズルゲームを通じて理解できるゲームに小学生が挑戦した。

小中高生・高専生対象「未踏ジュニア」応募受付は4/28まで 画像
小学生

小中高生・高専生対象「未踏ジュニア」応募受付は4/28まで

 未踏は、17歳以下のクリエータ、プログラマを対象とした「2019年度未踏ジュニア」の募集を開始した。応募締切は2019年4月28日。採択されたクリエータは、最大50万円の開発資金や開発場所、機材などの援助が受けられる。

スマホリテラシーNo.1は島根、ワーストは?「全国統一スマホデビュー検定」実施中 画像
中学生

スマホリテラシーNo.1は島根、ワーストは?「全国統一スマホデビュー検定」実施中

 ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は2018年12月から2019年5月31日まで、スマートフォンに関する正しい知識を親子でクイズ形式で学べる「全国統一スマホデビュー検定」を実施している。公開から約2か月時点で、全体正答率がもっとも高いのは“島根県”。

Today at Apple、50以上の新しいセッションを導入 画像
その他

Today at Apple、50以上の新しいセッションを導入

 Appleは2019年1月30日、Today at Appleで新しいプログラム導入すると発表した。写真やコーディング、アート、デザインなどに興味があるすべての年齢層のファミリーや子どもにも役立つほか、教育者向けのセッションも用意されている。

IchigoJam BASICがバージョンアップ、IoTプログラミングがより簡単に 画像
小学生

IchigoJam BASICがバージョンアップ、IoTプログラミングがより簡単に

 B Inc.は2019年1月25日、セットアップ不要・シンプル・安価な子どものプログラミング教育ツールソフトウエアとして開発した「IchigoJam BASIC(イチゴジャム ベーシック)」のver1.3をリリースした。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 67
  8. 68
  9. 69
  10. 70
  11. 71
  12. 72
  13. 73
  14. 74
  15. 75
  16. 76
  17. 77
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 72 of 120
page top