advertisement

2013年5月の生活・健康ニュース記事一覧(7 ページ目)

4割近くが子どものごはんやお弁当を作ったことがある…現代の父親の食生活 画像

4割近くが子どものごはんやお弁当を作ったことがある…現代の父親の食生活

 農林中央金庫は、「第2回 現代の父親の食生活、家族で育む食」調査を実施。6割以上の父親が家族と一緒にごはんを食べるように努力し、4割近くが子どものごはんやお弁当を作ったことがあるなど、父親の食に対する意識が明らかになった。

文科省、夏期インターンシップ生を募集…中学生以上が対象 画像
その他

文科省、夏期インターンシップ生を募集…中学生以上が対象

 文部科学省は、学生・生徒に実際の行政事務の就業体験の機会を提供し、文教・科学行政に対する理解を深めてもらうことを目的として、平成25年度夏期インターンシップ(中学生については職場体験)を7月16日から実施する。

東京おもちゃショーに約3万5000点の玩具を展示、家族や子ども向けコーナーも特設 画像
その他

東京おもちゃショーに約3万5000点の玩具を展示、家族や子ども向けコーナーも特設

 開催52回目となる東京おもちゃショー2013が本年も、東京ビッグサイト西1ホールから4ホールで行われる。4月8日現在で、参加予定企業は国内129社、海外17社の合計146社。

スマホでの購入商品は衣類・靴が60.9%で首位、モバイル通販利用者も平均購入額も上昇 画像
モバイル

スマホでの購入商品は衣類・靴が60.9%で首位、モバイル通販利用者も平均購入額も上昇

 アサツー・ディ・ケイが、「スマートフォンの普及による生活者のショッピング行動の変貌」をテーマとした「スマートフォンと購買行動」調査を行った。

ほぼ日、これからの時代の働き方を考える「はたらきたい展。」 画像
その他

ほぼ日、これからの時代の働き方を考える「はたらきたい展。」

「ほぼ日が、働くことを考える。はたらきたい展。」と題した展示会をパルコミュージアムにて6月6日(木)~6月17日(月)に開催する。糸井重里と「ほぼ日刊イトイ新聞」が「これからは、こういうふうに、はたらきたい」という内容を展示する。

母の日にもらって嬉しいもの、1位「感謝の気持ち」 画像
その他

母の日にもらって嬉しいもの、1位「感謝の気持ち」

 5月12日(日)は母の日。母親が子どもからもらって一番嬉しいものを尋ねたところ、1位は「感謝の気持ち」29.4%であることが、ドゥ・ハウスの調査結果より明らかになった。

千葉県、公立学校教職員採用選考の募集人数発表 画像
学校・塾・予備校

千葉県、公立学校教職員採用選考の募集人数発表

 千葉県教育委員会は5月7日、平成26年度公立学校教職員採用選考の募集人数について発表した。千葉県内の公立小・中・特別支援学校および県立高等学校・市立定時制高等学校で約1,600人募集する。

画業60年のやなせたかし、アンパンマンシリーズ25作目を7月に公開 画像
その他

画業60年のやなせたかし、アンパンマンシリーズ25作目を7月に公開

 三越劇場にて、「やなせたかしとアンパンマンコンサート」が開催された。アンパンマンが大好きなキッズのためのイベントで、なん応募総数1万2000通のなかから、約500名のファミリーが抽選で参加した。

京都大学で「親子理科実験教室」開催、小学生親子募集 画像
学習

京都大学で「親子理科実験教室」開催、小学生親子募集

 京都大学は、5月26日開講する「親子理科実験教室(2013年度春~夏コース)」の受講生を募集している。全3回講座で、対象は小学生。ゼリーやグミなど、身の回りのお菓子や食べ物を使った実験を通して、「もの」が示す性質を体験しながら確かめていく。

為末大さんと日本製粉が「爲末大学 食育学部」設立、運動や食育学ぶ小学校を公募 画像
その他

為末大さんと日本製粉が「爲末大学 食育学部」設立、運動や食育学ぶ小学校を公募

 子どもたちに運動や食育などを体験的に伝えようと日本製粉は、男子400メートルハードルの日本記録保持者で元陸上選手、為末大さんの企画プロデュースで「爲末大学 食育学部」を設立した。現在、為末さんによる出前授業を受ける小学校を公募している。

SL運転台の見学やパンタグラフの操作体験など、5/18に「わくわく鉄道フェスタ」開催 画像
その他

SL運転台の見学やパンタグラフの操作体験など、5/18に「わくわく鉄道フェスタ」開催

 秩父鉄道は広瀬川原車両基地(埼玉県熊谷市)の一般公開イベント「わくわく鉄道フェスタ」を5月18日に開催する。開催時間は10~15時。2013年度中に引退する予定の1000系を展示するなど、各種イベントが行われる。

河合塾の学生寮で49人食中毒、調理業者を営業停止処分 画像
学校・塾・予備校

河合塾の学生寮で49人食中毒、調理業者を営業停止処分

 東京都は5月1日、大手予備校の河合塾の学生寮で食中毒が発生し、寮生49人が発熱、下痢、腹痛などの症状にあることを発表した。発症者は、18歳から22歳の男性49人。このうち3人が入院したが、症状は快方に向かい、すでに退院しているという。

15歳未満人口は過去最低の1,649万人…32年連続減少 画像
その他

15歳未満人口は過去最低の1,649万人…32年連続減少

 総務省統計局は、5月5日の「こどもの日」にちなんで、2013年4月1日現在の子どもの数を推計し発表した。15歳未満人口は、前年に比べ15万人少ない1,649万人で、1982年から32年連続で減少し、過去最低となった。

「歌舞伎座ギャラリー」銀座にオープン…企画展・屋上庭園・日本茶カフェが魅力 画像
その他

「歌舞伎座ギャラリー」銀座にオープン…企画展・屋上庭園・日本茶カフェが魅力

2013年4月2日に誕生した歌舞伎座タワーの5階に新たな文化スポット「歌舞伎座ギャラリー」(東京都中央区銀座4-12-15)が4月24日にオープンした。

こどもの日から8/31まで「下町トレイン」を運行、浮世絵タッチのイラストを内の床面に 画像
交通・クルマ

こどもの日から8/31まで「下町トレイン」を運行、浮世絵タッチのイラストを内の床面に

 東武鉄道と東武タワースカイツリーは、東武亀戸線の車両に東京スカイツリーの特別ラッピングを施した「下町トレイン」(8000系2両2編成)を8月31日まで運行する。これにあわせ、初日となった5月5日、亀戸駅で出発式が行われた。

【GW】GW中も利用できるお得な鉄道きっぷ(まとめ) 画像
交通・クルマ

【GW】GW中も利用できるお得な鉄道きっぷ(まとめ)

 ゴールデンウィーク期間中は、故郷への帰省やレジャーなどで道路の渋滞が予想される。そこで、渋滞を避けて鉄道を利用してはいかがだろうか?GW中でも利用できるお得なきっぷを紹介しよう。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 7 of 8
page top