advertisement
advertisement
リクルートキャリアの研究機関・就職みらい研究所は4月30日、大学生の生活実態についての調査を発表した。99%以上の大学生がパソコンやスマートフォン等のデジタル機器を所有しており、調べものや情報収集メールなどに利用していることがわかった。
文部科学省は4月26日、各教育委員会教育長や学校長らに対し、2013年夏季の電力需給対策について通達。7月1日~9月30日の平日(ただし、8月13日~15日を除く)9時~20時までの時間帯を節電するよう要請した。
マイナビは4月26日、2013年4月入社の新入社員を対象とした「2013年マイナビ新入社員意識調査」の結果を発表した。今年の新入社員は、成功や地位を求め、目立ち、出世したいという傾向にあるという。
いよいよ5月3日よりゴールデンウィーク後半の4連休が始まる。Yahoo! JAPANでは、「ゴールデンウイーク特集2013」と題して全国のお勧めスポットやグルメなどを紹介している。
日本政策金融公庫は、全国の高校生を対象に「創造力、無限大∞ 高校生ビジネスプラン・グランプリ」を開催する。若者の創業マインドの向上を図ることで、長期的に開業率が低迷する日本の現状を変えていこうと初めて企画。プラン作成を支援する出張授業も行う。
東京都内公立学校の完全給食実施状況は、小・中学校1,925校の99.1%、都立定時制高校、都立中学校・中等教育学校および特別支援学校122校の100%であることが、東京都が調査しまとめた「学校給食の実態」より明らかになった。
日本保育サービスとMEGURUKAは、子育て支援イベント「アスクby日本保育サービス りんくあいらんど」を5月26日に東京、6月16日に神奈川でそれぞれ開催する。家族の「つながり」をテーマにした同イベントでは、子育てをサポートするさまざまな企画が実施される。
リスクモンスターは1日、第1回「世界に誇れる日本企業」アンケート調査の結果を発表した。調査期間は2月25日~27日で、20~69歳の男女1,000名から回答を得た。年間売上2,500億円以上、従業員数5,000人以上の企業200社が対象。
ゴールデンウィーク期間中は、故郷への帰省やレジャーなどで交通量が増加し、激しい渋滞が発生すると予測される。日本道路交通情報センターによると、高速道路では下り線が5月3日(金)-4日(土)に、上り線が5月4日(土)-5日(日)に渋滞が多く発生するという。
東京都医学総合研究所は4月30日、アレルギー発症の新しい仕組みを解明したと発表した。研究の成果は、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患の新たな治療薬開発に繋がることが期待される。
九都県市で構成する首都圏自転車安全利用対策協議会は、5月1日より31日までの1か月間、自転車の安全利用の普及啓発を目的とした一斉キャンペーン「九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間」を行う。東京都では、自転車シミュレータ安全教室などを予定している。
今年のゴールデンウィーク、前半は4月27日-29日の3日間、後半は5月3日-6日の4日間が休み。気になる天気について、気象庁の予報によると、GW後半は東日本の太平洋側と西日本では概ね晴れ。沖縄・奄美や北海道では雨の降る日があるという。