advertisement
advertisement
大地を守る会が、7月17日~23日の間、20代~50代の主婦283名を対象に行った、バーベキューに関する意識調査によれば、74.2%の主婦が「バーベキューが好き」と回答し、「半年に1回以上」バーベキューをしていると答えた主婦が25.4%いたという。
絵本発売から45周年!世界中で愛され続けたバーバパパをお祝いしよう!インポート・クラッシック・復刻アイテムが大集合!
PLAZAプロモーション「Happy Anniversary BARBAPAPA!! 45th」
SCR-JAPANは、大人も子ども楽しめる新しいスタイルのレースイベント「スーパーカーレースシリーズ & キッズトラフィックセーフティスクールプロジェクト」を8月22日、富士スピードウェイで開催する。
東京ディズニーリゾートでは、オリジナルデザインのランドセルを10月31日までの期間限定で受注販売している。カラーは、女の子向けにパールピンク(プレミアムモデル)とピンク、ブラウン、ラベンダー、男の子向けにブラック1色。
日本科学未来館は、開館15周年を迎える2016年4月、展示の新設など、常設展の総面積の半分ほどを新しくする。リニューアル工事に伴い、2015年11月から2016年4月、一部の展示エリアを閉鎖する。
ランドセルの購入時期は年々早期化しており、ここ数年は7月頃から店頭に並び始め、8月に購入のピークを迎え、9月には半数以上が購入を済ませているという。最近のランドセルの色や素材、大きさはどのような傾向があるのだろうか。
文部科学省は8月6日、平成27年度の学校基本調査(速報)の結果を公表した。不登校の小中学生は12万3,000人にのぼり、2年連続で増加した。小中学校の在学者数は過去最低を更新し、不登校児の割合は小学校で過去最高の0.39%となった。
名字情報検索サイト「名字由来net」は8月6日、第97回全国高校野球選手権大会に出場する選手から珍しい名字をランキング化して発表した。1位は天理高校の「舩曳(ふなびき)」選手で、全国に約40人しかいない珍しい名字だという。
日本英語検定協会は8月3日、2015年度第2回実用英語技能検定(英検)の受付けを開始した。申込みの締切りは9月17日(書店は9月15日)。一次試験は、本会場で10月11日に実施される。また、2015年度第2回TEAPの受付は8月25日まで行っている。
ジェーシービー(JCB)は8月6日、「かけがえのない毎日に関する調査」の結果を発表した。かけがえのない幸せを感じる日常のシーンは「家族との食事」がトップだった。また、50代・60代の約5人に1人が「子どもの受験・進学」をかけがえのない経験だと回答した。
広尾学園中学校・高等学校では、7月21日、「医進・サイエンスコース」授業の一環で、高校2年生を対象とした「チーム医療講演会」が行われた。当日は、医療現場に携わる現役病理医や看護師が、生徒たちに講義やワークショップを行った。
日本気象協会は8月6日、お盆期間(8月8日~16日)の天気傾向について発表した。概ね晴れるが期間の中頃は雲が広がりやすく天気の急変に注意が必要だという。7月末からの連日の猛暑は多少和らぐものの、まだまだ暑さが続くお盆となりそうだ。
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は8月6日、有名企業への就職率ランキング2015を発表した。有名企業400社の実就職率が高い大学は、1位「一橋大学」、2位「東京工業大学」、3位「慶應義塾大学」であった。
コクヨS&Tは、ビジネスアイテムを展開する「trystrams(トライストラムス)」から、純日本製スウェット素材で作られたケースシリーズを9月1日発売する。4種のケースが、バッグの中の必須アイテムをスマートに整理する。
文部科学省は8月5日、中央教育審議会の特別部会を開催し、学習指導要領改訂に向けた具体的な方向性を示した。小学校高学年の英語授業を現状の週1コマから週2コマに増やす案や、高校の科目として「歴史総合」「公共」「数理探求」などを新設する案が盛り込まれた。
福島県農林水産部農産物流通課は、時事通信ホールで「ふくしまの恵み発信事業」新CM発表会を7月30日に行った。CMのキャッチコピーは「ふくしまプライド。」、生産者のプライドを取り戻し、よりおいしい、より素晴らしい作物を届けたいという思いが込められている。