advertisement
advertisement
子どもが将来就きたい職業1位は、1999年の調査開始以来21年連続で男の子が「スポーツ選手」、女の子が「ケーキ屋・パン屋」だったことが、クラレが2019年4月3日に発表した調査結果より明らかになった。
ソースネクストは、小学生、または今春新1年生になる子どもをもつ母親を対象に、子どもの防犯に対する意識調査を実施し、2019年3月28日にその結果を発表した。
日本ユニセフ協会は2019年4月7日、参加費がユニセフ募金になるチャリティーウォーキングイベント「第37回ユニセフ・ラブウォーク中央大会」を開催する。事前申込みは4月4日午後5時まで受け付けている。当日参加も可能。
メガスポーツは、5~6歳の子どもを対象にした「スポーツオーソリティサッカーキッズスクール幕張新都心校」を2019年4月より開校する。
東急リバブルは2019年4月1日、ottaが提供するIoT見守りサービスの基地局として、対象エリア内の店舗と社員へ支給している約3,200台のスマートフォンを活用した、子どもや高齢者の見守り活動を開始した。
コクヨは今年で発売から60周年を迎える「測量野帳」の還暦を祝い、情報発信型ステーショナリーショップ「コクヨハク」にて、赤いちゃんちゃんこを身にまとったおめでたい測量野帳を展示する。また、紅白の「ちゃんちゃんこ野帳」を2019年4月1日に数量限定で販売します。
警察庁は3月28日、新入学シーズンを前に歩行中児童の交通事故の特徴を発表した。
京都市は、2019年5月15日から2020年3月31日までに修学旅行で京都市内に宿泊する学校を対象に、環境にやさしい取組みを実行する「京都エコ修学旅行」の参加校を募集する。学校独自でエコな取組みを実践する企画も実施し、優秀校には表彰のうえ、記念品を贈呈する。
日本学生支援機構(JASSO)は2019年3月29日、「平成29年度(2017年度)奨学金の返還者に関する属性調査結果」を公表した。奨学金の延滞者のうち、貸与終了後に返還義務を知った者の合計は19.1%にのぼることが明らかとなった。
ソフトバンクは2019年3月29日、東日本大震災の被災地の子どもたちを応援する「SoftBank東北絆CUP 2019」の日程・会場を発表した。岩手県・宮城県・福島県の小中学生を対象に、参加者を募集している。
2018年の自殺者の2.9%は未成年であることが、警察庁が2019年3月28日に発表した「平成30年(2018年)中における自殺の状況」により明らかとなった。未成年の自殺の原因・動機は「学校問題」が最多で、男性では約4割にものぼった。
2019年4月1日、菅義偉官房長官により新元号が発表された。午前9時半から有識者による「元号に関する懇談会」が開催され、衆参正副議長からの意見聴取や全閣僚会議を経て、閣議で決定された新元号は「令和」(れいわ)。
2019年3月29日より、コクヨ工業滋賀が展開するエコ文具ブランド「ReEDEN(リエデン)」から、働く親の応援をテーマとする「小役立ちシリーズ」の機能罫線ノート3種が発売される。価格は150円(税別)。
大人気コンテンツ『ポケモン』による初の公式ベビーブランド「monpoke(モンポケ)」が誕生。「ハイセンス」「高品質」「大人も欲しいデザイン」「ギフト」をコンセプトにした、親子で使えるデザイン・品質の製品を展開していく。