advertisement

2020年7月の生活・健康ニュース記事一覧(2 ページ目)

鬼滅にあつ森…上半期流行ランキング、10代が使うオンラインツールは? 画像
高校生

鬼滅にあつ森…上半期流行ランキング、10代が使うオンラインツールは?

 キーボードアプリ「Simeji」が10代ユーザーが選ぶ「2020年上半期流行ったものTOP10」を発表した。第1位「鬼滅の刃」、第2位「あつまれ どうぶつの森」のほか、オンラインツールなど新型コロナウイルスやステイホームの影響がみられるランキングとなった。

マスク着用のランニングは心肺負担増、低~中強度の運動推奨 画像
その他

マスク着用のランニングは心肺負担増、低~中強度の運動推奨

 マスク着用時のランニングはマスクを着けていないときと比べて心肺への負担が増大すると、シューズブランド「ALTRA(アルトラ)」を展開するストライドが明らかにした。ソーシャルディスタンスを保てない場合は、低~中強度のランニングが好ましいという。

留学予定の日本人学生へ、文科省が再検討呼びかけ 画像
大学生

留学予定の日本人学生へ、文科省が再検討呼びかけ

 留学を予定・検討している日本人学生に向けて、文部科学省は2020年7月21日、感染症危険情報レベル3の国・地域への留学は取りやめ、レベル2の国・地域についても留学の是非または延期について改めて検討するよう呼びかけた。

感染症危険情報レベル引上げ…留学中の日本人学生に注意喚起 画像
大学生

感染症危険情報レベル引上げ…留学中の日本人学生に注意喚起

 文部科学省は2020年7月21日、外務省が新たに17か国・地域について新型コロナウイルスの感染症危険情報レベルを3に引き上げたことから、世界各国に留学中の日本人学生に向けて、最新情報を確認するとともに感染予防に万全を期すよう呼びかけるメッセージを発出した。

新型コロナ感染状況をモデル化、隔離率など重要…関西大 画像
その他

新型コロナ感染状況をモデル化、隔離率など重要…関西大

 関西大学は2020年7月20日、同大商学部の矢田勝俊教授が代表を務める「危機管理分析タスクフォース」がPCR検査を無条件に増やすのではなく、「検査の効率的実施」と「確実な感染者の隔離を実現する医療体制の充実」のバランスの必要性を明らかにしたと発表した。

新型コロナ、蚊を介して感染せず…WHO・厚労省 画像
その他

新型コロナ、蚊を介して感染せず…WHO・厚労省

 気温の上昇に伴って蚊やハエの発生が増えてくる。WHOや厚生労働省によると、現時点では、新型コロナウイルスが蚊やハエを介して人に感染した事例は見つかっていない。蚊やハエで伝染することを示す情報や科学的根拠はないという。

子育て家庭「余裕ない」7割以上…負担重い1位「食費」 画像
保護者

子育て家庭「余裕ない」7割以上…負担重い1位「食費」

 新型コロナウイルス流行による景気悪化などで、高校生以下の子どもをもつ家庭の7割以上が「金銭的余裕がない」と感じていることが2020年7月20日、エデンレッドジャパンの調査結果から明らかになった。家計で負担が重いと感じる費用は「食費」がもっとも多かった。

子どもの貧困率は13.5%、子どもの約7人に1人が貧困状態 画像
その他

子どもの貧困率は13.5%、子どもの約7人に1人が貧困状態

 2018年(平成30年)の子どもの貧困率(17歳以下)は13.5%であることが、2020年7月17日に厚生労働省が発表した「2019年 国民生活基礎調査」の結果から明らかになった。前回調査時(2015年)よりも0.4ポイント改善しているが、約7人に1人の子どもが貧困状態にある。

【夏休み2020】オンライン親子マネー講座「マネトレピック」 画像
小学生

【夏休み2020】オンライン親子マネー講座「マネトレピック」

 全国で親子マネー講座を展開するキッズ・マネー・ステーションは2020年8月1日から9月6日までの期間、オンライン親子お金の講座「マネトレピック2020」を全21回開催する。対象は小学生とその保護者。申込みはWebサイトで受け付けている。

コロナ禍の夏休み、約8割が親子での外出予定「減る」 画像
保護者

コロナ禍の夏休み、約8割が親子での外出予定「減る」

 2020年の夏休みの親子の過ごし方について、約8割の母親が「親子で外出する予定が減り、範囲が狭まる」と回答していることが、ボーネルンドが2020年7月16日に発表した調査結果より明らかとなった。

国際子ども図書館「夏休み読書キャンペーン」9/6まで 画像
小学生

国際子ども図書館「夏休み読書キャンペーン」9/6まで

 国立国会図書館国際子ども図書館は2020年7月17日、「夏休み読書キャンペーン2020」をスタートした。本を読んでクイズに答える子ども向けのキャンペーンで、レベル別に初級編・中級編・上級編の3コースを用意している。9月6日まで。

横浜市、2021年「成人式」会場開催へ…オンラインから一転 画像
その他

横浜市、2021年「成人式」会場開催へ…オンラインから一転

 横浜市は2020年7月16日、2021年(令和3年)「成人の日」を祝う集い(成人式)の開催方法を公表。オンラインによる開催に変更していたが、会場開催の要望が多く寄せられたことから、感染防止対策を講じ、会場による開催に再変更した。

ジュニアNISA…21万3,585口座、累積購入額3か月18%増 画像
保護者

ジュニアNISA…21万3,585口座、累積購入額3か月18%増

 日本証券業協会は2020年7月2日、NISA・ジュニアNISA口座開設・利用状況調査結果を発表した。2020年3月末の証券会社のジュニアNISA口座数は21万3,585口座であり、2019年12月末と比較して、3.4%増加した。累計購入額は18.1%増加している。

早稲田・一橋・中央大など、秋学期から対面授業再開 画像
大学生

早稲田・一橋・中央大など、秋学期から対面授業再開

 早稲田大学は2020年7月15日、秋学期はオンライン授業を基本とし教室での授業を一部再開することを公表。一橋大学も秋冬学期から一部の授業を対面授業として再開する。一方、明治大学は一部の授業を対面で実施していたが、首都圏の感染者拡大から対面授業を中止している。

日産ライセンス商品「歴代GT-R抗菌マスクケース」など発売 画像
その他

日産ライセンス商品「歴代GT-R抗菌マスクケース」など発売

ワキプリントピアは、日産自動車監修によるライセンス商品として「歴代GT-R抗菌マスクケース」および「NISSANパイクカー抗菌マスクケース」の2商品を発売した。

短い夏休み…高3生「勉強時間足りない」「思い出作れない」 画像
高校生

短い夏休み…高3生「勉強時間足りない」「思い出作れない」

 2020年の夏休みが全国的に短縮傾向にある中、高校1・2年生は部活や遊びが楽しめず残念、高校3年生は受験への焦りや高校最後の思い出を作れず無念な気持ちを抱いていることが2020年7月16日、LINEリサーチの調査結果から明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 2 of 5
page top