生活・健康 その他ニュース記事一覧(147 ページ目)

阪神&オリックス&京都フローラの選手が盛り上げる野球教室12/1 画像
小学生

阪神&オリックス&京都フローラの選手が盛り上げる野球教室12/1

 スポーツフィールドは、野球イベント「スポーツの力で大阪を盛り上げよう!! BASEBALL FESTIVAL 2018in大阪(十三)」を2018年12月1日(土)に淀川河川敷グラウンドにて開催する。

ミッキーマウス90周年記念、電動アシスト自転車ディズニーモデル登場 画像
保護者

ミッキーマウス90周年記念、電動アシスト自転車ディズニーモデル登場

 ヤマハ発動機は、ミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年を記念した限定デザイン車など、ディズニーデザインの幼児2人同乗基準適合車「PAS クルー ディズニーエディション」3機種を2019年2月14日より発売する。

2018年「しし座流星群」見頃は11/18未明から明け方 画像
その他

2018年「しし座流星群」見頃は11/18未明から明け方

 しし座流星群が2018年11月18日、活動のピークを迎える。見頃となる18日未明から明け方にかけて、条件がよいところで1時間あたり5個程度の流星出現が予想されているほか、前後2~3日にも流れ星を見ることができそうだ。

ポップなルイガノ電動アシスト自転車の販売開始、子ども乗せも装備可 画像
保護者

ポップなルイガノ電動アシスト自転車の販売開始、子ども乗せも装備可

 あさひは、LOUIS GARNEAU(ルイガノ)の電動アシスト自転車「ASCENT city(アセントシティ)」と「ASCENT mini(アセント ミニ)」の本格販売を開始した。価格はそれぞれ14万5,800円(税込)、13万9,320円(税込)。

シニア世代、孫のための出費は増加…年間平均は12万円以上 画像
その他

シニア世代、孫のための出費は増加…年間平均は12万円以上

 この1年間で孫のために使った金額は平均12万8,269円、2017年より1万2,210円増加していることが、ソニー生命保険の「シニアの生活意識調査2018」からわかった。また、孫に勉強を教えたいと考えるシニアは、女性より男性のほうが多かった。

自動充電機能搭載、ブリヂストンの通学用電動アシスト自転車2019年モデル 画像
その他

自動充電機能搭載、ブリヂストンの通学用電動アシスト自転車2019年モデル

 ブリヂストンサイクルは、走りながら自動充電する回復充電機能を搭載した通学電動アシスト自転車モデル「アルベルトe」「カジュナe」「ステップクルーズe」の各2019年モデルを11月下旬より発売する。

三菱鉛筆、北欧テイストの文具「hahatoco」シリーズ11/29発売 画像
小学生

三菱鉛筆、北欧テイストの文具「hahatoco」シリーズ11/29発売

 三菱鉛筆は、学童向けの新ブランド「hahatoco(ははとこ)」シリーズの文具を2019年11月29日に発売する。シンプルでナチュラル、暖かみのある配色の北欧テイストの柄が特長。ラインアップは鉛筆、赤鉛筆、色鉛筆セット、消しゴム、なまえペン、箱型筆入。

1年で約80時間も消費、時間を無駄にしない書類の整理術とは 画像
その他

1年で約80時間も消費、時間を無駄にしない書類の整理術とは

 コクヨが、有職者1,031名を対象に、紙書類を探す行為に関する調査を実施した結果、1日のうち書類を探す時間はおおよそ20分だそうです。これを1年間に換算すると、約80時間!なんと、10日分の労働に相当するのです。

九州大学・日立・昭和バス、映像解析による混雑把握と高度見守りサービス実証実験 画像
大学生

九州大学・日立・昭和バス、映像解析による混雑把握と高度見守りサービス実証実験

 九州大学と日立製作所、昭和バスの3者は、「誰もが安心して快適に移動できるまちづくり」をコンセプトとした共同研究を開始。その一環として、映像解析による混雑把握および高度見守りサービスに関する実証実験を九大学研都市駅前の新バスターミナルでスタートした。

人に聞けない「プチ起業」手続き…準備から確定申告まで 画像
保護者

人に聞けない「プチ起業」手続き…準備から確定申告まで

 プチ起業の準備から確定申告まで、手続きをあらかじめ理解しておくと、業種を選び所得を抑えて働く場合は面倒な手続きが要求されないことなど、さまざまな仕組みもわかってくる。

自分にぴったりの手帳は?逆引きダイアリー&手帳リファレンス2019 画像
その他

自分にぴったりの手帳は?逆引きダイアリー&手帳リファレンス2019

 そろそろ来年の手帳が欲しいけど、種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない~という人に、手帳に関するよくある要望と、それにマッチするアイテムを整理してみました。

LIXIL・うんこ漢字ドリル「世界トイレの日」イベント11/16-19 画像
未就学児

LIXIL・うんこ漢字ドリル「世界トイレの日」イベント11/16-19

 LIXILと「うんこ漢字ドリル」の文響社は2018年11月16日から19日まで、日本における世界の衛生課題の認知を高めるためのコラボレーションイベント「2018年トイレはどこ?In 神宮外苑いちょうまつり」を開催する。

【大学受験2019】国士舘大「成績優秀奨学生制度」入学金・授業料など4年間免除 画像
高校生

【大学受験2019】国士舘大「成績優秀奨学生制度」入学金・授業料など4年間免除

 国士舘大学は2018年10月26日、「成績優秀奨学生制度」の案内をWebサイトに掲載した。デリバリー入学試験・C方式入学試験I期での成績上位者50名を対象に、入学金や授業料などを原則4年間免除する。2019年度入学試験の出願受付は2019年1月7日から。

2人以上世帯の資産、中央値450万円…前回より70万円増 画像
その他

2人以上世帯の資産、中央値450万円…前回より70万円増

 金融広報中央委員会は2018年11月9日、「家計の金融行動に関する世論調査(2018年)」を公表した。2人以上世帯の金融資産保有額は平均値で1,151万円。2017年と比べて平均値は増減がなかったものの、中央値は70万円増の450万円となった。

「誰か」ではない「ぼくの」「わたしの」視点…グッドデザイン金賞「1人称童話」が面白い 画像
未就学児

「誰か」ではない「ぼくの」「わたしの」視点…グッドデザイン金賞「1人称童話」が面白い

 もしあの主人公が自らの口で語ったら…?よく知っているはずのお話を、主人公が「1人称」で語る新しい視点の絵本「1人称童話シリーズ」が2018年10月31日に発表された2018年度グッドデザイン賞の「グッドデザイン金賞」を受賞した。

【インフルエンザ18-19】厚労省「今冬のインフルエンザ総合対策」開設 画像
その他

【インフルエンザ18-19】厚労省「今冬のインフルエンザ総合対策」開設

 厚生労働省は2018年11月8日、2018年度「今冬のインフルエンザ総合対策について」を開設した。インフルエンザに関する専用ページで、流行状況やワクチン・治療薬等の確保の状況、2018年度版のインフルエンザQ&Aなど、さまざまな情報を提供している。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 142
  8. 143
  9. 144
  10. 145
  11. 146
  12. 147
  13. 148
  14. 149
  15. 150
  16. 151
  17. 152
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 147 of 498
page top