生活・健康 その他ニュース記事一覧(160 ページ目)

西日本豪雨で被災した「児童館」を支援する募金を実施 画像
その他

西日本豪雨で被災した「児童館」を支援する募金を実施

 児童健全育成推進財団と全国児童厚生員研究協議会は、西日本豪雨で被災した児童館を支援する募金活動を実施している。募金は、郵便振替口座、ゆうちょ銀行、クレジットカードで受け付けている。

熱中症の救急搬送9,956人、最多は大阪府752人…総務省速報 画像
未就学児

熱中症の救急搬送9,956人、最多は大阪府752人…総務省速報

 2018年7月15日までの1週間に熱中症で救急搬送された人が全国で9,956人にのぼることが、総務省消防庁による速報値より明らかになった。都道府県別では、大阪府が752人と最多で、東京都704人、愛知県687人と続いた。搬送者のうち、12人が死亡した。

スミセイ「未来を強くする子育てプロジェクト」9/7まで公募 画像
その他

スミセイ「未来を強くする子育てプロジェクト」9/7まで公募

 住友生命保険は2018年7月9日より、子育て支援事業「第12回 未来を強くする子育てプロジェクト」の公募事業の募集を開始した。「子育て支援活動の表彰」と「女性研究者への支援」の2部門で精力的に活動する個人・団体を表彰し活動を支援する。応募は9月7日まで。

2018年上半期赤ちゃん命名ランキング、漢字は「結」人気 画像
未就学児

2018年上半期赤ちゃん命名ランキング、漢字は「結」人気

 赤ちゃん本舗は2018年7月18日、「2018年上半期赤ちゃん命名・お名前ランキング」を発表した。男の子の1位は「蓮(れん)」、女の子は「咲良(さくら)」と「結菜(ゆうな)」が1位に輝いた。

2018年の夏、全国的に平年より暑く…猛暑ピークは2回 画像
その他

2018年の夏、全国的に平年より暑く…猛暑ピークは2回

 ウェザーニューズは2018年7月18日、「猛暑見解2018」を発表した。猛暑のピークは2回あり、「7月下旬」と「8月下旬から9月上旬」と予想される。9月までの気温は全国的に高い傾向にあるという。

えんフォト、西日本豪雨で紛失・損壊した過去購入の写真を無償提供 画像
保護者

えんフォト、西日本豪雨で紛失・損壊した過去購入の写真を無償提供

 保育園・幼稚園向けの写真販売サービスを運営する「うるる」は2018年7月17日、過去に「えんフォト」で購入した写真が西日本豪雨(平成30年7月豪雨)により紛失・損壊した保護者に対して、写真の無償提供を行うことを発表した。

東北から九州にかけて高温注意、熱中症に警戒を 画像
その他

東北から九州にかけて高温注意、熱中症に警戒を

 西日本や東日本で高温が続いている。3連休中には埼玉県内の高校で熱中症の集団発生もあった。2018年7月17日には、東北南部から九州地方にかけての広い範囲で高温注意情報が出され、気象庁が熱中症に注意するよう警戒を呼び掛けている。

出生数は過去最少、日本の総人口9年連続減…総務省調査 画像
その他

出生数は過去最少、日本の総人口9年連続減…総務省調査

 総務省は2018年7月11日、「住民基本台帳に基づく人口、人口動態および世帯数(2018年1月1日現在)」を公表した。日本人の総人口は9年連続の減少となる1億2,520万9,603人。出生数は、1979年度の調査開始以降最少の94万8,396人であった。

2018上半期のYouTubeランキング、目立つ「キッズ向けチャンネル」 画像
その他

2018上半期のYouTubeランキング、目立つ「キッズ向けチャンネル」

 エビリーは2018年7月11日、「YouTube2018年上半期ランキング」を発表した。総合ランキング1位となったのはキッズ向けチャンネルの「キッズライン・Kids Line」。総合ランキング4位まで、すべてキッズチャンネルという結果になった。

2018年上半期赤ちゃん名づけトレンドランキング、親世代も納得? 画像
未就学児

2018年上半期赤ちゃん名づけトレンドランキング、親世代も納得?

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクスタは2018年7月10日、「2018年上半期赤ちゃん名づけトレンド」を発表した。ランキングの1位は「颯」、2位は「恵」、3位は「心桜」となった。

7月11日は「真珠記念日」ミキモト輩出・三重県ニュースおまとめ便 画像
その他

7月11日は「真珠記念日」ミキモト輩出・三重県ニュースおまとめ便

 7月11日は「真珠記念日」。真珠の「ミキモトパール」で知られるミキモトの創業者・御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功した日とされる。御木本生誕の地・三重県に関するニュースをピックアップして紹介する。

西日本豪雨「子どものための心理的応急処置」の活用と周知を 画像
保護者

西日本豪雨「子どものための心理的応急処置」の活用と周知を

 セーブ・ザ・チルドレンは2018年7月9日、西日本豪雨による被害の拡大を受けて、西日本豪雨緊急支援対応チームを設立し、岡山県倉敷市真備町を中心に、子どもたちの状況やニーズの調査や「子どものための心理的応急処置」の周知活動を開始した。

ゆりかもめ「船の科学館」「国際展示場正門」が駅名改称、2019年3月頃 画像
その他

ゆりかもめ「船の科学館」「国際展示場正門」が駅名改称、2019年3月頃

 新橋駅(東京都港区)と豊洲駅(東京都江東区)を結ぶゆりかもめは、2018年7月9日、運営する東京臨海新交通臨海線の2駅で駅名改称を実施すると発表した。

乳幼児の医療費援助、47都道府県・1,741市区町村が通院から実施 画像
その他

乳幼児の医療費援助、47都道府県・1,741市区町村が通院から実施

 厚生労働省は2018年7月6日、2017年度「乳幼児などに係る医療費の援助についての調査」の結果を公表した。すべての都道府県・市区町村が援助を実施しており、対象年齢は、都道府県で就学前までの児童、市区町村で15歳年度末(中学生まで)がもっとも多かった。

【夏休み2018】海外での感染症、注意点・現地対応を厚労省が指南 画像
その他

【夏休み2018】海外での感染症、注意点・現地対応を厚労省が指南

 厚生労働省は2018年7月6日、海外で気を付けるべき感染症についての情報を提供するWebサイトを更新。海外の感染症を感染源で分類し、その症状や現地での具体的な対策をわかりやすく紹介している。

【夏休み2018】海外旅行は過去最高283万人、国内前年並み…JTB旅行動向 画像
その他

【夏休み2018】海外旅行は過去最高283万人、国内前年並み…JTB旅行動向

 JTBは2018年7月5日、7月15日から8月31日までの夏休み期間中に、1泊以上の旅行に出かける人の旅行動向を発表した。総旅行人数の推計値は7,743万人と前年比0.1%増。海外旅行人数は前年比4.1%増の283万人と、調査比較できる2000年以降過去最高となる見通し。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 155
  8. 156
  9. 157
  10. 158
  11. 159
  12. 160
  13. 161
  14. 162
  15. 163
  16. 164
  17. 165
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 160 of 498
page top