生活・健康 その他ニュース記事一覧(170 ページ目)

触法少年の補導人員、小学生が中学生上回る…H29年警察庁調査 画像
その他

触法少年の補導人員、小学生が中学生上回る…H29年警察庁調査

 警察庁は平成30年3月8日、「平成29年における少年非行、児童虐待および子どもの性被害の状況」を公表した。刑法犯少年の検挙人員は14年連続で減少。触法少年の補導人員は、小学生が中学生を上回った。児童虐待事件と児童ポルノ事件の検挙件数・人員は過去最多となった。

災害時の連絡手段、家族と決めている人は半数 画像
その他

災害時の連絡手段、家族と決めている人は半数

 NTTドコモ モバイル社会研究所は2018年3月5日、「防災・減災に向けたICT利活用の検討」について調査結果を公表した。同居家族で災害の連絡方法を決めている人は半数にとどまったが、連絡方法を決めている家族は防災意識も高い傾向にあった。

働き方改革が進んだら何に消費する?30代・40代の金銭感覚調査 画像
その他

働き方改革が進んだら何に消費する?30代・40代の金銭感覚調査

 SMBCコンシューマーファイナンスが実施した「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2018」の集計結果によると、周囲で働き方改革が進んだ場合、30代・40代の約65%が「積極的に消費したい」と回答した。費やしたいことの上位は「家族との交流」「趣味を深める」だった。

羽生結弦ら出場…世界ジュニア・世界フィギュア選手権、全種目放送 画像
その他

羽生結弦ら出場…世界ジュニア・世界フィギュア選手権、全種目放送

 ジェイ・スポーツは、ブルガリアで開催される「世界ジュニアフィギュアスケート選手権」と、イタリアで開催される「世界フィギュアスケート選手権」をJ SPORTS 4にて全種目放送する。

つくられたのは祖父母の時代、水泳十則に学ぶ日常のヒント 画像
その他

つくられたのは祖父母の時代、水泳十則に学ぶ日常のヒント

 2018年2月17~18日の間、「第34回コナミオープン水泳競技大会」が東京辰巳国際水泳場(東京都江東区)にて開催された。

公衆電話、小学生の85%「使ったことがない、知らない」 画像
小学生

公衆電話、小学生の85%「使ったことがない、知らない」

 公衆電話を使った経験のない小学生が8割を超えることが、NTT東日本による調査結果から明らかになった。公衆電話は、停電や災害などの緊急時に重要な通信手段となるが、携帯電話やスマートフォンの普及により、利用機会や設置台数は減少傾向にある。

夢に向けて…具志堅幸司氏ら神奈川ゆかりのアスリートが集結3/21 画像
先生

夢に向けて…具志堅幸司氏ら神奈川ゆかりのアスリートが集結3/21

 世界や日本で活躍した神奈川にゆかりのあるトップアスリートが設立した「かながわアスリートネットワーク」が、平成30年3月21日にシンポジウムと交流会を開催する。第一線で活躍したさまざまな競技のアスリートと直接話すことができる。参加費無料で、事前の申込みが必要。

2017-18年の女の子名前ランキング、「希心」が1位に急浮上 画像
保護者

2017-18年の女の子名前ランキング、「希心」が1位に急浮上

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクスタは2018年3月2日、「2017~2018年 女の子の名前ランキング」を発表した。前年までランキング圏外であった「希心(のぞみ、など)」が急浮上し、1位に選ばれた。

住みたい街ランキング2018、関東の総合Top3に横浜・恵比寿 画像
その他

住みたい街ランキング2018、関東の総合Top3に横浜・恵比寿

 リクルート住まいカンパニーは2018年2月28日、「SUUMO住みたい街ランキング2018 関東版」を発表。総合ランキングで「横浜」が1位となり、「恵比寿」「吉祥寺」が続いた。一方、住みたい自治体ランキングの1位は「東京都港区」。トップ10すべてが東京23区だった。

3月は「自殺対策強化月間」LINEで相談窓口開設 画像
中学生

3月は「自殺対策強化月間」LINEで相談窓口開設

 全国SNSカウンセリング協議会は、厚生労働省の「平成29年度自殺防止対策事業 追加公募分」において採択され、自殺対策SNS相談の受託をしたと発表した。自殺対策強化月間の3月に「LINE」を利用した相談事業「SNSカウンセリング~ココロの健康相談」を実施する。

羽生結弦「一番最初にメダルをかけたのは母でした」…P&G ジャパン 画像
その他

羽生結弦「一番最初にメダルをかけたのは母でした」…P&G ジャパン

 P&Gグループは、平昌冬季オリンピック期間中に行った男子フィギュアスケート金メダリスト 羽生結弦へのインタビューを公開した。

大学発ベンチャー企業が1,000社突破、創出1位は東大 画像
その他

大学発ベンチャー企業が1,000社突破、創出1位は東大

 帝国データバンクは2018年2月23日、「大学発ベンチャー企業の経営実態調査(2018年)」の結果を公表した。大学発ベンチャー企業は1,002社と、調査開始以来初めて1,000社を突破。2016年の売上高合計は2,327億1,900万円。

【WEB社会科見学】高速道路の料金所ってどんなところ? 画像
その他

【WEB社会科見学】高速道路の料金所ってどんなところ?

 2018年2月7日、首都高速道路は3月10日に延伸開通する晴海線の豊洲から晴海区間を報道陣向けに現場公開した。その中で、普段はじっくりと見ることの出来ない首都高速の料金所を間近で見る機会があったので写真で紹介する。

「現代のトキワ荘」で住居支援、運営費クラウドファンディング開始 画像
その他

「現代のトキワ荘」で住居支援、運営費クラウドファンディング開始

 「アニメーター支援機構」は、同法人が運営する新人アニメーター向けの4つの寮の運営費用の一部200万円を目標に、2018年2月1日より「低賃金の新人アニメーターを守りたい!住居支援2018」と題したクラウドファンディングを開始した。

若者の○○離れ、2位に「新聞」1位は? 画像
その他

若者の○○離れ、2位に「新聞」1位は?

 「若者の○○離れ」というワードがメディアで取り上げられている。10代から70代の男女が選んだ「若者の○○離れ」の1位は「車離れ」であることが、DeNAトラベルが実施した調査により明らかになった。収入の減少やスマートフォンの普及といった要因が関係しているようだ。

汚れて傷んだ「クリヤーホルダー」捨てない3つの活用術 画像
その他

汚れて傷んだ「クリヤーホルダー」捨てない3つの活用術

 ちょっと傷んできたり、もう使わなくなったようなクリヤーホルダーが余ることありませんか?使わなくなったクリヤーホルダーを使って作る「クリヤーホルダー活用術」をご紹介します。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 165
  8. 166
  9. 167
  10. 168
  11. 169
  12. 170
  13. 171
  14. 172
  15. 173
  16. 174
  17. 175
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 170 of 498
page top