生活・健康ニュース記事一覧(807 ページ目)

東急バス「降車ボタン工作キット」回収…電池が破損する恐れ 画像
その他

東急バス「降車ボタン工作キット」回収…電池が破損する恐れ

 東急バスは10月20日、同社が販売する「降車ボタン工作キット」について、工作時の絶縁が不十分だった場合、電池が破損するケースがあるため、販売済みの商品を回収および返金すると発表した。対応品の発売時期などについては未定。

東京都教員採用試験2015、倍率は4.8倍…面接・実技内容を公表 画像
受験

東京都教員採用試験2015、倍率は4.8倍…面接・実技内容を公表

 東京都教育委員会は10月21日、平成27(2015)年度東京都公立学校教員採用候補者選考(第二次選考)の面接・実技の内容と評価の観点を公表した。選考合格者数に対する受験者数の倍率は全体で4.8倍となった。

子育て経験が母親の脳の働き方に影響…京大研究グループ 画像
学習

子育て経験が母親の脳の働き方に影響…京大研究グループ

 1~2歳児を養育中の母親と養育経験のない女性の脳の活動を比較した結果、育児経験のある母親はより敏感な脳活動がみられることが、京都大学の明和政子 教育学研究科教授らの研究グループの実験で明らかになった。

東京都「乳幼児の事故防止ガイド」公開…8割の親がヒヤリを経験 画像
その他

東京都「乳幼児の事故防止ガイド」公開…8割の親がヒヤリを経験

 東京都は10月20日、乳幼児の転落・転倒に関するアンケート「ヒヤリ・ハット調査」の結果と、転落・転倒防止のポイントをまとめた「事故防止ガイド」をホームページに公開。8割以上の保護者は、子どもが転落・転倒したり、しそうになったりした経験があることがわかった。

JAXA、はやぶさ2の打上げを11/30にライブ中継 画像
その他

JAXA、はやぶさ2の打上げを11/30にライブ中継

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、11月30日(日)にH-IIAロケット26号機による小惑星探査機「はやぶさ2」を打ち上げ、ロケットから分離する模様を種子島宇宙センターからライブ中継する。放送は、12時30分~13時45分ごろより開始する。

大学生協が管理栄養士監修の1週間自炊メニューを紹介 画像
学校・塾・予備校

大学生協が管理栄養士監修の1週間自炊メニューを紹介

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、ホームページで「忙しい大学生に役立つ自炊メニュー」を紹介。1人暮らしの大学生に、1週間の献立を1回の買い物で無駄なく調理できるよう、丁寧にアドバイスしている。

子育て家族の車所有率は8割、出産を機に6割が車購入 画像
交通・クルマ

子育て家族の車所有率は8割、出産を機に6割が車購入

 子どもが生まれたことで、32.7%が「車を買換え」、22.8%が「車を新たに購入」、4.0%が「車を買い足し」しており、子育て家族の車の所有率は76.4%に上ることが、ブライト・ウェイの調査結果より明らかになった。

2014年上半期玩具販売、「妖怪ウォッチ」がアンパンマンを超える 画像
その他

2014年上半期玩具販売、「妖怪ウォッチ」がアンパンマンを超える

 GfK Japanの調査によれば、2014年上半期度((2014年4月~9月))の玩具販売は前年対比107%となった。市場を牽引したのは、『妖怪ウォッチ』や『アナと雪の女王』などである。

腕の動きに合わせて音を繰り出す玩具「モフバンド」、アプリ連携が魅力 画像
その他

腕の動きに合わせて音を繰り出す玩具「モフバンド」、アプリ連携が魅力

 Moffは、腕の動きに合わせて様々な音を繰り出すおもちゃ「Moff Band(モフバンド)」の正式発売を開始しました。

8大学の学生が企画運営「しんゆりマルシェ2014」10/25 画像
学校・塾・予備校

8大学の学生が企画運営「しんゆりマルシェ2014」10/25

 東京都市大学や明治大学など8大学の学生が企画運営し、地域活性化と多世代共生を目的とするイベント「しんゆりマルシェ」が10月25日(土)に小田急線新百合ヶ丘駅周辺地区で開催される。「アートと食の祭典」をテーマに80店舗が出展する。

あしなが学生募金、全国200か所で実施 画像
その他

あしなが学生募金、全国200か所で実施

 あしなが学生募金事務局は10月18日、遺児の大学生らが街頭で呼びかける「第89回あしなが学生募金」を全国の主要駅頭・街頭など200か所で開始した。18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)の4日間実施する。

未来を支える子どもたちのために…CANVAS理事長 石戸奈々子さん 画像
その他

未来を支える子どもたちのために…CANVAS理事長 石戸奈々子さん

 CANVAS理事長で、デジタルえほんの代表取締役社長、さらに慶應義塾大学准教授で、1児の母である石戸奈々子氏。朝の情報番組のコメンテーターとしてもおなじみとなった石戸氏に、仕事や育児について聞いた。

親子の意識の違いとは? 小4~中3の600世帯を調査 画像
その他

親子の意識の違いとは? 小4~中3の600世帯を調査

 母親が子どもに今後教えたいことは「社会生活に必要なルール」など基礎的なことが多く、子どもが親から教えてもらいたいことは「進学や就職のための教育や指導」などテクニックが多いことが、日本能率協会総合研究所の調査結果より明らかになった。

予防接種スケジュール、9割以上の親が医師・看護師と相談 画像
健康

予防接種スケジュール、9割以上の親が医師・看護師と相談

 子どもに予防接種を受けさせる場所は9割近くがかかりつけの医療機関で、予防接種を受けるスケジュールは9割以上が医師や看護師と相談してスケジュールを立てていることが、QLifeが10月17日に発表した調査結果より明らかになった。

家族が増えて購入・買い換えを検討したもの、保険・クルマ・住まいが上位 画像
交通・クルマ

家族が増えて購入・買い換えを検討したもの、保険・クルマ・住まいが上位

ブライト・ウェイが発行する育児情報誌「miku」は、家族が増えることで自動車などの持ち物に変化があったかのアンケートを実施。その結果を発表した。

旧富岡製糸場を国宝に…文化審が答申 画像
その他

旧富岡製糸場を国宝に…文化審が答申

 文化審議会は10月17日、旧富岡製糸場を国宝に、名古屋市庁舎や愛知県庁舎など9つの建造物を重要文化財に指定することを文部科学大臣に答申した。旧富岡製糸場は今年6月、世界遺産に登録されている。

  1. 先頭
  2. 750
  3. 760
  4. 770
  5. 780
  6. 790
  7. 802
  8. 803
  9. 804
  10. 805
  11. 806
  12. 807
  13. 808
  14. 809
  15. 810
  16. 811
  17. 812
  18. 820
  19. 830
  20. 最後
Page 807 of 1,091
page top