生活・健康ニュース記事一覧(820 ページ目)

早大が分析、カインズが商品化した電動アシスト自転車9/6発売 画像
交通・クルマ

早大が分析、カインズが商品化した電動アシスト自転車9/6発売

 カインズは、カインズPB初の電動アシスト付自転車「La la la」を、9月6日(土)より、カインズ134店にて順次販売を開始する。

子どもの3人に1人が学校でいじめ…ユニセフ国際調査 画像
学校・塾・予備校

子どもの3人に1人が学校でいじめ…ユニセフ国際調査

 ユニセフは9月4日、190か国の子どもへの暴力に関する報告書を発表した。世界の13歳から15歳の子どもの3人に1人以上が学校で日常的にいじめにあっていることや、2歳から14歳の子どもの約17%が激しい体罰を受けていることなどが明らかになった。

デング熱患者55名に増加…代々木公園A地区は閉鎖へ、再開時期は未定 画像
健康

デング熱患者55名に増加…代々木公園A地区は閉鎖へ、再開時期は未定

 厚生労働省が9月4日までに公表した患者数が55名となり、感染拡大を続けるデング熱。都立代々木公園で採取した蚊からデングウイルスが確認され、東京都は代々木公園A地区を9月4日から当分の間閉鎖する対策をとっている。

シエラレオネのエボラ出血熱、感染者の5人に1人は子ども 画像
健康

シエラレオネのエボラ出血熱、感染者の5人に1人は子ども

 ユニセフは8月31日、エボラ出血熱と確認された症例は1,077件で、うち387名が死亡、致死率は35.9%であると発表した。エボラ出血熱と確認された症例のうち22%は18歳未満の子どもで、孤児となった子どもたちも含まれるという。

お母さん満足度No.1ネットスーパーは、SEIYUドットコムとコープみらい 画像
その他

お母さん満足度No.1ネットスーパーは、SEIYUドットコムとコープみらい

 リセマムは、お母さんを対象に、ネットスーパーの満足度調査を実施し、「イード・アワード2014 ネットスーパー」を発表した。調査は未成年のお子さんがいるお母さんで、ネットスーパーを月に1回以上利用する方を対象に実施。

自殺が15歳-29歳の死因の2位…9/10は世界自殺予防デー 画像
健康

自殺が15歳-29歳の死因の2位…9/10は世界自殺予防デー

 9月10日の世界自殺予防デーに先立ち、WHO(世界保健機構)は自殺に関する報告書を発表した。2012年の全世界の自殺死亡数は80万4千人と推定される。世界的にみると自殺は15歳から29歳の死因の第2位であるという。

水ぼうそうワクチンが定期化、10/1より無料に 画像
健康

水ぼうそうワクチンが定期化、10/1より無料に

 水ぼうそうワクチンが平成26年10月1日より定期予防接種となる。対象年齢は1歳から3歳未満で、経過措置として平成27年3月31日までは3歳から5歳未満も対象となる。ただし、すでに水ぼうそうにかかったことがある場合は対象外となる。

LINE、10代スマホ女性の94%が利用…便利なサービスは「トーク」 画像
モバイル

LINE、10代スマホ女性の94%が利用…便利なサービスは「トーク」

 スマートフォンを利用する10代女性の94%がLINEを使っていることが、リサーチバンクが9月3日に公表した調査結果からわかった。利用サービスは「トーク」が最多で、LINEの便利な点でも「簡単にトークが送れる」がもっとも多かった。

都電荒川線40周年記念イベント10/5…車両の床下探検など 画像
その他

都電荒川線40周年記念イベント10/5…車両の床下探検など

 東京都交通局は、都電荒川線が誕生して40年周年となることから、10月5日(日)に「荒川線の日2014」記念イベントを荒川電車営業所で開催する。40周年記念装飾電車や6000形車両の展示、車両の床下探検、車庫内見学会などを行う。

日本気象協会、PM2.5分布予測情報を都道府県単位に対応 画像
インターネット

日本気象協会、PM2.5分布予測情報を都道府県単位に対応

 日本気象協会のtenki.jpでは、9月1日(月)より、PM2.5分布予測情報を都道府県単位に対応させより詳しく公開。併せて地図上に、降水量・風向風速の予測情報を重ねて確認する機能も追加した。

合言葉は「まいう~!」、秋の交通安全運動 画像
交通・クルマ

合言葉は「まいう~!」、秋の交通安全運動

 秋の交通安全運動が、9月21日から30日までの10日間実施される。タレントの石塚英彦さんをポスターに起用。「まナーが いいから うれしいね」の頭文字をとって、合言葉は「まいう~!」と交通安全を呼びかけている。

妖怪ウォッチ、人気キャラクター2位に急浮上…ビデオリサーチ 画像
その他

妖怪ウォッチ、人気キャラクター2位に急浮上…ビデオリサーチ

 ビデオリサーチは9月2日、「キャラクターと子供マーケット調査(6月度)」の結果を発表した。子どもに人気のキャラクターでは、第2位に「妖怪ウォッチ」が初登場し、ブームを巻き起こす人気ぶりを裏付けた。

ネットやスマホのトラブル…年齢とともに増える傾向、多いのはメールが原因 画像
モバイル

ネットやスマホのトラブル…年齢とともに増える傾向、多いのはメールが原因

 東京都教育委員会は9月1日、「平成25年度インターネット・携帯電話利用に関する実態調査報告書」を公表した。スマートフォンなどでトラブル経験のある児童・生徒は、年齢層が上がるほど増える傾向にあり、メールに関連したトラブルが多い実態にあった。

JAFみんなのエコ川柳、中高生・子ども部門の作品募集 画像
その他

JAFみんなのエコ川柳、中高生・子ども部門の作品募集

 JAF(日本自動車連盟)は、身近なエコをテーマとする「JAFみんなのエコ川柳」を2015年1月15日まで募集する。優秀な作品には「大賞」「ECOティーン賞」「ECOキッズ賞」などが贈られる。

デング熱とは…症状や特徴、予防法を解説 画像
健康

デング熱とは…症状や特徴、予防法を解説

 感染の拡大が続くデング熱。9月1日には、新たに19人の患者が確認され、国内のデング熱感染者は22人にまで増えた。蚊を媒介にして感染すると聞くと不安や心配になるが、実は感染しても重症化するのはまれだという。

平成26年暑中・残暑見舞はがき「かもめーる」の当選番号確定 画像
その他

平成26年暑中・残暑見舞はがき「かもめーる」の当選番号確定

 日本郵政は9月1日、平成26年くじ付き暑中・残暑見舞はがき「かもめ~る」の当せん番号抽選を実施し、当せん番号を発表した。当せん番号は、日本郵便のホームページで確認できる。

  1. 先頭
  2. 770
  3. 780
  4. 790
  5. 800
  6. 810
  7. 815
  8. 816
  9. 817
  10. 818
  11. 819
  12. 820
  13. 821
  14. 822
  15. 823
  16. 824
  17. 825
  18. 830
  19. 840
  20. 最後
Page 820 of 1,092
page top