生活・健康ニュース記事一覧(822 ページ目)

国内感染のデング熱、代々木公園で感染の可能性…患者3名は同級生 画像
健康

国内感染のデング熱、代々木公園で感染の可能性…患者3名は同級生

 厚生労働省は8月28日、海外渡航歴がないデング熱の患者が新たに2名確認されたことを発表した。現在感染が確認されている患者はあわせて3名となり、いずれも都内の同じ学校に通う同級生だという。感染地域は代々木公園と推定されている。

TOEIC800点以上の人の英語学習法トップ5 画像
学習

TOEIC800点以上の人の英語学習法トップ5

 国際ビジネスコミュニケーション協会が提供する英語学習サポートサイト「TOEIC SQUARE」は8月28日、英語学習者に人気のある学習法ランキングを発表した。TOEIC800点以上の人の英語学習法トップ5なども紹介している。

夏休みに一番苦戦した宿題…2位は自由研究、1位は? 画像
学習

夏休みに一番苦戦した宿題…2位は自由研究、1位は?

 夏休みの宿題でもっとも苦戦したのは、1位「読書感想文」、2位「自由研究」、3位「日記」であることが、イオレが8月28日に発表した「夏休みの宿題に関するアンケート」結果より明らかになった。

トヨタ、ものづくりや車の楽しさを体験できるイベント10/5 画像
交通・クルマ

トヨタ、ものづくりや車の楽しさを体験できるイベント10/5

 トヨタ技術会と豊田市、とよたものづくりフェスタ実行委員会は10月5日(日)にトヨタスポーツセンターで共催イベント「わくわくワールド 来て、見て、体験、ものづくり!」を開催する。子ども向けの企画も多数あり、誰でも無料で参加できる。

東大・難関大を目指す予備校機能付シェアハウス来春誕生 画像
その他

東大・難関大を目指す予備校機能付シェアハウス来春誕生

子どもの情報モラル、文科省がキャンペーンを開始 画像
モバイル

子どもの情報モラル、文科省がキャンペーンを開始

 文部科学省は8月27日、子どもの情報モラルを考えるキャンペーン「子供のための情報モラル育成プロジェクト」を開始した。スマートフォンの利用を家族で考えるよう提案するスローガンやロゴマークも活用しながら、情報モラルを育成する取組みを推進していく。

起業経験者などが知見・ノウハウを提供するマッチングサイト「プロクル」登場 画像
その他

起業経験者などが知見・ノウハウを提供するマッチングサイト「プロクル」登場

 専門家のノウハウを商品として提供するマッチングサービスサイト「専門家 プロファイル」などを運営するエンファクトリーは、新規事業立上げ時の悩みを経験者とマッチングするサイト「プロクル」を8月27日にオープンした。

インターンシップ、優秀な学生には7割の企業が「直接的にアプローチ」 画像
その他

インターンシップ、優秀な学生には7割の企業が「直接的にアプローチ」

 インターンシップで優秀な学生に会った場合、7割の企業が「直接的なアプローチ」が有効と考えていることが、アイ・キューが運営する人事ポータルサイト「日本の人事部」の調査結果から明らかになった。個別面談など、直接的にアプローチするという回答が上位を占めた。

夏休みの子どもの食生活、保護者の半数が「乱れを感じる」 画像

夏休みの子どもの食生活、保護者の半数が「乱れを感じる」

 保護者の半数が夏休み中、子どもの食生活の乱れを感じていることが、子どもの身長・体重・成長に関する情報サイト「スクスクのっぽくん」が実施した調査結果からわかった。お菓子やアイスの食べ過ぎ、栄養バランスの偏りなどを心配する声が多かった。

「生活低下」が上昇、女性や高齢者で高い割合…国民生活調査 画像
その他

「生活低下」が上昇、女性や高齢者で高い割合…国民生活調査

 内閣府は8月25日、「国民生活に関する世論調査」の結果を発表した。現在の生活が1年前と比べて「低下している」と答えた人は20.9%を占め、前年より4ポイントほど増加した。女性や高齢者、主婦層などで高い割合を示した。

2013年度の学童保育市場、前年比5.8%増の2,693億円 画像
その他

2013年度の学童保育市場、前年比5.8%増の2,693億円

 2013年度の学童保育市場規模は、事業者売り上げベースで前年度比105.8%の2,693億円であることが、矢野経済研究所が8月26日に発表した調査結果より明らかになった。共働き世帯の増加で学童保育の登録児童数は年々増加し、市場は順調に拡大しているという。

中学生のスマホ平均使用時間は平日80分、休日100分 画像
モバイル

中学生のスマホ平均使用時間は平日80分、休日100分

 中学生がもっとも長い時間使用しているデジタル機器は「スマートフォン」で、平均使用時間は平日が1日80分、休日が1日100分に上ることが、ジェイアイエヌが8月26日に発表した「子どものデジタル環境の現状と保護者の意識」調査結果より明らかになった。

アウディの期間限定試乗施設「アウディ クワトロパーク」、8/30オープン 画像
交通・クルマ

アウディの期間限定試乗施設「アウディ クワトロパーク」、8/30オープン

 アウディの試乗が無料でできる「アウディ クワトロパーク」が8月30日に期間限定でオープンする。それに先駆けて26日に記者発表会が開催され、オープンを祝うテープカットや施設紹介などが行われた。

業界天気図、教育サービスは「曇り」 画像
その他

業界天気図、教育サービスは「曇り」

 帝国データバンクは8月25日、2013-2014年度「業界天気図」調査を発表した。2014年度の展望は、「晴天」は全219業種中71業種と前年度より10業種減少の見込み。消費税増税の影響から、住宅業界や流通・小売業界など31業種で悪化を見込む。

JAXA、「だいち2号」からの広島土砂災害地域の観測画像を公開 画像
その他

JAXA、「だいち2号」からの広島土砂災害地域の観測画像を公開

 JAXA宇宙航空研究開発機構は22日、陸域観測技術衛星『だいち2号(ALOS-2)』により、8月20 日未明の集中豪雨により発生した広島市の土砂災害発生地域の観測データを公開した。

RSウイルスの認知度は約3割、有効な対策とは 画像
健康

RSウイルスの認知度は約3割、有効な対策とは

 これから本格的な流行期を迎えるRSウイルス感染症について、どのような病気か知っている母親は約3割にとどまり、約半数が手洗いやマスク着用などの有効な対策を行ってないことが、アッヴィが8月22日に発表した意識調査結果より明らかになった。

  1. 先頭
  2. 770
  3. 780
  4. 790
  5. 800
  6. 810
  7. 817
  8. 818
  9. 819
  10. 820
  11. 821
  12. 822
  13. 823
  14. 824
  15. 825
  16. 826
  17. 827
  18. 830
  19. 840
  20. 最後
Page 822 of 1,092
page top