advertisement

生活・健康 小学生ニュース記事一覧(24 ページ目)

授業料・給食費の無償化を実現して…東京都が緊急要望 画像
高校生

授業料・給食費の無償化を実現して…東京都が緊急要望

 東京都の小池百合子知事は2023年12月8日、子育て世帯に対する支援の充実・強化について、文部科学大臣と内閣府特命担当大臣(こども対策、少子化対策)に緊急要望書を提出した。高校や高等教育の授業料無償化、学校給食費の無償化を実現するよう求めている。

コンタクトデビュー、5割が小中学生…年々低年齢化 画像
中学生

コンタクトデビュー、5割が小中学生…年々低年齢化

 HOYAが事業展開するコンタクトレンズ専門店「アイシティ」は2023年12月7日、小中学生を中心としたコンタクト利用状況の調査結果を公表した。近年コンタクトデビューは低年齢化が進んでいるほか、コンタクトレンズの利用によって、子供たち自身にポジティブな心境変化がみられることが明らかになった。

絵本ナビ「子育てベストアイテム大賞2024」投票12/26まで 画像
保護者

絵本ナビ「子育てベストアイテム大賞2024」投票12/26まで

 絵本ナビは2023年12月6日~26日までの期間、「絵本ナビ 子育てベストアイテム大賞 2024」を初開催する。世の中の子育て層向けの商品サービスの中から、子育てシーンで課題解決や幸せな時間の創出を手助けするアイテムを、絵本ナビユーザーと選定・表彰するという。

東京都、高校授業料を実質無償化…所得制限は撤廃へ 画像
高校生

東京都、高校授業料を実質無償化…所得制限は撤廃へ

 東京都の小池百合子知事は2023年12月5日、高校生の授業料を実質無償化するため、授業料助成制度の所得制限を撤廃する方針を明らかにした。国に先行して、子育て世帯の支援拡充に取り組む考えで、学校給食費の負担軽減にも着手するとしている。

1位はYouTube発の…小学生の流行語ランキング2023 画像
小学生

1位はYouTube発の…小学生の流行語ランキング2023

 ベネッセコーポレーションは、2023年の出来事や将来に関する小学生の意識調査を実施し、ランキングを公開した。小学生の憧れの人のトップは昨年に続き「友達」となった。流行語は「ひき肉です」「なぁぜなぁぜ?」など、ユーチューバーやTikTok発の言葉がランクインした。

小中学生の2割超「運動嫌い」比べられるのが嫌 画像
小学生

小中学生の2割超「運動嫌い」比べられるのが嫌

 JA共済連は、2023年11月30日「小中学生の運動に関する意識調査」の結果を公表した。小中学生の2割超が「運動嫌い」と回答しているが、「仲間と一緒に身体を動かすこと」や「自分が得意な運動を知ること」にはポジティブな傾向が明らかになった。

はりねずみアイスや干支まん「東京ガス料理教室」1月 画像
未就学児

はりねずみアイスや干支まん「東京ガス料理教室」1月

 東京ガスは2024年1月、辰の干支まん、米粉を使ったクレープとはりねずみアイス、ガレットデロワ、恵方巻などを作る「東京ガス料理教室」を開催する。子供と保護者が参加できるクラスや、子供のみで参加できるクラスがある。受講料4,000円より。先着順。事前申込制。

「こども大綱」策定へ審議会が答申…不登校支援や体罰防止 画像
その他

「こども大綱」策定へ審議会が答申…不登校支援や体罰防止

 こども家庭審議会は、子供政策の方針を定める「こども大綱」の策定に向け、貧困・格差解消、不登校支援、体罰防止など子供施策に関する重要事項を盛り込んだ答申を取りまとめ2023年12月1日、こども家庭庁へ提出した。

中国「呼吸器疾患」急増報道を受け情報提供、感染研 画像
未就学児

中国「呼吸器疾患」急増報道を受け情報提供、感染研

 国立感染症研究所は2023年11月24日、中国北京市、遼寧省で小児を中心に肺炎像をともなう呼吸器感染症の増加がメディアで報じられたことを受け、迅速な情報共有を目的とした資料を公開した。

物価上昇により「十分な食料が買えない」約9割…SCJ調査 画像
保護者

物価上昇により「十分な食料が買えない」約9割…SCJ調査

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは2023年11月30日、「冬休み子供の食応援ボックス」申込者アンケートの結果を公表した。物価上昇の影響によって約9割の世帯で十分な食料が買えず、4人に1人が子供の食事の量を減らしているなど、物価上昇が子供の食に深刻な影響を及ぼしていることが明らかとなった。

オンライン診療アプリ「キッズドクター」年末年始の診察時間延長 画像
未就学児

オンライン診療アプリ「キッズドクター」年末年始の診察時間延長

 ノーススターは、年末年始にかけて増加が懸念される小児感染症の流行に備え、子供のオンライン診療アプリ「キッズドクター」の診察時間を拡大する。2023年12月29日から1月8日の間、全国で利用できるオンライン診療を午前6時から深夜0時まで行う。

都内の共働き世帯増加、4割が年収1千万円以上…東京都調査 画像
保護者

都内の共働き世帯増加、4割が年収1千万円以上…東京都調査

 東京都は2023年11月29日、2022年度(令和4年度)東京都福祉保健基礎調査「東京の子供と家庭」の調査結果を公表した。小学生までの子供がいる共働き世帯の割合は、前回調査より5.2ポイント増加し66.7%となり、世帯年収は「1,000万円以上」が38.5%を占めた。

バリアフリーコンサート「あなたの心に光が差す」2/25埼玉 画像
小学生

バリアフリーコンサート「あなたの心に光が差す」2/25埼玉

  埼玉県障害者アートフェスティバル実行委員会は2024年2月25日、埼玉会館(さいたま市浦和区)にて、彩の国バリアフリーコンサートを開催する。入場料無料(事前申込制・抽選)。申込締切は2月2日。出演はヴァイオリニスト・穴澤雄介氏、シンガーソングライター・わたなべちひろ氏。

子供のむし歯、園児から高校生まで過去最小…学校保健統計調査 画像
未就学児

子供のむし歯、園児から高校生まで過去最小…学校保健統計調査

 文部科学省は2023年11月28日、2022年度(令和4年度)学校保健統計調査の結果(確定値)を公表した。園児から高校生までを対象に行った健康調査で、むし歯(う歯)の割合は全学校種で過去最低値を記録した。

LINEで悩みに応える「よこはま子ども・若者相談室」 画像
その他

LINEで悩みに応える「よこはま子ども・若者相談室」

 横浜市は2023年9月より、横浜市内在住の子供や若者、その家族を対象に、友人関係や進学・就職、ひきこもりなどの悩みが毎日相談できる「よこはま子ども・若者相談室(LINE相談)」を行っている。相談無料。秘密厳守。

埼玉県議会、子供と利用できる「親子傍聴室」新設 画像
保護者

埼玉県議会、子供と利用できる「親子傍聴室」新設

 埼玉県は2023年11月28日、埼玉県議会に「親子傍聴室」を新設したことを発表した。子供と一緒でも気兼ねなく議会を傍聴することができ、ベビーベットやキッズスペースを備えている。12月定例会から利用でき、本会議が開会される日に先着順で2組程度を受け入れる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26
  11. 27
  12. 28
  13. 29
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 24 of 278
page top