advertisement

生活・健康 小学生ニュース記事一覧(25 ページ目)

児童館利用の子供の声、頻出ワード1位「遊び」 画像
小学生

児童館利用の子供の声、頻出ワード1位「遊び」

 児童健全育成推進財団は、児童館を利用する子供たちの想いや願い、つぶやきの声を発信する「じどうかん こどもDo(ど)まんなか キャンペーン」を2023年12月31日まで実施している。10月31日時点での集計報告によると、頻出ワード1位は「遊び」。

【年末年始】正月のおせち料理、4割の子供「好きではない」 画像
小学生

【年末年始】正月のおせち料理、4割の子供「好きではない」

 子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディは2023年11月27日、「お正月の子供の『おせち料理』事情」についての調査結果を公表した。おせち料理離れが進む傾向がみられ、2024年のお正月に食べる予定があるのは6割にとどまることがわかった。

SAPIX式「頭のいい子が使っている学力アップ手帳」刊行 画像
小学生

SAPIX式「頭のいい子が使っている学力アップ手帳」刊行

 ディスカヴァー・トゥエンティワンは2023年11月25日、「10万人以上を指導した中学受験塾SAPIX式頭のいい子が使っている学力アップ手帳」を刊行した。自立した子に育ち、学力が伸びるという。定価1,980円(税込)。

スクリーンタイム、子供の認知発達への影響は…オックスフォード大学ら研究 画像
小学生

スクリーンタイム、子供の認知発達への影響は…オックスフォード大学ら研究

もちろん、やりすぎには注意。

クリスマスプレゼント「安いものを頼む」小中学生26% 画像
小学生

クリスマスプレゼント「安いものを頼む」小中学生26%

 ニフティは、「ニフティキッズ」で「クリスマス」に関するアンケート調査を実施し、2023年11月22日に結果を公開した。小中学生の約8割が事前に欲しいプレゼントを伝えており、そのうち26%が「なるべく安いものを頼む」と回答し、子供たちなりの気づかいが感じられる結果となった。

高校生の不読率7.6pt改善…過去31年で2番目の低さに 画像
小学生

高校生の不読率7.6pt改善…過去31年で2番目の低さに

 高校生のうち1か月に1冊も本を読まない不読者の割合が43.5%と、前年度より7.6ポイント減少したことが「第68回学校読書調査」の結果より明らかになった。小学生、中学生、高校生と、学校段階が進むほど平均読書冊数は減る傾向にあるが、2023年調査では中高生の不読率の改善がみられた。

東京書籍×咲洲プレ万博、小中学生向け「NewE EXPO」 画像
小学生

東京書籍×咲洲プレ万博、小中学生向け「NewE EXPO」

 東京書籍と咲洲プレ万博実行委員会は2023年12月16日と17日、学びのワークショップイベント「NewE EXPO2023」を咲洲モリーナで開催する。対象は小・中学生。入場無料(一部ワークショップ有料)。ワークショップは事前予約制。先着順。一部当日受付あり。

子供自身で荷造りできる、トラベルポーチ5点セット 画像
小学生

子供自身で荷造りできる、トラベルポーチ5点セット

 セレクチュアーは、2023年11月20日オリジナルブランドkukka ja puu(クッカヤプー)より「整理して仕分けられる トラベルポーチ5点セット」を発売した。全3色、2,970円(税込)。同日「リュックにもなる2WAYボストンバッグ」の新色グレーも発売した。全3色、5,390円(税込)。

不登校のきっかけ1位「先生との関係」保護者の約9割悩む 画像
小学生

不登校のきっかけ1位「先生との関係」保護者の約9割悩む

 多様な学びプロジェクトは2023年11月16日、「不登校の子を育てる保護者のニーズ調査」の10月13日時点で回収できた582人のアンケート結果を公表した。不登校のきっかけ1位は「先生との関係」で、保護者の86%が子供への対応や将来に悩んでいることがわかった。

JR西日本、特設コンテンツ「旅育やってみよう!」公開 画像
小学生

JR西日本、特設コンテンツ「旅育やってみよう!」公開

 西日本旅客鉄道は、特設コンテンツ「旅育やってみよう!produced by JR西日本グループ」をポータルサイト「ミライ」内で公開した。特別企画として第21代うたのおねえさん・小野あつこ氏と旅育コンサルタントの村田和子氏が「旅育」をテーマとして行った対談も公開。あわせてプレゼントキャンペーンも12月12日まで実施する。

【冬休み2023】東海道新幹線「お子さま連れ専用車両」運行 画像
小学生

【冬休み2023】東海道新幹線「お子さま連れ専用車両」運行

 東海旅客鉄道(JR東海)は、2023年12月25日から2024年1月8日までの年末年始の期間、東海道新幹線「のぞみ」の一部列車の指定席に「お子さま連れ専用車両」を設定する。「おぱんちゅうさぎ」とのコラボで特別グッズが付き、子供が車内で楽しめるという。

小学生の約8割「放課後にもっと友達と遊びたい」 画像
小学生

小学生の約8割「放課後にもっと友達と遊びたい」

 放課後NPOアフタースクールは、小学生の放課後の過ごし方に関する独自調査の結果を2023年11月14日に公開した。76.2%の小学生が「放課後にもっと友達と遊びたい」と回答したのに対して、友達と遊ぶのは「週1回以下」が70.9%となった。放課後に思うように遊べない理由として「時間がない、仲間がいない、空間がない」ことが明らかになった。

著名人も登壇「SAITAMA子育て応援フェスタ」11/18-19 画像
未就学児

著名人も登壇「SAITAMA子育て応援フェスタ」11/18-19

 埼玉県は、県主催の子育て応援イベント「SAITAMA子育て応援フェスタ」を2023年11月18日・19日の2日間、さいたまスーパーアリーナで開催する。知事や埼玉県にゆかりのある著名人が登壇するステージイベントや参加型イベントなどを多数企画。入場無料、事前登録で参加できる。

開場100周年記念「甲子園エンジョイラン2024」1/7 画像
小学生

開場100周年記念「甲子園エンジョイラン2024」1/7

 阪神電気鉄道はスポーツワンと共催で、2024年1月7日、阪神甲子園球場において「甲子園エンジョイラン2024」を開催する。グラウンドを周回する走路をランニングし、グラウンドで記念撮影ができる。チーム、ファミリー、個人参加の3部門で参加費は1名2,500円(税込)から。申込みは12月20日まで、ただし定員になり次第締め切る。

子供たちの笑顔が溢れた学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭」(動画) 画像
未就学児

子供たちの笑顔が溢れた学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭」(動画)

 未就学児~小学生を対象とした学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭」が、2023年11月12日にWITH HARAJUKU HALLで開催された。当日は、500名を超える親子が来場し、子供たちの笑顔が溢れる1日となった。

東京都、小学生向けデフリンピック学習コンテンツ公開 画像
小学生

東京都、小学生向けデフリンピック学習コンテンツ公開

 東京都は、子供たちがデフリンピックやデフの人(耳がきこえない人)の生活について学習し理解を深めることで、共生社会について考え、行動するきっかけとなるよう、小学生向けのデフリンピック学習コンテンツを作成し、2023年11月13日に公開した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. 29
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 25 of 278
page top