advertisement

生活・健康 小学生ニュース記事一覧(22 ページ目)

不登校児の気持ちとは?「子供との接し方」説明会1/27 画像
保護者

不登校児の気持ちとは?「子供との接し方」説明会1/27

 不登校児童生徒対応のマンツーマンオンライン塾「Preステップオンライン」を運営するCKCネットワークは2024年1月27日、「不登校の子どもってどんな気持ち?どう接したらいいの?~子どもとの接し方説明会~」をオンラインにて開催する。参加費無料。

能登半島地震、被災児童生徒の就学機会の確保要請…文科省 画像
文部科学省

能登半島地震、被災児童生徒の就学機会の確保要請…文科省

 文部科学省は2024年1月7日、能登半島地震により被災した児童生徒の就学機会の確保などについて、各教育委員会や学校設置者に対し早急に対応を求める通知を発出した。授業料などの取扱いや修学支援、ICTを活用した学習指導などについて柔軟な対応・支援を要請している。

埼玉ピースミュージアム、テーマ展「戦争と健康」1-3月 画像
小学生

埼玉ピースミュージアム、テーマ展「戦争と健康」1-3月

 埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)は2024年1月20日~3月10日の期間、令和5年度(2023年度)テーマ展「戦争と健康」を開催する。出品は約120点。入館無料。開館時間は午前9時~午後4時半。毎週月曜日休館。

得意な運動診断「“好き”がみつかるスポーツテスト」公開…JA共済 画像
小学生

得意な運動診断「“好き”がみつかるスポーツテスト」公開…JA共済

 全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)は2023年12月26日、子供がその動きを楽しみ、夢中になっているかという定性評価を加味して分析する新たなスポーツテスト「“好き”がみつかるスポーツテスト」を開発し、特設Webサイトを公開した。

東京都×TOKYO UNITE「キッズスポーツフェス」両国国技館 画像
小学生

東京都×TOKYO UNITE「キッズスポーツフェス」両国国技館

 東京都とTOKYO UNITEは2024年2月20日、都内在住・在学の小学生を対象に、スポーツや防災を体験できる「キッズスポーツフェス in 両国国技館」を開催する。参加費無料。定員は小学1~3年生、小学4~6年生それぞれ150名。応募多数の場合は抽選となる。締切りは1月29日。

【年頭所感】2024年のリセマムのキーワードは「多様性」と「包括性」 画像
保護者

【年頭所感】2024年のリセマムのキーワードは「多様性」と「包括性」

 「お子さまのより良い未来応援サイト」をビジョンに、教育に関するニュースを日々お届けしている「リセマム」。新年を迎え、編集長の加藤紀子より年頭のご挨拶です。

【2023年重大ニュース・小学生】中学受験者数過去最多、子供の学びの環境と保護者の関与に変化 画像
小学生

【2023年重大ニュース・小学生】中学受験者数過去最多、子供の学びの環境と保護者の関与に変化

 小学生の学習や生活習慣、中学受験の話題等、リセマムが選ぶ2023年「小学生」重大ニュースを発表する。

ヤングケアラーを法制化、対応強化へ…こども家庭庁 画像
高校生

ヤングケアラーを法制化、対応強化へ…こども家庭庁

 こども家庭庁は2023年12月26日、ヤングケアラーを「子ども・若者育成支援推進法」に明記し、法制化する改正案を児童虐待防止対策部会に示した。ヤングケアラーを国や地方公共団体などが支援に努めるべき対象として明記し、対応の強化につなげていく。

【無料試し読み】「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと(5) 画像
未就学児

【無料試し読み】「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと(5)

 SBクリエイティブの協力により、星友啓著『「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと』の第一章を紹介する。

学童待機児童、千人増1.6万人…コロナ収束で登録・待機増加 画像
小学生

学童待機児童、千人増1.6万人…コロナ収束で登録・待機増加

 放課後等に小学生を預かる放課後児童クラブ(いわゆる学童保育)の2023年度(令和5年度)の待機児童が、前年度比1,096人増の1万6,276人となったことが、こども家庭庁が公表した調査結果から明らかとなった。待機児童数はコロナ収束に連動するように2年連続で増加。登録児童数も増加傾向が続き、過去最高値を更新した。

【無料試し読み】「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと(4) 画像
未就学児

【無料試し読み】「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと(4)

 SBクリエイティブの協力により、星友啓著『「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと』の第一章を紹介する。

【無料試し読み】「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと(3) 画像
未就学児

【無料試し読み】「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと(3)

 SBクリエイティブの協力により、星友啓著『「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと』の第一章を紹介する。

都内私立校の体罰10件、部活動中が最多 画像
高校生

都内私立校の体罰10件、部活動中が最多

 東京都は2023年12月22日、都内私立の幼稚園から高等学校における2022年度体罰等に係る実態把握の結果を公表した。私立小中高校8校において体罰10件が発生し被害児童生徒は13人となった。また暴言を含む不適切指導により教員15人が処分を受けている。

「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化 画像
その他

「こども未来戦略」閣議決定…児童手当を拡充、多子世帯の大学無償化

 政府は2023年12月22日、「こども未来戦略」を閣議決定した。2024年度からの3年間で集中的に取り組む「加速化プラン」に3.6兆円を充て、児童手当の拡充、多子世帯の高等教育費の負担軽減、「こども誰でも通園制度(仮称)」の創設などを打ち出している。

【無料試し読み】「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと(2) 画像
未就学児

【無料試し読み】「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと(2)

 SBクリエイティブの協力により、星友啓著『「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと』の第一章を紹介する。

親子向けセミナー「進級特別編!こども性教育2024」2/18 画像
小学生

親子向けセミナー「進級特別編!こども性教育2024」2/18

 ファミワンは2024年2月18日、新1年生から新3年生、新4年生から新6年生、保護者、教員、塾講師、習い事の先生、学童支援員、教育関係者、自治体職員、医療職者などを対象に「進級特別編!こども性教育2024」を3部制でオンライン開催する。参加費無料。定員各回50名。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. 27
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 22 of 278
page top